« 2013年12月 | トップページ | 2014年2月 »

2014/01/29

現在、ノーベル文学賞に相応しい日本の作家と言えば、石牟礼道子を除いて、他に居ないだろう!是非 石牟礼道子に、ノーベル文学賞を!!!

現在、ノーベル文学賞に相応しい日本の作家と言えば、石牟礼道子を除いて、他に居ないだろう!
是非 石牟礼道子に、ノーベル文学賞を!!!

「歌といい、宗教というとき、わたしどもに訴えかけてくるのは、文字面よりはその肉声の方が、つよい力をもっているのはいうまでもない。そしてすぐれた物語りなどにわたしどもがよびさまされるのは、それが、肉声をもっているからではあるまいか」と石牟礼道子は書く。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/01/26

詩編の行替えの度に、聲の質が変わる。これだけの多様な聲が、出てくるのは、言葉によるのか!

20日、自由が丘のCache-cache d`Artで開催された第1040回Projet La Voix des Poètes(詩人の聲)に、参加して聲を撃ったわたし。
詩の言葉に聲が翻弄される。今まで聲を40年余り撃ってきたが、こんなことは一度も経験したしたことのないという瞬間が沢山あった。
何故、そんなことが起こったのか?
行が変わるたびに聲ノ質が変わり、多様な聲が吐き出される。
聲の振幅が大きいのだ。
特に、最初のイタリア詩編、「ヴェローナの怪物」いや、白衣を着た男が傍にいて聴いている気配があるのだが、誰だか分からないが、日本人ではない。
この聲の変容が特別かどうか、2月214日(月)に神田のNPO法人東京自由大学で、開催される第1057回projet La voix des Poètes(詩人の聲)に、38回目の参加で、第一詩集『玄象の世界』(永井出版企画)を、初心に帰って、聲に乗せてみる。
今後、毎月、聲を撃ち続けていけば、何か、確実なものをつかめるかもしれない。言葉で、聲が変わるのか、どうか重要な問題だ。
5月29日(木曜日)に開催予定の第25回 天童大人 聲ノ奉納 in 対馬・和多都美神社 で、どんな聲を撃てるのか、楽しみだ。
今年の参加予定の詩人は、原田道子・紫圭子・竹内美智代・福田知子の5人の詩人。
25年間、良く続けて聲を撃ち込んできたものだ。
今年の聲の調子を占う絶好の機会なのだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/01/21

肉聲の波動とコトバとを存分に1時間聴けて、浴びれるProjet「La Voix des Poètes(詩人の聲)」の入場料は通常、3000円、予約、2700円、学生1500円(学生証提示)ですが、参加するほど、安くなります!

肉聲の復権を求めたProjet「La Voix des Poètes(詩人の聲)」の入場料は通常、3000円、予約、2700円、学生1500円(学生証提示)です。
現在、参加回数31回以上のブロンズ会員は,2000円,(現在9名) 61回以上のシルバー会員は,1500円,(3名)101回以上のゴールド会員は,1000円,(1名)201回以上のプラチナ会員は(現在無し)無料で参加出来ます。
既に1名のゴールド会員は125回です。
ヒトの肉聲にしっかりと触れてみてください。
他では感じられない肉聲の力!
是非、ご参加ください!!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詩人原田道子 2月27日(木)午後7時から、第1058回Projet La Voix des Poètes(詩人の聲)に、詩人神泉薫と並ぶ最多参加の39回!自由が丘のCache-cache d`Artの宙に、撃ち込む!乞うご期待!

天童大人プロデュース -「目の言葉」から「耳のコトバ」へ-
詩人神泉薫と並んで、最多参加になる詩人原田道子。
普段から地道に詩論も書き続けて来た事と共に、聲を撃ち続けて来た事は、あまり知られてはいないだろう。

この肉聲の復権を目指したProjetに参加以来、聲を撃ち続けて来て、今回だ39回目。

40回の大台、目前の聲とは、どんな聲だろうか?

是非、撃ち込み続けて来た聲をお聴きいただきたい。

入場料3000円(予約2700円)

予約・お問い合わせは

Cache-cache d’Art(自由ガ丘) 〒158-0083 世田谷区奥沢5-21-10
(カシュカシュダ―ル) ℡080-3455-2111(西端)

北十字舎 / Tendo Taijin Bureau
171-0031 東京都豊島区目白3-6-5
℡ 03-5982-1834 Fax 03-5982-1797
Mobil: 090-6181-0556 (AM9 :00~PM20 :00通話可)

E-mail:tendotaijinbureau@mbi.nifty.com

URL:http://universalvoice.air-nifty.com/ 
Projetの日程を見るのは、URL:http://projetlavoixdespoetes.jimdo.com/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/01/20

詩人で朗唱家の天童大人 2月24日(月)午後7時から、第1057回 Projet la Voix des Poètes(詩人の聲) に、38回目の参加!神田の宙に、聲を撃ち込む!乞うご期待!

天童大人プロデュース -「目の言葉」から「耳のコトバ」へ-
詩人・朗唱家天童大人 38回目の参加!
久しぶりに第一詩集『玄象の世界』(永井出版企画刊)を聲に乗せて、撃ち込んでみる!
紀元前5000年前のイラク・バビロンに在るニムロデの塔跡で、聲を撃ち込んだ聲で、初心に帰ってみる試み。

どんな聲で、第一詩集を聲に乗せることが出来るのか?
乞うご期待!

3000円(予約2700円)

予約・お問い合わせは

NPO法人東京自由大学(神田)
   〒101-0035 千代田区神田紺屋町5 TMビル2F
           Tel 090-6497-5030(岡野)

  北十字舎 / Tendo Taijin Bureau
171-0031 東京都豊島区目白3-6-5
℡ 03-5982-1834 Fax 03-5982-1797
Mobil: 090-6181-0556 (AM9 :00~PM20 :00通話可)
E-mail:tendotaijinbureau@mbi.nifty.com
URL:http://universalvoice.air-nifty.com/ 
Projetの日程を見るのは、URL:http://projetlavoixdespoetes.jimdo.com/
         

| | コメント (0) | トラックバック (2)

詩人神泉薫 2月23日(日)午後2時半から、第1056回Projet La Voix des Poètes(詩人の聲)に、39回目の参加!溜池山王の宙に、聲を撃ち込む!乞うご期待!

天童大人プロデュース -「目の言葉」から「耳のコトバ」へ-
詩人神泉薫、大台の40回に目前の39回目!

聲を撃ったこともない詩人が、地道に聲を撃ち続けてくると、これだけ深みのある聲っを撃つことが出るという証だ。

詩人原田道子と並んで、最多参加の39回目になる今回。
どんな聲を参加者に聞かせてくれるのか!

時たま朗読として声を出す詩人が大勢いるが、それはあくまでも大勢のなかの一人。
一時間余りを、じっくり聲を撃ち続けてくるとどんな聲になるのか、遠くから眺めずに、じっくりと一度聴かれたら良いのだ。
他の聲を聴いて学ぶことが多いことが、未だにわからない詩人が多いのも、自己満足に終わった聲が多いからだ。

どんな聲を聴かせてくれるのか、乞うご期待!

開演時間が異なるので、ご注意ください。

予約・お問い合わせは
Hispanica(溜池山王前〒107-0052 港区赤坂2-2-19アドレスビル1F
銀座線・南北線「溜池山王」駅下車8番出口の前のアドレスビルの内,徒歩0分
℡:080-4119-9711(神田)℡:090-3696-7098(天童)

北十字舎 / Tendo Taijin Bureau
171-0031 東京都豊島区目白3-6-5
℡ 03-5982-1834 Fax 03-5982-1797
Mobil: 090-6181-0556 (AM9 :00~PM20 :00通話可)

E-mail:tendotaijinbureau@mbi.nifty.com
URL:http://universalvoice.air-nifty.com/ 
Projetの日程を見るのは、URL:http://projetlavoixdespoetes.jimdo.com/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/01/19

81歳の詩人禿慶子 2月20日(木)午後7時から、第1055回 Projet La Voix des Poètes(詩人の聲)に、26回目の参加 。京橋のギャルリー東京ユマニテの宙に、聲を撃つ!

天童大人プロデュース -「目の言葉」から「耳のコトバ」へ-
81歳の詩人禿慶子、26回目の参加。
本当に継続は力なり、と先人は言ったものだ。
詩人禿慶子が、従来の朗読に絶望していた時に、出逢ったのが、この肉聲のProjeとだ。
それ以来、ひたむきに聲を撃ち込んできた81歳の詩人禿慶子の聲。
是非、一度ご自分の耳で、確かめてみたらいい。
今回は、どんな聲を聴かせてくれるのか。こうご期待!

予約・お問い合わせは
ギャルリー東京ユマニテ(京橋) 〒104-0031中央区京橋                  2-8-18昭和ビルB2
        メトロ京橋駅⑥番出口下車 徒歩1分 Tel03-3562-1305, Fax03-3562-1306

      E-mail:humanite@js8.soーnet.ne.jp http://g-tokyohumanite.jp

北十字舎 / Tendo Taijin Bureau
171-0031 東京都豊島区目白3-6-5
℡ 03-5982-1834 Fax 03-5982-1797
Mobil: 090-6181-0556 (AM9 :00~PM20 :00通話可)

E-mail:tendotaijinbureau@mbi.nifty.com
URL:http://universalvoice.air-nifty.com/ 
Projetの日程を見るのは、URL:http://projetlavoixdespoetes.jimdo.com/ 


投稿者情報(公開されません):天童大人 さん( tendotaijinbureau@mbi.nifty.com )

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/01/16

今日、わが敬愛する英文学者壽岳文章先生が、1992年1月16日に亡くなられた。

今日、わが敬愛する英文学者壽岳文章先生が、1992年1月16日に亡くなられた。
1978年6月詩誌「北十字(CYGUNUS)」を創刊し、どんな評をされるか。未知の壽岳先生にお送りする。
すると「この風格を堅持するのはたいへんでしょうが、括目しております。」との励ましのお葉書をいただいた。
壽岳先生にお送りするのは、86年秋季号第16号まで、封筒に宛名は墨書で。83年4月雑誌「銀花」の名編集長細井富貴子女史から、新しい雑誌「手紙」を創刊するので、手伝ってもらいと、「手紙」編集部で仕事する。
その創刊準備号で、壽岳先生に原稿依頼の電話をする。
すると、テンドウさんて、もしかしたらキグヌスの、と仰り、一気に話が弾み、原稿が出来たら向日居に取りに来るようにと言われた。
それから大きな展開がある。
どれだけ色々とお話をしたことか。実際にお会いしたのは、原稿取りの1回のみと言うのにだ。
向日居の居間には、富本健吉、濱田庄司、河井寛次郎などの陶器が用いられていたのだ。
話が進んだとき、貴方の字は、なんといわれますか?
え! 「いい字ですよ」。
この一言で、字家(商標登録済)として、字を書くことが決まった。
慈雲さんが好きな壽岳先生に言われた一言が、励ましてくれた。
そして初めての字の個展のパンフレットに「不思議な人物の随一」と書かれた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

京都在住の詩人で文芸評論家福田知子 2月19日(水)午後7時から、第1054回 Projet La Voix des Poètes(詩人の聲)に、17回目の参加!京橋のギャルリー東京ユマニテの宙に、聲を撃つ!

天童大人プロデュース -「目の言葉」から「耳のコトバ」へ-
京都在住の詩人で文芸評論家の福田知子、17回目の参加!
20回までには、靴も買い、肩の力の抜き方を体得でき、聲も斑無く出し入れできるようになるであろう、ことを期待している。
10回、20回、30回と場を経験した者の聲は、恐ろしいことに、間違いなく違うのだ。
唯、遠くから眺めている多くの詩人たちも、勇気を奮って、このProjetに参加して、体験してみれば良い。
自分と向き合うことの恐ろしさから避けた詩人の如何に多いことか!
さて今回、京都からかけ散じて聲を撃つ行も、いずれ面白いことになってくる。
地道に聲を撃ち込むことだ!
さて今回は、どんな聲を聴かせてくれるのか、乞うご期待!

予約・お問い合わせは
ギャルリー東京ユマニテ(京橋) 〒104-0031中央区京橋                2-8-18昭和ビルB2
        メトロ京橋駅⑥番出口下車 徒歩1分
      Tel03-3562-1305, Fax03-3562-1306
      E-mail:humanite@js8.so-net.ne.jp
http://g-tokyohumanite.jp

予約・お問合わせ・その他は:
北十字舎 / Tendo Taijin Bureau
171-0031 東京都豊島区目白3-6-5
℡ 03-5982-1834 Fax 03-5982-1797
Mobil: 090-6181-0556 (AM9 :00~PM20 :00通話可)

E-mail:tendotaijinbureau@mbi.nifty.com

URL:http://universalvoice.air-nifty.com/ 
Projetの日程を見るのは、URL:http://projetlavoixdespoetes.jimdo.com/ 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/01/15

Projet参加最年少詩人柴田友理 2月13日(木)午後7時から、第1053回 Projet La Voix des Poètes(詩人の聲)に、20回目の参加。京橋のギャルリー東京ユマニテの宙に、聲を撃つ!

天童大人プロデュース -「目の言葉」から「耳のコトバ」へ-
参加詩人の中、最年少の詩人柴田友理 続けてきて20台の大台に、今回、立つ。
段々と聲に迫力がつき、リズムも出てきて、聲を出す喜びが分り始めて来たのではないか?
さて今回の20回目。
どんな聲を京橋の宙に、撃ち込むのか?
乞うご期待!

予約・お問い合わせは

ギャルリー東京ユマニテ(京橋)〒104-0031中央区京橋2-8-18昭和ビルB2
        メトロ京橋駅⑥番出口下車 徒歩1分
      Tel03-3562-1305, Fax03-3562-1306

 E-mail:humanite@js8.so-net.ne.jp http://g-tokyohumanite.jp

その他は:
北十字舎 / Tendo Taijin Bureau
171-0031 東京都豊島区目白3-6-5
℡ 03-5982-1834 Fax 03-5982-1797
Mobil: 090-6181-0556 (AM9 :00~PM20 :00通話可)

E-mail:tendotaijinbureau@mbi.nifty.com

URL:http://universalvoice.air-nifty.com/ 
Projetの日程を見るのは、URL:http://projetlavoixdespoetes.jimdo.com/ 


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/01/14

天童大人 プロデュース  詩人の肉聲とコトバとを聴く!Projet La Voix des Poètes(詩人の聲)―肉聲の復権を求めて!「目の言葉」から「耳のコトバ」へー 2014年1月 

 天童大人 プロデュース  詩人の肉聲とコトバとを聴く!
Projet La Voix des Poètes(詩人の聲)
―肉聲の復権を求めて!「目の言葉」から「耳のコトバ」へー   
              2014年1月  
                  
東京を何時でも詩人の肉聲で詩が聴ける街にする,と同時に、詩人や作家の聲を育て、美しい日本語を世界に通じる聲で響かせたい。
肉聲が失われつつある今こそ、肉聲を鍛え、聲の力を復権させたいと、このProjet La Voix des Poètes(詩人の聲)は2006年10月14日、日本の聲の先達詩人白石かずこさんの聲から口火を鑚り、そして2013年12月22日迄で、1031回の公演を行い、全ての回をプロデュースし、参加詩人・作家の聲を聴き続けて来ました。

去年の10月13日(月)には、銀座資生堂ビル3階の花椿ホール(並木通り)で、このProjetの1000回記念公演を、24人の参加詩人の肉聲とコトバとをノーマイクで、4時間の競演・饗宴を、資生堂の協賛を得て、開催致しました。
本当にご協力、ご参加くださった皆さん、ありがとうございます。

このProjetに、協力して下さる画廊は、現在、ギャルリー東京ユマニテ(京橋),Star Poets Gallery(三宿),ギャラリー華(広尾),数寄和(西荻窪),Hispanica(溜池山王),東京平和教会(駒込),Cache-cache d`Art(自由ガ丘),NPO法人東京自由大学(神田),ギャラリー絵夢(新宿),ギャラリー街角(国立)等、10ヵ所。

このProjet「La Voix des Poètes(詩人の聲)」の入場料は通常、3000円、予約、2700円、学生1500円(学生証提示)ですが、参加回数31回以上のブロンズ会員は,2000円,61回以上のシルバー会員,は1500円,101回以上のゴールド会員は,1000円,201回以上のプラチナ会員は無料で,参加出来ます

これからもこの詩人の肉聲とコトバとを聴く!肉聲の復権を求めたProjet La Voix des Poètes(詩人の聲)-「目の言葉」から「耳のコトバ」へーは、日本の詩人・作家たちの聲ノ力を高め、また参加された皆様の「耳のコトバ」を鍛える為にも、今後とも続けてまいります。

是非、多くの方々に,このProjetを御喧伝して頂き、御自分の好きな詩人の肉聲と波動とを探しに、ご参加くださいますよう、重ねてお願い致します。

協賛:(㈱)力の源カンパニー、

助成:公益財団法人アサヒグループ芸術文化財団。

   2014年1月 黄道吉日

UNIVERSAL VOICE® 天童 大人
( Producteure&Directeure)

Projetに参加希望の詩人・画廊、その他のお問い合せは,下記まで。 
北十字舎 / Tendo Taijin Bureau 〒171-0031 東京都豊島区目白3-6-5
Tel:03--5982-1834, Fax:03-5982-1797 Mobil: 090-6181-0556 (AM9 :00~20 :00,通話可)
E-mail:tendotaijinbureau@mbi.nifty.com     URL:http://universalvoice.air-nifty.com/
Projetの日程を見るには、URL:http://projetlavoixdespoete.jimdo.com/ をご覧ください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/01/13

詩人平井弘之 2月12日(水) 午後7時から、第1052回 Projet La Voix des Poètes(詩人の聲)に、2回目の参加!京橋のギャルリー東京ユマニテの宙に、初めて、聲を撃ち込む!

天童大人プロデュース -「目の言葉」から「耳のコトバ」へ-
詩人平井弘之 2回目の参加。
今回は、第二詩集『管』を、全編、初めて聲に乗せて、撃ち込む。毎回、毎回、刊行順に詩集を聲に乗せて行く。
ともかく2回目では、何も分らない、ただ真剣に聲を撃ち込んで良く!

これが最も大事なこと。
これを地道に続けて行くことで、聲が自ずから育ってくるのだ。
さて第二詩集『管』から、、どんな言葉が撃たれるのか?

乞うご期待!

予約・お問い合わせは

ギャルリー東京ユマニテ(京橋) 〒104-0031中央区京橋                  2-8-18昭和ビルB2
メトロ京橋駅⑥番出口下車 徒歩1分
Tel03-3562-1305, Fax03-3562-1306
E-mail:humanite@js8.so-t.ne.jp http://g-tokyohumanite.jp

北十字舎 / Tendo Taijin Bureau
171-0031 東京都豊島区目白3-6-5
℡ 03-5982-1834 Fax 03-5982-1797
Mobil: 090-6181-0556 (AM9 :00~PM20 :00通話可)

E-mail:tendotaijinbureau@mbi.nifty.com
URL:http://universalvoice.air-nifty.com/ 
Projetの日程を見るのは、URL:http://projetlavoixdespoetes.jimdo.com/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/01/11

歌人岩田亨 2月4日(火)午後5時50分から、第1051回Projet La Voix des Poètes(詩人の聲)に、5回目の参加!新宿のギャラリー絵夢の宙に、初めて、聲を撃ち込む!

天童大人プロデュース -「目の言葉」から「耳のコトバ」へ-
歌人岩田亨 5回目の参加。
地道に、真剣に聲を撃ち込み始めて、歌人岩田亨は、大きく変貌しつつある。
既に4回、このProjetに参加した成果は、確実に表れてきている。
このまま聲を撃ち込み続けて行けば、作歌にも当然良い影響が出てくる。
それは岩田亨自身が、身を以て感じていることだろう!
このProjetに参加した歌人は辰巳泰子・福島泰樹に次いで3人目。

さて5回目の今回、初めての新宿の宙で聲を撃つ!
どんな聲を聴かせてくれるのか!
乞うご期待!

予約・お問い合わせは
ギャラリー絵夢(新宿)〒161-0022 新宿区新宿 3-33-10                   モリエールビル3F
      メトロ新宿三丁目駅A5・A1 出口より徒歩1分
         副都心線新宿3丁目E9出口より徒歩1分
    Tel&Fax 03-3352-0413
    http://www.moliere.co.jp/galerie/
               www.moliere.co.jp

北十字舎 / Tendo Taijin Bureau
171-0031 東京都豊島区目白3-6-5
℡ 03-5982-1834 Fax 03-5982-1797
Mobil: 090-6181-0556 (AM9 :00~PM20 :00通話可)

E-mail:tendotaijinbureau@mbi.nifty.com
URL:http://universalvoice.air-nifty.com/ 
Projetの日程を見るのは、URL:http://projetlavoixdespoetes.jimdo.com/


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/01/10

詩人で童話作家の杉山まゆ奈 2月3日(月)午後5時50分から、第1050回Projet La Voix des Poètes(詩人の聲)に、4回目の参加。初めて新宿のギャラリー絵夢の宙に、聲を撃つ!乞うご期待!

天童大人プロデュース -「目の言葉」から「耳のコトバ」へ-
詩人で童話作家の杉山まゆ奈 4回目の参加。

久しぶりの参加になる詩人で童話作家杉山まゆ奈。

研究していた仕事が一区切りしたので、これから本格的に、作品を書き、聲を撃つ!

今回、どんな聲を撃ち、聴かせてくれるのか?

乞うご期待!

予約・お問い合わせは
ギャラリー絵夢(新宿)〒161-0022 新宿区新宿 3-33-10 モリエールビル3F
      メトロ新宿三丁目駅A5・A1 出口より徒歩1分
         副都心線新宿3丁目E9出口より徒歩1分  
Tel&Fax 03-3352-0413       
http://www.moliere.co.jp/galerie/               
 www.moliere.co.jp


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/01/09

詩人田中健太郎 2月2日(日)午後5時50分から、第1049回Projet La Voix des Poètes(詩人の聲)に、30回目の参加!初めて新宿のギャラリー絵夢の宙に聲を撃ち込む!

天童大人プロデュース -「目の言葉」から「耳のコトバ」へ-
詩人田中健太郎 30回目の参加!
ついに4人目の30回台に到達した詩人田中健太郎の聲!
今回、初めて新宿の宙に聲を撃つ!

乞うご期待!

予約・お問い合わせは
ギャラリー絵夢(新宿)〒161-0022 新宿区新宿 3-33-10                   モリエールビル3F
      メトロ新宿三丁目駅A5・A1 出口より徒歩1分
         副都心線新宿3丁目E9出口より徒歩1分
      Tel&Fax 03-3352-0413 http//www.moliere.co.jp/galerie/               www.moliere.co.jp

北十字舎 Tel 03-5982-1834 Fax 03-5982-1797
携帯 090-6181-0556(AM9:00~PM20:00通話可)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/01/08

2月のチラシを詩人の平井弘之さんが送ってくれた中に、詩誌「榛名団」9号が入っていた。見ているうちに、Projetに2回参加した詩人井田秀樹さんが、横行結腸癌で,2013年11月5日亡くなっていたことを初めて知った。享年51歳。謹んでご冥福をお祈りいたします。今年の五月ごろには良くなったら、また聲を撃たせていただきますよ、言われていたのに、誠に残念なこと。

昨日の鹿児島弁での詩人竹内美智代の聲から、2014年度のProje La Voix des Poètes(詩人の聲)が、始まった。
2月のチラシを平井弘之さんが送ってくれた中に、詩誌「榛名団」9号が入っていて、見ているうちに、Projetに2回参加した詩人井田秀樹さんが、横行結腸癌で2013年11月5日に、亡くなっていたことを初めて知った。
5日享年51歳。謹んでご冥福をお祈りいたします。

今年の五月ごろには良くなったら、また聲を撃たせていただきますよ、言われていただけに残念なことだ。
これでProjet、8年目に入り、島木綿子・中村洋子・井田秀樹・三井葉子と、参加詩人157名の内、4人が亡くなられた。
今は健康が財産!。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/01/06

豊川市在住の詩人紫圭子 2月1日(金)午後5時50分から、第1048回 Projet La Voix des Poètes(詩人の聲)に、25回目の参加!初めてのprojetに参加しとき。聲を撃った会場で、どう変わったのか?乞うご期待!

天童大人プロデュース -「目の言葉」から「耳のコトバ」へ-
豊川市在自由の詩人紫 圭子 25回目の参加!
ヨーロッパ在住のクラッシクの音楽家なら、ウィーンから月1回、イタリアのミラノに通って、月1回、レッスンを受けている声楽家を知っているが、詩人紫圭子を見ていると、その声楽家と二重写しになってくる。
このProjetでは、教わるのではなく、自らが聲を撃ちながら、一歩、一歩学んでいるのだ。
このProjetに参加する前は、マイクを握っていた紫圭子。
もうよほどのことが無い限り、マイクは必要ないだろう。
アルトの音域に挑戦している紫の声は、どんどん出てくるのだ。
2012・2013年に次いで、今年の5月29日の新月に挙行される予定の第25回 天童大人 聲ノ奉納 対馬・和多都美神社にも。参加予定になっている。

2012年に初めて、対馬の和多都美神社に在る、豊玉姫墳墓を訪れて、開眼!
それ以後に書かれた詩作品に、色濃く表れている。
さて今回の詩人紫圭子の聲!
どんな聲を撃つのか!

乞うご期待!

予約・お問い合わせは
ギャラリー絵夢(新宿)〒161-0022 新宿区新宿 3-33-10                   モリエールビル3F
      メトロ新宿三丁目駅A5・A1 出口より徒歩1分
         副都心線新宿3丁目E9出口より徒歩1分
      Tel 03-3352-0413 Fax 03-3356-6680
http://www.moliere.co.jp/galerie/
              www.moliere.co.jp

北十字舎 Tel03-5982-1834 Fax 03-5982-1834
携帯090-6181-0556(AM9:00~PM20:00通話可)


| | コメント (0) | トラックバック (0)

愈々、明日、7日から、2014年度のProjet La Voix des Poètes(詩人の聲)は、詩人竹内美智代の聲から、新宿・ギャラリー絵夢から始まります

愈々、明日、7日から、2014年度のProjet La Voix des Poètes(詩人の聲)は、詩人竹内美智代の聲から、新宿・ギャラリー絵夢から始まります。
開始時間は変則で、開場17:45 開演17:50です。
10日(金)天沢退二郎、11日(土)柴田友理 12日(日)神泉薫 13日(月)柴田友理 14日(火)筏丸けいこ と新宿・ギャラリー絵夢での公演が続きます。 
是非、足場が良く、新宿でのProjet公演は、このギャラリー絵夢だけですので、お出かけください。
予約は03-3352-0413です。
ご来場をお待ちしております。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/01/05

2014年1月・2月のProjet La Voix des Poètes(詩人の聲)の公演日程表です。遅れましたことを、お詫びいたします。今年も、Projet,詩人の聲を宜しくお願いいたします!

天童大人 プロデュース 詩人の肉聲とコトバとを聴く! 
Projet La Voix des Poètes (詩人の聲)
―肉聲の復権を求めて!―「目の言葉」から「耳のコトバ」へー

2014年1月

第1032回1月7日(火) ギャラリー絵夢(新宿)   竹内美智代(26)
第1033回1月10日(金) ギャラリー絵夢(新宿) 天沢退二郎(19)
第1034回1月11日(土) ギャラリー絵夢(新宿) 柴田友理(19)
第1035回1月12日(日) ギャラリー絵夢(新宿) 神泉 薫(38)
第1036回1月13日(月) ギャラリー絵夢(新宿) 福田知子(16)
第1037回1月14日(火) ギャラリー絵夢(新宿) 筏丸けいこ(22)
(ギャラリー絵夢の全ての回は、開場17:45 開演17:50 ですので、ご注意ください。)

第1038回1月15日(水) Star Poets Gallery(三宿)  長谷川忍(14)
第1039回1月18日(土) Cache-cache d`Art(自由が丘) 禿 慶子(25)
第1040回1月20日(月) Cache-cache d`Art(自由が丘) 天童大人(37 )
第1041回1月21日(火) ギャラリー華(広尾)   峯澤典子(2)
第1042回1月22日(水) ギャルリー東京ユマニテ(京橋) 岩崎迪子(18)
第1043回1月23日(木) ギャルリー東京ユマニテ(京橋) 岩田 亨(4)
第1044回1月24日(金) 数寄和(西荻窪)  大島 龍(8)
第1045回1月29日(水) ギャルリー東京ユマニテ(京橋) 原田道子(38)
第1046回1月30日(木) ギャルリー東京ユマニテ(京橋) 杉原梨江子(13)
第1047回1月31日(金) ギャラリー華(広尾) 後藤美和子(2)

            2月

第1048回2月1日(土) ギャラリー絵夢(新宿) 紫 圭子(25)
第1049回2月2日(日) ギャラリー絵夢(新宿) 田中健太郎(30)
第1050回2月3日(月) ギャラリー絵夢(新宿) 杉山まゆ奈(4)
第1051回2月4日(火) ギャラリー絵夢(新宿) 岩田 亨(5)
(ギャラリー絵夢の全ての回は、開場17・45 開演17・50ですので、ご注意ください。)

第1052回2月12日(水) ギャルリー東京ユマニテ(京橋) 平井弘之(2)
第1053回2月13日(木) ギャルリー東京ユマニテ(京橋) 柴田友理(20)
第1054回2月19日(水) ギャルリー東京ユマニテ(京橋) 福田知子(17)
第1055回2月20日(木) ギャルリー東京ユマニテ(京橋) 禿 慶子(26)
第1056回2月23日(日) Hispanica(溜池山王) 神泉 薫(39)
(この回は開場14:00 開演14:30 ですので、ご注意ください。)
第1057回2月24日(月) NPO法人東京自由大学(神田) 天童大人(38)
第1058回2月27日(木) Cache-cache d`Art(自由が丘) 原田道子(39)


            (3月に続く)

                 開演時間
     *開演時間は、各会場で異なりますので、御注意下さい。

      Hispanic(溜池山王) 開場14:00 開演14:30

      ギャラリー絵夢(新宿) 開場17:45 開演17:50

   ギャルリー東京ユマニテ(京橋)、Star Poets Gallery(三宿), ギャラリー華(広尾)
  ,数寄和(西荻窪)、Cache-cache dArt(自由が丘),NPO法人東京自由大学(神田)は、  
                   開場18:30 開演:19:00

,    入場料 予約  大人2,700円 当日  大人3,000 円
      学割1,500円 (学生証提示) 小・中学生 (保護者同伴無料)
*御予約は直接、各会場か北十字舎へFaxかE-mailでお申し込み下さい。

参加:画廊:その他 

ギャルリー東京ユマニテ(京橋) 〒104-0031中央区京橋2-8-18昭和ビルB2
メトロ京橋駅⑥番出口下車 徒歩1分 Tel03-3562-1305, Fax03-3562-1306
                         E-mail:humanite@js8.so-net.ne.jp
http://g-tokyohumanite.jp

Star Poets Gallery(三宿)  〒154-0004 世田谷区太子堂1-1-13,佐々木ビル2F-D
   Tel &Fax03-3422-3049
E-mail:collect@star-poets.com
URL: http:www.star-poets.com/

ギャラリー華(広尾)  〒106-0047港区南麻布5-1-5 Tel&Fax 03-3442-4584
 E-mail:gallery-hana@nifty.com
                  URL:http//homepage2.nifty.com/gallery-hana/

数寄和(西荻窪)               〒167-0042 杉並区西荻北 3-42-17
                       ℡03-3390-1155 Fax03-5311-7260
   www.sukiwa.net

Hispanica(溜池山王前) 〒107-0052 港区赤坂2-2-19 アドレスビル1F
銀座線・南北線「溜池山王」駅下車8番出口の前のアドレスビルの内,徒歩0分
   ℡:080-4119-9711(神田) ℡:090-3696-7098(天童)


Cache-cache d’Art(自由ガ丘)        〒158-0083 世田谷区奥沢5-21-10
(カシュカシュダ―ル)   ℡080-3455-2111(西端)

ギャラリー絵夢(新宿) 〒161-0022 新宿区新宿 3-33-10 モリエールビル3F
                  メトロ新宿三丁目駅A5・A1 出口より徒歩1分
                      副都心線新宿3丁目E9出口より徒歩1分
                  Tel 03-3352-0413 Fax 03-3356-6680
       http://www.moliere.co.jp/galerie/
                              www.moliere.co.jp
NPO法人東京自由大学(神田) 〒101-0035 千代田区神田紺屋町5TMビル2階
                    Tel 090-6497-5030(岡野) 090-3696-7098( 天童)


*予約・お問合わせ・その他は:
北十字舎 / Tendo Taijin Bureau
171-0031 東京都豊島区目白3-6-5
℡ 03-5982-1834 Fax 03-5982-1797

Mobil: 090-6181-0556 (AM9 :00~PM20 :00通話可)
E-mail:tendotaijinbureau@mbi.nifty.com
URL:http://universalvoice.air-nifty.com/ 
Projetの日程を見るのは、URL:http://projetlavoixdespoetes.jimdo.com/ をご覧ください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/01/04

『ゲド戦記』の作家、アーシュラ・K・ダヴィンが面白いことを書いているのを見つけた。

『ゲド戦記』の作家、アーシュラ・K・ダヴィンが面白いことを書いているのを見つけた。

「トールキンが第二の宇宙と呼ぶものの創造、それは新世界を作り出すことです。かっていかなる声も発せられたことのない世界、そこに響きわたる唯一の声は創造者の声です。声こそが創造者を生みだすのです」

「竜の行動に耳を傾けない人々はおそらく、政治家の悪夢を実践して人生を送るよう運命づけられていると言っていいでしょう。」
『ゲド戦記』を書いた作者の言葉だけに、拝聴に値する。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/01/03

八尾在住の詩人の三井葉子さんが2日に肝不全で亡くなられた。

八尾在住の詩人の三井葉子さんが2日に肝不全で亡くなられた。
78歳。
まだまだ書かなくてはいけないことが沢山有った筈。
Projetには3回には、3回出ていただき、はんなりした大阪弁を聴かせていただいた。
本当に、ありがとうございます。
Projetに参加された総数157人の内、亡くなられた詩人は、島木綿子・中村洋子に次いで三人目です。
謹んで、ご冥福をお祈り致します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/01/01

この詩書たちは、Projetに寄贈された詩書たちです。(67)2013・12・01~12・31 十分に今後のProjtの活動に、活かさせていただきます。今年も、宜しく、お願いいたします。

寄贈された詩書たち(67)2013・12・01~12・31

詩誌

紫圭子「GANYMEDE」59号
柴野京子「惟」6号
光冨郁埜「ウミツバメ」4号
井崎外枝子「笛」266号
安村庵村「月の匣」7月号No.40
関口将夫「gigi」Vol4
後藤美和子「tab」No.40
福田知子「Mèlange」Vol.15
岩田亨「運河」Vol.31 No.3 356

詩集・歌集・句集・小説・エセイ

渡辺みえこ『空の水没』(思潮社)
峯澤典子『水版画』(ふらんす堂)
田村雅之『航るすがたの研究』(青磁社)
冨上芳秀『真言の座』(詩遊社)


その他
石原深予「第七管」をめぐって ―尾崎翠「第七管彷徨」における回想のありかた― 和漢語文研究 第11号別刷
                平成25年11月
筏丸けいこ『時に聴く』()壽岳文章・住井すゑ(人文書院)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年12月 | トップページ | 2014年2月 »