« 詩人神泉薫 4月27日(日)午後2時半から、第1087回Projet La Voix des Poètes(詩人の聲)に、 40回目の参加 !溜池山王の初めて窓のない空間、HispanicaB1で、どんな聲を撃つのか?撃てるのか?この会場での最終公演です。これで4月のProjetは終わります。 | トップページ | 7日(月)、駒込の東京平和教会で、予定していた第1078回 Projet La Voix des Poètes(詩人の聲)は、突然ですが、参加詩人の都合で中止・順延といたします。ご了承ください! »

2014/03/31

3月に、Projetに寄贈された詩書たちです。今後のProjetに活用させていただきますので、今後とも、宜しく、お願いいたします!

寄贈された詩書たち(70)2014・3・01~3・28

詩誌

井崎外枝子「笛」267号
金堀則夫「交野が原」第76号
後藤信幸「奥の細道」No.1

詩集・歌集・句集・小説・エセイ

南原充士『永遠の散歩者』(洪水企画)
稲葉真弓『ひかりへの旅』(港の人)
小林尹夫『いっぱいからっぽの唄』(港の人)
常木みや子『星の降る夜』(思潮社)

詩論

中村不二夫『廃墟の詩学』(土曜美術社出版販売)
林邦彦 『北欧のアーサー王物語』林邦彦訳(麻生出版)

その他

塚本素子『画廊と「日常」』(青幻舎)
公益社団法人全国ビルメンテナンス 月刊「ビル・メンテイナンス」3月号
神奈川県立近代美術館「たいせつな風景」19号
國峰照子『『二十歳のエチュード』の光と影のもとに 橋本一明をめぐって』(洪水企画)

|

« 詩人神泉薫 4月27日(日)午後2時半から、第1087回Projet La Voix des Poètes(詩人の聲)に、 40回目の参加 !溜池山王の初めて窓のない空間、HispanicaB1で、どんな聲を撃つのか?撃てるのか?この会場での最終公演です。これで4月のProjetは終わります。 | トップページ | 7日(月)、駒込の東京平和教会で、予定していた第1078回 Projet La Voix des Poètes(詩人の聲)は、突然ですが、参加詩人の都合で中止・順延といたします。ご了承ください! »

ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事

おすすめサイト」カテゴリの記事

書籍・雑誌」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

文化・芸術」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

海外」カテゴリの記事

現代詩」カテゴリの記事

文学」カテゴリの記事

La Voix des Poètes」カテゴリの記事

朗読」カテゴリの記事

朗読会」カテゴリの記事

詩・文学・翻訳」カテゴリの記事

ロシア文学・ロシア詩」カテゴリの記事

人材・才能」カテゴリの記事

イギリス文学・イギリス現代詩・イギリス現代詩人」カテゴリの記事

フランス詩・フランス文学」カテゴリの記事

アメリカ文学 アメリカ詩」カテゴリの記事

ラテンアメリカ文学・詩」カテゴリの記事

イタリア詩・イタリア文学・イタリア映画」カテゴリの記事

詩人・歌人・俳人・詩集・歌集・句集」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 3月に、Projetに寄贈された詩書たちです。今後のProjetに活用させていただきますので、今後とも、宜しく、お願いいたします!:

« 詩人神泉薫 4月27日(日)午後2時半から、第1087回Projet La Voix des Poètes(詩人の聲)に、 40回目の参加 !溜池山王の初めて窓のない空間、HispanicaB1で、どんな聲を撃つのか?撃てるのか?この会場での最終公演です。これで4月のProjetは終わります。 | トップページ | 7日(月)、駒込の東京平和教会で、予定していた第1078回 Projet La Voix des Poètes(詩人の聲)は、突然ですが、参加詩人の都合で中止・順延といたします。ご了承ください! »