« 2013年10月 | トップページ | 2013年12月 »

2013/11/23

詩人白石かずこ 12月22日(日)午後6時半から、第1031回Projet La Voix des Poètes(詩人の聲)に、30回目の参加!地元、西荻の宙に、自作詩を聲に乗せ、解き放つ!今年度、最後のProjet公演!

天童大人プロデュース-「目の言葉」から「耳のコトバ」へ-
日本の聲の先達詩人白石かずこが、2013年のProjet公演の最後を飾ります。

是非、万難を排して、12月22日(日曜日)午後6時過ぎには、中央線西荻窪駅下車、徒歩5分の数寄和に、お出かけください。
Projet参加詩人も是非、この機会に、先輩詩人の聲を学んでください。

予約・お問い合わせは
数寄和 〒167-0042 杉並区西荻北3-42-17
Tel 03-3390-1155 Fax 03-5311-7260

北十字舎 Tel 03-5982-1834 Fax 03-5982-1797
携帯090-6181-0556(AM9:00~PM20:00通話可)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/11/22

詩人・フランス文学者後藤美和子 12月19日(木)午後7時から、第1030回 Projet La Voix des Poètes(詩人の聲)に、初参加!京橋の宙に初めて、聲を撃ち込む!乞うご期待!

第1030回 Projet La Voix des Poètes(詩人の聲) 後藤美和子 初参加!
開催日:2013 年 12 月 19 日
場所:東京都 ギャルリー東京ユマニテ(京橋駅6番出口下車 徒歩1分)
開演:19 時 00 分
開場:18 時 30 分

料金:3000円 予約2700円 学生1500円(学生証提示) 小・中学生(保護者同伴無料)
天童大人プロデュース-「目の言葉」から「耳のコトバ」へ-
詩人でフランス文学者後藤美和子 初参加!
10月13日の1000回記念公演を聴いて、Projetへの参加を決めた3人の詩人の一人。

2002年ユリイカの新人、2003年第1詩集『極地』(書肆山田刊)、2007年第2詩集『大地の黄身』(書肆山田刊)、2013年 『トリスタン・ツァラ伝ーダダの革命を発明した男』(共訳)(思潮社刊)。
さてどう聲を聴かせてくれるのか?
どう聲を撃ち込めるのか?
新しい聲に出会えるのが楽しみだ!
乞うご期待!

予約・お問い合わせは
ギャルリー東京ユマニテ〒104-0031中央区京橋昭和ビルB2
Tel 03-3562-1305 Fax 03-3562-1306

北十字舎 Tel 03-5982-1834 Fax 03-5982-1797

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/11/21

少しづつ体が、回復して来ていて、久しぶりに、今朝、先輩詩人に電話をして、長話をした

少しづつ体が、回復して来ていて、久しぶりに、今朝、先輩詩人に電話をして、長話をした。今回は復活がなかなか出来なくて、家人には、このままオッチンジャウのではないかと、思われていたようですが。
聲ノ力が従来のようには、今でも戻って来ず、芯から疲労していたのでしょう!
だから余計に、好い加減な詩人には、腹立たしく思うのでしょう。
12月からの新生Projetでは、既に1000回記念公演の場に立てた詩人の中で、これからもProjetに参加を希望する詩人のほとんどが、もう古い作品は聲に乗せられない、ことが分かったようです。
ですからどんどん新作を書いている詩人が増えています。Projet が、大きく変貌を遂げ始めました。
これから暗い時代に、変わる以上に、Projetに参加している詩人たちは、聲に乗せて、新作を刻んで行きます。
もう数回で、新生Projetの始まりです!お楽しみに!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

初参加の詩人峯澤典子 12月18日(水)午後7時から、第1029回Projet La Voix des Poètes(詩人の聲)に、初参加! 初めて、京橋の宙に、自作詩を聲にのせ、撃ち込む!乞うご期待!

天童大人プロデュース-「目の言葉」から「耳のコトバ」へ-
詩人峯澤典子 初参加!
10月13日の1000回記念公演を聴いて、Projetに、参加することを決めた詩人峯澤典子の初参加!
既に2冊の詩集、『水版画』(2008年ふらんす堂)、『ひかりの途上で』(2013年 七月堂)を刊行。
このProjetに参加して,自作品を聲にのせ、撃ち込み続けていくうちに、作品が、本人の内に秘めたリズムが変化し、作品が大きく変わってくるのだ。

2008年ユリイカ新人

既に2014年1月の参加も決めた初参加の詩人峯澤典子!
どんな聲を聴かせてくれるのか、こうご期待!

開場18:30 開演19:00

入場料3000円(予約2700円)

予約・お問い合わせは
ギャルリー東京ユマニテ〒中央区京橋2-8-18昭和ビルB2
Tel 03-3562-1305 Fax 03-3562-1306

北十字舎 Tel 03-5982-1834 Fax 03-5982-1797
携帯090-6181-0556(AM9:00~PM20:00通話可)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/11/20

歌人岩田亨 12月17日(火)午後7時から、第1028回Projet La Voix des Poètes(詩人の聲)に、3回目!1回目の時とどう変わっているのか?こうご期待!

天童大人プロデュース-「目の言葉」から「耳のコトバ」へ-
歌人岩田亨 3回目の参加!
岩田亨、聲を撃ち込むことによって、本人が自覚できるくらい、多くのことで変化が生じている。
こうして撃ち続けていくと、作品の変化、体調の向上と良いことづくめ。
さて3回目の今回、どんな聲なのか?
乞うご期待!

予約・お問い合わせは
Cache-cache d`Art〒158-0083世田谷区奥沢5-21-10
Tel080-3455-2111((西端)

北十字舎 Tel 03-5982-1834 Fax 03-5982-1797
携帯090-6181-0556(AM9:00~PM20:00 通話可)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/11/19

詩人禿慶子 12月16日(月)午後7時から、第1027回Projet la Voix des Poètes(詩人の聲)に、24回目の参加!神田の宙に、自作詩を聲に乗せ、撃ち込む!

天童大人プロデュース-「目の言葉」から「耳のコトバ」へ-
81歳の詩人禿慶子 25回目の参加!
本当に早いもので、もう25回も参加している詩人禿慶子の聲はすっかり、立ち上がっている。
若い詩人の目標に、81歳の詩人禿慶子はなっている。
例えば、25歳の詩人柴田友理の3倍以上の年齢。
柴田友理は55年は聲を撃ち続けて行けるからだ!
これは凄いことだ!
さて今回詩人禿慶子の聲は、どんな聲を撃ち込むのか?
乞うご期待!

開場18:30 開演19:00
入場料 3000円(当日2700円)

予約・お問い合わせは
NPO法人東京自由大学 〒101-0035千代田区神田紺屋町5
TMビル2F
         Tel 090-6497-5030(岡野)

北十字舎 Tel 03-5982-1834 Fax 03-5982-1797
携帯090-6181-0556(AM9:00~PM20:00通話可)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/11/18

詩人峰岸了子  12 月 12 日(木)午後7時から、第1026回Projet La Voix des Poètes(詩人の聲)に、25回目の参加 !京橋の宙に聲を撃つ!

第1026回Projet La Voix des Po?tes(詩人の聲) 峰岸了子 25回目の参加
2013 年 12 月 12 日
場所:東京都 ギャルリー東京ユマニテ(京橋?番出口徒歩1分)
開演:19 時 00 分
開場:18 時 30 分
料金:3000 円 予約2700円 学生1500円(学生証提示)小・中学生(保護者同伴無料)
関連web:天童大人 詩人・朗唱家・字家の公式ブログ ( http://universalvoice.air-nifty.com/ )

天童大人プロデュース-「目の言葉」から「耳のコトバ」へ-
詩人峰岸了子 25回目の参加!
今までの1000回の積み重ねた後の聲とは、どんな聲か?
どんな聲を聴かせてくれるのだろうか?
場の変化に気が付けば、自ずから過去の作品には、素直に立ち向かえないのかもしれないが、その違いを見極めることが出来るのか?
12月からの新生Projetを前にして、最後の挑戦!
どんな答えが出されるのか?
乞うご期待!

予約・お問い合わせは
ギャルリー東京ユマニテ〒104-0031中央区京橋2-8-18
昭和ビルB2
Tel 03-3562-1305 Fax 03-3562-1306

北十字舎 Tel 03-5982-1834 Fax 03-5982-1797
携帯090-6181-0556(AM9:00~PM20:00通話可)
--

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/11/17

今月に入って、Projetの1000回記念公演の場に立った詩人が登場しているが、10月13日以前の作品は、聲に乗せれなくなっている。

今月に入って、Projetの1000回記念公演の場に立った詩人が登場しているが、10月13日以前の作品は、聲に乗せれなくなっている。
これはあの1000回記念の場が、大きく作用している。
ここで一度、踏みとどまって、先を目指す詩人と、あの状態で良しとする詩人の差が、ますます広がっていく!
もう聲はかけない。
自主的に聲を撃ちたい詩人だけが続けて行ける!
何の理由もない。ただ聲を撃てるか、撃てないかの違いに思うかだが、そこらにある、朗読とか朗読会とは、全く違う。
この場に来るまで、7年かかった。
誰が続けられるのか?見渡すところ、何処にも見当たらない。
後、5回を終えると、12月から、新生Projetが、動き出す!
真剣勝負が、繰り広げられる聲の世界!

いよいよ日本・東京から始まる!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/11/16

昨夜の日本文藝家協会主催の第21回「文芸トーク」は、詩人・作家、稲葉真弓を相手に話をし、詩を聲にのせ、質疑応答に答えたのだが、聲の調子が、復調しきらないで、聲を撃ち込むのは、辛いものだ。稲葉さん、本当にありがとうございました

昨夜の日本文藝家協会主催の第21回「文芸トーク」は、詩人・作家、稲葉真弓を相手に話をし、詩を聲にのせ、質疑応答に答えたのだが、聲の調子が、復調しきらないで、聲を撃ち込むのは、辛いものだ。
稲葉さん、本当にありがとうございました。あの1000回記念公演は、千数自由時間の集積の空間が、会場の奥の闇の中にあったことに気付いたものは、ほとんど居ない。わたしが気づいた時間が少し経過した後だった。
億単位の札束なら見たことがあるが、千数時間の集積を見たものは、何処にも居ないのではないか? 
Projetの意図は、これからますます重要性を帯びてくることは間違いないが、本当に分っているものは、未だ僅かだ、が、確かに読み取っている者は、居る。
後6回以後の12月の第1021回から、新生Projetが参加最年少詩人 柴田友理の聲から、始まる!
聲の歴史を一回、一回、参加詩人の聲によって、刻んで行きます。
現代の詩のひとつの世界です。ご期待ください!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/11/14

詩人原田道子 12月11日(水)午後7時から、第1025回Projet La Voix des Poètes(詩人の聲)に、37回目の参加!京橋の宙に、聲を撃ち込む!

天童大人プロデュース-「目の言葉」から「耳のコトバ」へ-
詩人原田道子 37回目の参加。
詩人神泉薫と並んでの最多参加回数を刻む!

さて今回、どんな新作を聴かせてくれるのか?

乞うご期待!

予約・お問い合わせは
ギャルリー東京ユマニテ〒104-0031中央区京橋2-8-18
昭和ビルB2
Tel 03-3562-1305 Fax 03-3562-1306

北十字舎 Tel 03-5982-1834 fax 03-5982-1797
携帯090-6181-0556(AM9:00~PM20:00通話可)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

1952年9月21日号の「週刊サンケイ」に、「縦横鼎談」<第二十五回>に、ゲスト辰野隆/秦豊吉 奥野信太郎が、出席して、(法律で出産禁止年を)で、秦豊吉の話す言葉に驚いた。

1952年9月21日号の「週刊サンケイ」に、「縦横鼎談」<第二十五回>に、ゲスト辰野隆/秦豊吉 奥野信太郎が、出席して、(法律で出産禁止年を)で、秦豊吉の話す言葉に驚いた。

秦 「/中断/それより僕は、今の日本の不幸は、とにかく人口が増えることだと思ふンだ。
だから政府も、殖えないように避妊法を奨励しているが、そんな方法では、もう殖えないというところまで、持って行くのに五十年かかるそうだ。
そんなこっちゃ駄目だから、何年おきかに、絶対に子供を生まないという年を法律でつくるといいと思うンだ。(笑)」 
奥野「生んだら法律違反か(笑)」(続く)」
この記事が出たのは、61年前のこと。時代が変わるということは、こういうことなのか!
この文章が掲載されているのは『奥野信太郎随想全集別巻』319頁 福武書店刊 1984年刊。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/11/13

京都在住の詩人・評論家福田知子 12月10日(火)午後7時から、第1024回 Projet La Voix des Poètes(詩人の聲) に、15回目の参加!自由が丘のCache-cache d`Art の宙に、どんな聲を撃つのか!乞うご期待!

天童大人プロデュース-「目の言葉」から「耳のコトバ」へ-
京都在住の詩人・評論家福田知子、15回目の参加!

10月13日の1000回記念公演に参加した、参加出来た影響がどう出てくるのか?
もう旧作は、聲に乗せられなくなってきているのだが、詩人・評論家福田知子はどうか?
乞うご期待!

開場18:30 開演19:00

予約・お問い合わせは
Cache-cache d`Art  〒154-0083世田谷区奥沢5-21-10
  Tel 080-3455-2111(西端)

北十字舎 Tel 03-5982-1834 Fax 03-5982-1797
携帯090-6181-0556(AM9:00~PM20:00通話可)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

いよいよ、明日に迫ってきました。詩人作家稲葉真弓との文芸トークサロン、お聴き逃しの無いように!なんといっても肉聲ですから!

金曜の宵は文芸トークサロン   
文芸トークサロン
《しゃべりたい、話したい》のご案内  Vol.20

11月15日(金) 午後6時~

肉聲と文芸と

目の言葉から耳のコトバへ

ゲスト天童大人さん(詩人、朗唱家、字家) と稲葉真弓さん(詩人、作家)

今回のテーマは、「生の声、肉声」と「文芸」についての関係です。
「朗読の会」の催しやサークル活動が全国に広がってだいぶ経ちますが、文芸の創作者自身が、自作品を声を出して読むことはあるのでしょうか。
自宅でならともかく、ひと前で朗読することは、じつは意外と少ないかもしれません。
天童大人さんは、「東京を何時でも詩人の肉聲で詩が聴ける街に!」 と同時に「詩人や作家の力強い聲を育て、美しい日本語を世界に響かせる」をテーマに「 La Voix des Poètes (詩人の聲)」を主催。
じつに千回を超える活動を続けています。
ゲストにはもう一人、自作品を聲に乗せてきた、詩人で作家の稲葉真弓さんをお迎えします。
肉聲の力、朗読と非朗読の違い、耳で味わう文芸の新たな魅力など語り合っていただきます!

●開催日時 2013年11月15日(金)午後6時~8時

●会場     日本文藝家協会(地下鉄 有楽町線 麹町駅1番出口)
●参加費  ¥1,500(当日¥2,000)学生・65歳以上の方=¥500引き ドリンク付
●お申込み  メール、電話、FAXでご予約ください。定員(50名)になり次第しめきります。当日受付は午後3時まで/文芸サロン担当まで
公益社団法人 日本文藝家協会 e-mail=bungeika@dd.iij4u.or.jp
Tel=03-3265-9657  Fax=03-5213-5672

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/11/10

詩人平井弘之 12月8日(日)午後2時半から。第1023回 Projet La Voix des Poètes(詩人の聲) に、初参加!溜池山王の宙に、初めて聲を撃つ!乞うご期待!

天童大人プロデュース-「目の言葉」から「耳のコトバ」へ-
詩人平井弘之。Projetに、今回が初参加。10月13日の1000回記念公演を聴いて、このProjetに参加を決めたという。
第一詩集『忘れ女たち』(書肆山田刊)から順次、聲に乗せて、己自身とじっくり対峙していただく。

それが一番有効なことだ。
どんな聲で、どう聲に乗せるのか?こうご期待!

予約2700円(当日3000円)

予約・お問い合わせは
Hispanica 〒107-0052港区赤坂2-2-19アドレスビル1F
       銀座線・南北線「溜池山王」駅下車8番出口       の前のアドレスビル内、徒歩0分
            Tel 080-4119-9711神田

北十字舎 Tel 03-5982-1834 Fax 03-5982-1787
携帯090-6181-0556(AM9:00~PM20:00通話可)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/11/07

今朝(11月7日)の日本経済新聞の文化欄の文化往来の欄に、「肉声の復権を目指す朗読会「詩人の聲」1000回」が、掲載されました。是非、お読みください。

今朝(11月7日)の日本経済新聞の文化欄の文化往来の欄に、「肉声の復権を目指す朗読会「詩人の聲」1000回」が、掲載されました。
是非、お読みください。
書いた方は、会場の花椿ホールにおられて聴かれたようで、良い後追いの記事が、10月21日の毎日新聞 文芸ジャーナリスト酒井佐忠さんが書かれた「詩歌の森へ  都心に詩の声が響く」次いで、掲載されました。
やはり1000回という重みでしょうか?
もう100回では、お話にならないのでしょうかね!

しかし、朗読会、と言い方は6年前に消したのですが?世間一般では、朗読会が、分りやすいのでしょうかね?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/11/06

Projet参加最年少詩人 柴田友理第12月4日(水) 午後7時から、第1021回Projet「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に、18回目の参加!久しぶりに三宿のStar Poets Galleryの宙に、聲を撃つ!

天童大人プロデュース-「目の言葉」から「耳のコトバ」へ-

このProjetに参加して詩人の最年少詩人柴田友理、10月5日に、1000回記念公演以後、初めて聲を撃ち込んで、自分の肉体の変化に驚愕した。
もう古い作品は、聲に乗せれないことを痛感したので、この12月から、2014年5月まで、毎月、聲を撃つ決意を固めた。
最年少詩人の柴田友理から、新しいProjetが始めることも、面白い縁かも知れない。
これに12月から参加の3人の詩人、平井弘之・後藤美和子・峯澤典子の三人に、京都の福田知子、豊橋の紫圭子、そして東京から誰が参戦するのか?

さて聲を撃つ楽しさ、恐ろしさを知った詩人柴田友理。

今回はどんな聲を撃つのか?こうご期待!

予約・お問い合わせは
Star Poets Gallery 〒154-0004世田谷区太子堂1-1- 13 佐々木ビル2F-D
     Tel&Fax 03-3422-3049

北十字舎 Tel 03-5982-1834 Fax 03-5982-1797
携帯090-6181-0556(AM9:00~PM20:00通話可)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/11/01

11・12月のProjetの日程表です。12月には、新参加の詩人が、3人居ます。12月8日の平井弘之、18日の峯澤典子、19日の後藤美和子。1000回記念公演を聴いて、参加を決意!乞うご期待!

天童大人 プロデュース 詩人の肉聲とコトバとを聴く! 
Projet「La Voix des Poètes (詩人の聲) 」
―肉聲の復権を求めて!―「目の言葉」から「耳のコトバ」へー

               11月

第1008回11月2日(土) ギャラリー街角(国立) 岩崎迪子(17)

第1009回11月4日(月)数寄和(西荻窪) 酒井忠康(3)
(この回の開場は15:30 開演は16:00ですので,ご注意ください。)

第1010回11月5日(火)Cache-cache d`Art(自由が丘) 柴田友理(17)

第1011回11月7 日(木)NPO法人東京自由大学(神田) 天童大人(36)

第1012回11月11日(月)NPO法人東京自由大学(神田) 紫圭子(23)

第1013回11月12日(火) Cache-cache d`Art(自由が丘) 長谷川忍(13)

第1014回11月13日(水) Star Poets Gallery(三宿) 福田知子(14)

第1015回11月17日(日)Hispanica(溜池山王)  神泉薫(37)
(この回は、開場14:00 開演14:30 ですので、ご注意ください。)

第1016回11月19日(火)ギャラリー街角(国立)  筏丸けいこ(21)

第1017回11月21日(木)ギャラリー街角(国立)  野間明子(9)

第1018回11月26日(火)ギャラリー華(広尾)   岩田亨(2)

第1019回11月27日(水)ギャラリー街角(国立) 原田道子(36)

第1020回11月28日(木)東京平和教会(駒込)  田中健太郎(29 )
(この回の開場は18:00 開演18:30 ですので、ご注意ください。) 

             12月

第1021回12月4日(水) Star Poets Gallery(三宿) 柴田友理(18)

第1022回12月6日(金) ギャラリー華(広尾)   紫圭子(24)

第1023回12月8日(日) Hispanica(溜池山王) 平井弘之(初参加)
(この回は 開場14:00 開演14:30 ですので、ご注意ください。)

第1024回12月10日(火) Cahe-cache d`Art(自由が丘) 福田知子(15)

第1025回12月11日(水) ギャルリー東京ユマニテ(京橋) 原田道子(37)

第1026回12月12日(木) ギャルリー東京ユマニテ(京橋) 峰岸了子(25)

第1027回12月16日(月) NPO法人東京自由大学(神田) 禿慶子(24)

第1028回12月17日(火) Cache-cache d`Art(自由が丘) 岩田亨(3)

第1029回12月18日(水) ギャルリー東京ユマニテ(京橋) 峯澤典子(初参加)

第1030回12月19日(木) ギャルリー東京ユマニテ(京橋) 後藤美和子(初参加)

第1031回12月22日(日) 数寄和(西荻窪)  白石かずこ(30)
(この回の開場は18:00 開演は18:30 ですので、ご注意ください。)   

          (2014年1月に続く)

                開演時間
     *開演時間は、各会場で異なりますので、御注意下さい。

東京平和教会(駒込駅東口1分)  ,開場18:00 開演18:30

 ギャルリー東京ユマニテ(京橋)、Star Poets Gallery(三宿), ギャラリー華(広尾),
Cache-cache dArt(自由が丘), NPO法人東京自由大学(神田)、ギャラリー街角(国立)は、        開場                    
               18:30開演:19:00

,    入場料 予約  大人2,700円 当日  大人3,000 円
     学割1,500円 (学生証提示) 小・中学生 (保護者同伴無料)

 *御予約は直接、各会場か北十字舎へFaxかE-mailでお申し込み下さい。
 参加:画廊:その他 
ギャルリー東京ユマニテ(京橋) 〒104-0031中央区京橋2-8-18昭和ビルB2
メトロ京橋駅⑥番出口下車 徒歩1分 Tel03-3562-1305, Fax03-3562-1306
E-mail:humanite@js8.so-net.ne.jp
http://g-tokyohumanite.jp

Star Poets Gallery(三宿)  〒154-0004 世田谷区太子堂1-1-13,佐々木ビル2F-D
   Tel &Fax03-3422-3049
E-mail:collect@star-poets.com
URL: http:www.star-poets.com/
ギャラリー華(広尾) 〒港区南麻布5-1-5   Tel&Fax 03-3442-4584
 E-mail:gallery-hana@nifty.com
URL:http//homepage2.nifty.com/gallery-hana/

数寄和(西荻窪)               〒167-0042 杉並区西荻北 3-42-17
                       ℡03-3390-1155 Fax03-5311-7260
   www.sukiwa.net

Hispanica(溜池山王前) 〒107-0052 港区赤坂2-2-19 アドレスビル1F
銀座線・南北線「溜池山王」駅下車8番出口の前のアドレスビルの内,徒歩0分
   ℡:080-4119-9711(神田) ℡:090-3696-7098(天童)
東京平和教会2F(駒込チャペル)           〒170-0003豊島区駒込1-28-8
JR駒込駅東口下車徒歩1分
(この会場の予約は、北十字舎(Tel 090-3696-7098 Fax03-5982-1797に御連絡下さい)

Cache-cache d’Art(自由ガ丘)        〒158-0083 世田谷区奥沢5-21-10
(カシュカシュダ―ル)   ℡080-3455-2111(西端)

NPO法人東京自由大学(神田)     〒101-0035 千代田区神田紺屋町5 TMビル2階
             ℡090-6497-5030(岡野) 090-3696-7098(天童)
URL:http:homepage2.nifty.com/jiyudaigaku/

ギャラリー街角(国立)  〒186-0001 国立市北1-2-40 Tel&Fax0425-77-0370

*予約・お問合わせ・その他は:
北十字舎 / Tendo Taijin Bureau

171-0031 東京都豊島区目白3-6-5

℡ 03-5982-1834 Fax 03-5982-1797

Mobil: 090-6181-0556 (AM9 :00~PM20 :00通話可)

E-mail:tendotaijinbureau@mbi.nifty.com
URL:http://universalvoice.air-nifty.com/ 
Projetの日程を見るのは、URL:http://projetlavoixdespoetes.jimdo.com/ をご覧ください。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

金曜の宵は文芸トークサロン 文芸トークサロン 《しゃべりたい、話したい》のご案内  Vol.20 11月15日(金)午後6時~ゲスト詩人天童大人と作家稲葉真弓と

金曜の宵は文芸トークサロン   
文芸トークサロン
《しゃべりたい、話したい》のご案内  Vol.20
11月15日(金) 午後6時~
肉聲と文芸と
目の言葉から耳のコトバへ
ゲスト天童大人さん(詩人、朗唱家、字家) と稲葉真弓さん(詩人、作家)
今回のテーマは、「生の声、肉声」と「文芸」についての関係です。
「朗読の会」の催しやサークル活動が全国に広がってだいぶ経ちますが、文芸の創作者自身が、自作品を声を出して読むことはあるのでしょうか。
自宅でならともかく、ひと前で朗読することは、じつは意外と少ないかもしれません。
天童大人さんは、「東京を何時でも詩人の肉聲で詩が聴ける街に!」 と同時に「詩人や作家の力強い聲を育て、美しい日本語を世界に響かせる」をテーマに「 La Voix des Poètes (詩人の聲)」を主催。
じつに千回を超える活動を続けています。
ゲストにはもう一人、自作品を聲に乗せてきた、詩人で作家の稲葉真弓さんをお迎えします。
肉聲の力、朗読と非朗読の違い、耳で味わう文芸の新たな魅力など語り合っていただきます!

●開催日時 2013年11月15日(金)午後6時~8時
●会場     日本文藝家協会(地下鉄 有楽町線 麹町駅1番出口)
●参加費  ¥1,500(当日¥2,000)学生・65歳以上の方=¥500引き ドリンク付
●お申込み  メール、電話、FAXでご予約ください。定員(50名)になり次第しめきります。当日受付は午後3時まで/文芸サロン担当まで
公益社団法人 日本文藝家協会 e-mail=bungeika@dd.iij4u.or.jp
Tel=03-3265-9657  Fax=03-5213-5672

会場はこちら↑
◆詳しくは協会HP http://www.bungeika.or.jp/ をご覧ください ◆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年10月 | トップページ | 2013年12月 »