« 2014年5月 | トップページ | 2014年7月 »

2014/06/19

詩人でフランス文学者の岩切正一郎 7月29日(火)午後7時から、第1128回Projet La Voix des Poètes(詩人の聲) に、 8回目の参加。駒込の東京平和教会の宙に、初めて聲を撃ち込む!

第1128回Projet La Voix des Poètes(詩人の聲) 詩人でフランス文学者の岩切正一郎  8回目の参加
7 月 29 日(火)
東京平和教会(駒込)
開演:19 時 00 分
開場:18 時 30 分

料金:3000円 予約2700円 学生1500円(学生証提示)
小・中学生(保護者同伴無料)
天童大人プロデュースー「目の言葉」から「耳のコトバ」へ-

新詩集の刊行を記念しての聲。
新しい友人が立ち上げた出版社からの刊行。
どんな組みで、印刷で、出来上がるのか、楽しみな刊行記念の聲。
こうご期待!

予約・お問い合わせは
東京平和教会(駒込)
〒170-0003 豊島区駒込1-28-8 2F
Tel 090-3696-7098(天童)
JR駒込駅東口下車 徒歩1分

予約・お問い合わせは
北十字舎/Tendo Taijin Bureau
〒171-0031 東京都豊島区目白3-6-5
Tel 03-5982-1834 Fax 03-5982-1797
E-mail:tendotaijinbureau@mbi.nifty.com
URL:http://universalvoice.air-nifty.com/
Projetの日程を見るのは、URL:http://projetlavoixdespoetes.jimdo.com/をご覧ください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/06/18

日本の聲の先達詩人白石かずこさんから電話があった。「天童さんの学校の第1号の生徒は、私」、と。サックス奏者の梅津和時とのデュオも、全く不安のない声量で、自作詩を聲に乗せることが、出来たからだ。このProjetに参加して、マイクを捨てたからだ。

日本の聲の先達詩人白石かずこさんから電話があった。
「天童さんの学校に通っているから、聲を出すことに、何も心配はいらない。学校に通っている人たちの聲は、大丈夫ね」。
去る6月15日。ホテル メトロポリタン エドモンド で開催された<日本の詩祭 2014>で、先達詩人として顕彰された詩人白石かずこが、サックス奏者梅津和時とデュオを行った時の聲のことを言われているのだ。
同じ舞台で、第64回H氏賞を受賞したProjet参加詩人の峯澤典子の聲も素直に出ていた。
「天童さんの学校」とはProjetに31回参加されいる詩人白石かずこの本音だろう!
地道にコツコツ続けて撃ち込んで来た肉聲は、本当に違うのだ。

マイクを捨てたからこそ、今の詩人白石かずこの聲が有るのだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詩人田中健太郎 7月28日(金) 午後7時から、第1127回Projet La Voix des Poètes(詩人の聲)に、32回目の参加 。久しぶりに、神田のNPO法人東京自由大学の宙に、自作詩を聲にのせ、撃ち込む!

第1127回Projet La Voix des Poètes(詩人の聲) 詩人田中健太郎32回目の参加
7 月 28 日(金)
NPO法人東京自由大学(神田)
開演:19 時 00 分
開場:18 時 30 分

料金:3000円 予約2700円 学生1500円(学生証提示)
小・中学生(保護者同伴無料)

天童大人プロデュースー「目の言葉」から「耳のコトバ」へ-
詩人田中健太郎 32回目の参加。
既に30回の大台を超えている詩人田中健太郎。
Projetに参加している詩人の中で、30回以上超えている詩人は5人いて、その内の一人が、この詩人田中健太郎だ。
今回はどんな新作を聴くことが出来るのか?
こうご期待!

予約・お問い合わせは
〒101-0035 千代田区神田紺屋町5 TMビル2F
℡ 090-6497-5030(岡野)  090-3696-7098(天童)


*予約・お問合わせ・その他は:
北十字舎 / Tendo Taijin Bureau
171-0031 東京都豊島区目白3-6-5
℡ 03-5982-1834 Fax 03-5982-1797
携帯090-3696-7098
E-mail:tendotaijinbureau@mbi.nifty.com
URL:http://universalvoice.air-nifty.com/ 
Projetの日程を見るのは、URL:http://projetlavoixdespoetes.jimdo.com/ をご覧ください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/06/17

Projet参加最年少詩人柴田友理 7月25日(金)午後2時半から、第1126回Projet La Voix des Po?tes(詩人の聲)に、25回目の参加! 初めて野外の西ヶ原の真美ローズガーデンの宙に、聲を撃つ!

第1126回Projet La Voix des Po?tes(詩人の聲)詩人柴田友理 25回目の参加!
7 月 25 日(金)
場所:東京都 真美ローズガーデン(西ヶ原)
開演:14 時 30 分
開場:14 時 00 分
料金:3000 円 予約2700円 学生1500円(学生証提示)
小・中学生(保護者同伴無料)

天童大人プロデュース「目の言葉」から「耳のコトバ」へ-

筑豊弁の詩作品も少しづつ増えてきている詩人柴田友理。
詩作品も多彩な色彩を色濃く見せ始めた詩編たち。
8月から月二回、聲を撃ち始めて行くと、どんどん表現が変わって、くるだろう増えてくる。
さて今回、詩人柴田友理が、野外で初めて聲を撃つ!
壁のない世界での聲は、どんな成果を齎すだろうか?
こうご期待!

予約・お問い合わせは

真美ローズガーデン(西ヶ原)
〒114-0024 北区西ヶ原2-17-26
?03-3940-3683(増野)
南北線:西ヶ原駅下車、徒歩7分 都電荒川線:滝の川一丁目下車徒歩3分

予約・お問い合わせは
北十字舎/Tendo Taijin Bureau
〒171-0031 東京都豊島区目白3-6-5
?03-5982-1834 Fax03-5982-1797
携帯090-3696-7098
E-mail:tendotaijinbureau@mbi.nifty.com
URL:http://universalvoice.air-nifty.com/
Projetの日程を見るのは、URL:http://projetlavoixdespoetes.jimdo.com/をご覧ください。
--

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/06/16

第64回H氏賞受賞詩人 峯澤典子 7月23日(水)午後7時から、第1125回Projet La Voix des Poètes(詩人の聲)に、5回目の参加!三宿のStar Poets Galleryの宙に、自作詩を聲にのせ、初めて聲を撃ち込む!

第1125回Projet La Voix des Poètes(詩人の聲) 第64回H氏賞受賞詩人峯澤典子、5回目の参加!

7 月 23 日(水)
Star Poets Gallery(三宿)
開演:19 時 00 分
開場:18 時 30 分

料金:3000円 予約2700円 学生1500円(学生証提示)
小・中学生(保護者同伴無料)

天童大人プロデュースー「目の言葉」から「耳のコトバ」へ-
第64回H氏賞受賞詩人峯澤典子、5回目の参加!
5回目も大きな山場だ。
どんな作品と聲とで5回目と言うハードルを、どう乗り越えるのか?
こうご期待!

予約・お問い合わせは

Star Poets Gallery(三宿)
〒154-0004 世田谷区太子堂1-1-13,佐々木ビル2F-D
Tel &Fax03-3422-3049
E-mail:collect@star-poets.com
URL: http:www.star-poets.com/

予約・お問合わせ・その他は:
北十字舎 / Tendo Taijin Bureau
171-0031 東京都豊島区目白3-6-5
℡ 03-5982-1834 Fax 03-5982-1797
携帯090-3696-7098

E-mail:tendotaijinbureau@mbi.nifty.com
URL:http://universalvoice.air-nifty.com/ 
Projetの日程を見るのは、URL:http://projetlavoixdespoetes.jimdo.com/ をご覧ください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/06/15

1988年4月、銀座・夢土画廊で開催された「源初展」に出品した一点「詩人は北へ向かい/凍てつく大地に/佇み白鳥の/ごとく聲を発/スル何処から/ともなく鈴の音/が聞こえてくる/三童人識」は、間違いなく、今、外苑前の画廊、ときの忘れもの、に在る。もう一点の「無一物」は?

1988年4月、銀座・夢土画廊で開催された「源初展」に出品した一点「詩人は北へ向かい/凍てつく大地に/佇み白鳥の/ごとく聲を発/スル何処から/ともなく鈴の音/が聞こえてくる/三童人識」は、間違いなく、今、外苑前の画廊、ときの忘れもの、に在る。
もう一点の「無一物」は、何処に出したものか、印は、自刻の小さい雅号印。
う~ん!美術評論家久保貞次郎さんに、買っていただいていたのをすっかり忘れていた。
嬉しい話だ。
綿貫さん、有難う!
脳学者の大島清先生とも聲について、対談を行い、字も一点「HITO」を買っていただいた。
昨日、恵比寿の東京都写真美術館ホールで上映されているドキュメンタリー映画「華 いのち 中川幸夫」の2回目の上映後のミニトークで、話してみて、改めて、17年間で24回開催した字展で、多くの事を学んだことを想い出した。
また機会が有れば、字のグループ展を組んで、行ってみたいね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/06/14

四日市市在住の詩人清水弘子、7月22日(火)午後7時から、第1124回Projet La Voix des Poètes(詩人の聲)に、3回目の参加。駒込の東京平和教会(予約090-3696-7098天童)の宙に2回目の聲を撃ち込む!

第1124回Projet La Voix des Poètes(詩人の聲)に、詩人清水弘子 3回目の参加
7 月 22 日(火)
東京都 東京平和教会(駒込)
開演:19 時 00 分
開場:18 時 30 分

料金:3000円 予約2700円 学生1500円(学生証提示)
小・中学生(保護者同伴無料)

天童大人プロデュースー「目の言葉」から「耳のコトバ」へ-
続けて聲を撃ち込んで行けば、間違いなく、新しい地平が見えてくる。
この3回目も一つの山場だ。このProjetに参加した詩人の半分は、3回を超えられないのだ。
3回で、自分自身と向き合うのを避けてしまう。
惜しいことだ。年齢も経て、拙い第1詩集、第2詩集と向き合えない。
聲に乗せてみると、いかに拙い作品だったかを痛切に感じてもらわなくてはならない、貴重な時間。
さて今回の詩人清水弘子、一生懸命に、聲を撃ち、切り拓いていくことだ。

予約・お問い合わせは
東京平和教会(駒込チャペル)
〒170-0003 豊島区駒込1-28-8 2F
Tel 090-3696 -7098(天童)
JR駒込駅東口駅下車徒歩1分

*予約・お問合わせ・その他は:
北十字舎 / Tendo Taijin Bureau
171-0031 東京都豊島区目白3-6-5
℡ 03-5982-1834 Fax 03-5982-1797
携帯090-3696-7098
E-mail:tendotaijinbureau@mbi.nifty.com
URL:http://universalvoice.air-nifty.com/ 
Projetの日程を見るのは、URL:http://projetlavoixdespoetes.jimdo.com/ をご覧ください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/06/13

先日、外苑前に在る画廊、ときの忘れものを訪れたとき、主人の綿貫不二夫さんから、美術評論家の久保貞次郎さんの処に、私の字の作品が数点あるという話を伺った。

先日、外苑前に在る画廊、ときの忘れものを訪れたとき、主人の綿貫不二夫さんから、美術評論家の久保貞次郎さんの処に、私の字の作品が数点あるという話を伺った。

確かに久保さんが、字の作品を1点、買い上げてくださったことは覚えているが、数点となると分らない。
買い上げてくれることは若い作家には、大きな励みになる。

美術評論家久保貞次郎さんは、学長をしていた跡見女子大に、私を呼んでくれて、友人のアメリカ人の女性と二人で朗唱を行わせてくれたこともあった。
この時、有楽町西武に在ったミッソーニから、彼女の衣装を借りての公演だった。
衣装協:力ミッソーニと紹介すると、教場が大歓声に包まれた。
終わるとギャラとヘンリー・ミラーの版画を二人にくださった。

しかし、字作品を買われたことは、一度も久保さんの口から、聞いた覚えがないのだ。
一点は、1988年 銀座 夢土画廊で開催した「源初展」に、出品された作品のはずだ。
参加作家は大沢昌助(画家)・村井正誠(画家)・中川幸夫(いけばな作家)・砂澤ビッキ(彫刻家)・酒井忠康(評論家)・天童大人<三童人>(詩人)の六作家。
もう酒井忠康と私しか生き残っていない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

鹿児島弁を駆使しする詩人竹内美智代 7月18日(金)午後7時から、第1123回Projet La Voix des Poètes(詩人の聲)に、28回目の参加。京橋のギャルリー東京ユマニテの宙に、鹿児島弁が炸裂する!

第1123回Projet La Voix des Poètes(詩人の聲)
鹿児島弁を駆使する詩人竹内美智代 28回目の参加
7 月 18 日(金)
場所:東京都 ギャルリー東京ユマニテ(京橋)
開演:19 時 00 分
開場:18 時 30 分

料金:3000円 予約2700円 学生1500円(学生証提示)
小・中学生(保護者同伴無料)

天童大人プロデュースー「目の言葉」から「耳のコトバ」へ-

既に、方言が聴けなくなる日が近いから、詩人竹内美智代は、帰郷するたびに、鹿児島弁を町の古老たちから採取し続けている。
その見えない努力が今こそ必要なのだ。
成果は、いずれはっきり見えてくるだろう。
是非、詩人竹内美智代の方言詩作品を、耳で味わってみてください。

予約・お問い合わせは

ギャルリー東京ユマニテ(京橋)
〒104-0031中央区京橋2-8-18昭和ビルB2
メトロ京橋駅⑥番出口下車 徒歩1分
Tel03-3562-1305, Fax03-3562-1306
E-mail:humanite@js8.so-net.ne.jp
http://g-tokyohumanite.jp

予約・お問合わせ・その他は:
北十字舎 / Tendo Taijin Bureau
171-0031 東京都豊島区目白3-6-5
℡ 03-5982-1834 Fax 03-5982-1797
携帯090-3696-7098

E-mail:tendotaijinbureau@mbi.nifty.com
URL:http://universalvoice.air-nifty.com/ 
Projetの日程を見るのは、URL:http://projetlavoixdespoetes.jimdo.com/ をご覧ください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/06/12

京都在住の詩人福田知子 7月17日(木)午後7時から、第1122回Projet La Voix des Poètes(詩人の聲)に、22回目の参加。 京橋のギャルリー東京ユマニテの宙に、自作詩を聲に乗せ、撃ち込む!

第1122回Projet La Voix des Poètes(詩人の聲) 福田知子 22回目の参加
7 月 17 日(木)
ギャルリー東京ユマニテ(京橋)
開演:19 時 00 分
開場:18 時 30 分


料金:3000円 予約2700円 学生1500円(学生証提示)
小・中学生(保護者同伴無料)

天童大人プロデュースー「目の言葉」から「耳のコトバ」へ-
京都在住の詩人福田知子、22回目の参加。
20台の先に、30台、40台が有る。
どんどん奥が深くなる肉聲の世界。
肩の力を、体から余分な力を抜いて、聲を撃つことが、出来る様になるか?
続けて聲を撃ち込んで来たから、分る肉聲の世界。
さて今回ハどんな聲を撃つのか?
こうご期待!

予約・お問い合わせは
ギャルリー東京ユマニテ(京橋)
〒104-0031中央区京橋2-8-18昭和ビルB2
メトロ京橋駅⑥番出口下車 徒歩1分
Tel03-3562-1305, Fax03-3562-1306
E-mail:humanite@js8.so-net.ne.jp
http://g-tokyohumanite.jp

予約・お問合わせ・その他は:
北十字舎 / Tendo Taijin Bureau
171-0031 東京都豊島区目白3-6-5
℡ 03-5982-1834 Fax 03-5982-1797
携帯090-3696-7098

E-mail:tendotaijinbureau@mbi.nifty.com
URL:http://universalvoice.air-nifty.com/ 
Projetの日程を見るのは、URL:http://projetlavoixdespoetes.jimdo.com/ をご覧ください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/06/11

歌人岩田亨 7月16日(水)午後7時から、第1121回Projet La Voix des Poètes(詩人の聲) に、10回目の参加!初めて京橋のギャルリー東京ユマニテの宙に、聲を撃つ!

第1121回Projet La Voix des Poètes(詩人の聲) 岩田亨 10回目の参加!
2014 年 7 月 16 日(水)
ギャルリー東京ユマニテ(京橋)
開演:19 時 00 分
開場:18 時 30 分

料金:3000円 予約2700円 学生1500円(学生証提示)
小・中学生(保護者同伴無料)

天童大人プロデュースー「目の言葉」から「耳のコトバ」へ-
歌人岩田亨、10回目の参加。
遂にスタート台に立つ10回目。
こうして毎月、聲を撃ち続けていると、どう聲が変わり、変わるに従い、作品がどう変わるのか、岩田亨自身が、一番分っていることだろう!
本当に変わる。いや変われるのだ。聲を撃ち続けて行くと!
さあ、第1回に聴かれた方々は、是非、第10回の歌人岩田亨の聲をお聴きください。

予約・お問い合わせは
ギャルリー東京ユマニテ(京橋)
〒104-0031中央区京橋2-8-18昭和ビルB2
メトロ京橋駅⑥番出口下車 徒歩1分
Tel03-3562-1305, Fax03-3562-1306
E-mail:humanite@js8.so-net.ne.jp http://g-tokyohumanite.jp

予約・お問合わせ・その他は:
北十字舎 / Tendo Taijin Bureau
171-0031 東京都豊島区目白3-6-5
℡ 03-5982-1834 Fax 03-5982-1797
携帯090-3696-7098
E-mail:tendotaijinbureau@mbi.nifty.com
URL:http://universalvoice.air-nifty.com/ 
Projetの日程を見るのは、URL:http://projetlavoixdespoetes.jimdo.com/ をご覧ください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/06/10

中原中也賞詩人神泉薫 7月12日(土)午後2時から、第1120回Projet La Voix des Poètes(詩人の聲)に、42回目の参加!自由が丘のCache-cache d`Artの宙に、自作詩を撃ち込む!

第1120回Projet La Voix des Poètes(詩人の聲)中原中也賞詩人神泉薫 42回目の参加!
7 月 12 日(土)

Cache-cache d`Art(自由が丘)
開演:14 時 00 分
開場:13 時 30 分

料金:3000円 予約2700円 学生1500円(学生証提示)
小・中学生(保護者同伴無料)

天童大人プロデュースー「目の言葉」から「耳のコトバ」へ-
中原中也賞詩人神泉薫 42回目の参加。
聲を撃ち込むということが、どういうことかを身体性を通して学んできた詩人神泉薫。
10回や20回では、本当にまだまだと言うことを。
10回で、やっとスタート台に立つ。
そこからなのだ本当の聲を出すことが出来のは。
2,3回で聲を撃つことをやめた詩人たちは、聲を失った者たち。
さて今回の神泉薫の聲は、どんな聲を聴かせてくれるのか?

予約・お問い合わせは
Cache-cache d’Art(自由ガ丘)       〒158-0083 世田谷区奥沢5-21-10
(カシュ・カシュダ―ル)   ℡080-3455-2111(西端)

予約・お問合わせ・その他は:
北十字舎 / Tendo Taijin Bureau
171-0031 東京都豊島区目白3-6-5
℡ 03-5982-1834 Fax 03-5982-1797
携帯090-3696-7098

E-mail:tendotaijinbureau@mbi.nifty.com
URL:http://universalvoice.air-nifty.com/ 
Projetの日程を見るのは、URL:http://projetlavoixdespoetes.jimdo.com/ をご覧ください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/06/09

字の仲間でもあるいけ花作家中川幸夫のドキュメンタリー映画「華 いのち 中川幸夫」が7日から、恵比寿の東京都写真美術館ホールで、始まりました。上映は、22日(日)までです。お見逃しの無いように!

ドキュメンタリー映画「華 いのち 中川幸夫」が7日から、恵比寿の東京都写真美術館ホールで、始まりました。8日、第二回上映後に、世田谷美術館館長で、美術評論家・字の仲間の酒井忠康氏の推薦で、ミニトークに出演してきました。
次回は14日(土)の2回目の上映後の14時35分から15時までです。
何を話すのか?まだ決めていません。このために「中川幸夫の箱」を開けて資料を読み込みました。
森山明子著『まっしぐらの花 中川幸夫』の年譜記載に、間違いが有るのに驚きました。
森山明子からは、1度も問い合わせを受けていないので、当然の事でしょう。
ギャラリーいそがやで開催していたグループ展の時にも、森山明子は見に来ては居ない、とオーナーの長尾喜和子女史に確認してみました。
思い込みだけで記載されては、大きな迷惑。
中川幸夫、存命中に刊行された第4冊目の作品集『魔の山』の年譜も同じように、確認しないで記載した間違いが有り、17年間続いた「字作品」のグループ展に参加された多くの作家たちにも、ご迷惑をかけするいる。
作品集の年譜の記載は、特に重要で、簡単には出来ない。
信頼できない年譜では、作品集に、瑕瑾を残すことになるのだ。

中川幸夫、が名が知られるようになってから、近づいてきて、著作物を刊行するとは、書き手の人間性が丸見えだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詩人長谷川忍 7月9日(水)午後7時から、第1119回Projet La Voix des Poètes(詩人の聲)に、18回目の参加 !京橋のギャルリー東京ユマニテの宙に、宙に、新作を、初めて聲に乗せる!

第1119回Projet La Voix des Poètes(詩人の聲)長谷川忍 18回目の参加
7 月 9 日(水)
ギャルリー東京ユマニテ(京橋)
開演:19 時 00 分
開場:18 時 30 分

料金:3000円 予約2700円 学生1500円(学生証提示)
小・中学生(保護者同伴無料)

天童大人プロデュースー「目の言葉」から「耳のコトバ」へ-
詩人長谷川忍、18回目の参加!
20台の大台に近づいてきた。20台を超えると、また聲が変わるのだが、それは参加し続けて、聲を撃ち続けていなくては、分らない事なのだ。
よく耐えてここまで続けて来た。この地道な努力は、必ず報われる時が来る。
どんどん書いて、聲に乗せて修正して行けば、良い詩集が出来るはずだ。
さて今回の新作は、どんな作品か?
聲に乗せるのが、楽しみだ。
力んで、肩に力が、入らないように、注意することだ。

予約・お問い合わせは

ギャルリー東京ユマニテ(京橋)
〒104-0031中央区京橋2-8-18昭和ビルB2
メトロ京橋駅⑥番出口下車 徒歩1分
Tel03-3562-1305, Fax03-3562-1306
E-mail:humanite@js8.so-net.ne.jp
http://g-tokyohumanite.jp

お問合わせ・その他は:
北十字舎 / Tendo Taijin Bureau
171-0031 東京都豊島区目白3-6-5
℡ 03-5982-1834 Fax 03-5982-1797
携帯090-3696-7098

E-mail:tendotaijinbureau@mbi.nifty.com
URL:http://universalvoice.air-nifty.com/ 
Projetの日程を見るのは、URL:http://projetlavoixdespoetes.jimdo.com/ をご覧ください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/06/08

詩人で童話作家の杉山まゆ奈、7月8日(火)午後7時から、第1108回Project La Voix des Poètes(詩人の聲)に、6回目の参加。初めて京橋のギャルリー東京ユマニテの宙に、聲を撃ち込む!

2014 年 7 月 8 日(火)
ギャルリー東京ユマニテ(京橋)
開演:19 時 00 分
開場:18 時 30 分
入場料3000円 予約2700円 学生1500円(学生証提示)
小・中学生(保護者同伴無料)

天童大人プロデュースー「目の言葉」から「耳のコトバ」ヘ-
詩人で童話作家の杉山まゆ奈、6回目の参加!
現在、大学院に在籍中デ、博士号論文を執筆中の童話作家杉山まゆ奈。
今回は、何をどう聲に乗せるのか?
乞うご期待!

予約・お問い合わせは
ギャルリー東京ユマニテ(京橋)
〒104-0031中央区京橋2-8-18昭和ビルB2
メトロ京橋駅⑥番出口下車 徒歩1分
Tel03-3562-1305, Fax03-3562-1306
E-mail:humanite@js8.so-net.ne.jp  http://g-tokyohumanite.jp

お問合わせ・その他は:
北十字舎 / Tendo Taijin Bureau
171-0031 東京都豊島区目白3-6-5
℡ 03-5982-1834 Fax 03-5982-1797
携帯090-3696-7098
E-mail:tendotaijinbureau@mbi.nifty.com
URL:http://universalvoice.air-nifty.com/ 
Projetの日程を見るのは、URL:http://projetlavoixdespoetes.jimdo.com/ をご覧ください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/06/06

詩人・朗唱家天童大人 7月5日(土)午後7時から、第1117回Proje La Voix des Poètes(詩人の聲) に、43回目の参加!自由ケ丘のCache-cache d`Artの宙に、2度目の聲を撃つ!

第1117回Proje La Voix des Poètes(詩人の聲) 天童大人 43回目の参加
7 月 5 日(土)
Cache-cache d`Art(自由が丘)
開演:19 時 00 分
開場:18 時 30 分


料金:3000円 予約2700円 学生1500円(学生証提示) 小・中学生(保護者同伴無料)

天童大人プロデュースー「目の言葉」から「耳のコトバ」へ-
幾ら聲を撃ち込んで来た天童大人といえども、続けて聲を撃ち込んで行かなければ、聲ノ力が保てない。
野外で撃つときに、本当の聲ノ力が試されるのだ。
今回の場は2回目。どんな聲を聴けるのか?

予約・お問い合わせは
Cache-cache d’Art(自由ガ丘) 
〒158-0083 世田谷区奥沢5-21-10
(カシュ・カシュダ―ル)   ℡080-3455-2111(西端)

*予約・お問合わせ・その他は:
北十字舎 / Tendo Taijin Bureau
171-0031 東京都豊島区目白3-6-5
℡ 03-5982-1834 Fax 03-5982-1797
携帯090-3696-7098
E-mail:tendotaijinbureau@mbi.nifty.com
URL:http://universalvoice.air-nifty.com/ 
Projetの日程を見るのは、URL:http://projetlavoixdespoetes.jimdo.com/ をご覧ください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/06/05

今、川西市在住の詩人平岡けいこから電話が有り、昨日、近所に住む57歳の従弟が心筋梗塞で亡くなったとの連絡が入りました。今週末の7日に、自由が丘のCache-cache d`Artで、予定していた第1103回 Projet La Voix des Poètes(詩人の聲)は、既にチラシを配布中ですが、中止・順延になりましたので、ご注意ください。

今、川西市在住の詩人平岡けいこから電話が有り、昨日、近所に住む57歳の従弟が心筋梗塞で亡くなったとの連絡が入りました。
今週末の7日に、自由が丘のCache-cache d`Artで、予定していた第1103回 Projet La Voix des Poètes(詩人の聲)は、既にチラシを配布中ですが、中止・順延になりましたので、ご注意ください。

後日、改めて開催されますが、何時でも聲を撃ち込めると考えていたら大間違いで、チャンスが有れば、必死になって聲を撃つことです。
このProjetは、日本の近代・現代の詩の世界でも無かった詩人や作家の肉聲を育て、鍛える試みです。
1000回を超えた以後は、特に、会場を提供して、協力してくださっている画廊の皆さん。聴きに来られるみなさんが、日本の詩人や作家を育ててくださっていることを強く感じます。
参加詩人には、より一層の精進を求めます!
現代の詩の世界に、新たな「朗読」でない世界が、確実に有るのです。この危うい島国には。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/06/04

豊川市在住の詩人紫圭子 7月4日(金)午後7時から、第1116回Projet La Voix des Poètes(詩人の聲)に、29回目の参加。京橋のギャルリー東京ユマニテの宙に、聲を撃ち込む!

天童大人プロデュースー「目の言葉」から「耳のコトバ」へ-

豊川市在住の詩人紫圭子 29回目の参加!
30回を超えたら、また聲ノ様相が変わりますよ。
楽しみにしていてくださいよ。
今回は、84歳の詩人貞松瑩子を、駒込の東京平和教会にまで、ご案内するために出てくるので、序に、聲を撃ったらと言って実現した回。
つづけて聲を撃ち込んでいる詩人の聲の凄さは、野外ではっきり分る。
どんな聲を聴かせてくれるのか、こうご期待。

   

ギャルリー東京ユマニテ(京橋)
〒104-0031中央区京橋2-8-18昭和ビルB2
メトロ京橋駅⑥番出口下車 徒歩1分
Tel03-3562-1305, Fax03-3562-1306
E-mail:humanite@js8.so-net.ne.jp
http://g-tokyohumanite.jp
 


予約・お問合わせ・その他は:
北十字舎 / Tendo Taijin Bureau
171-0031 東京都豊島区目白3-6-5
℡ 03-5982-1834 Fax 03-5982-1797
携帯090-3696-7098
E-mail:tendotaijinbureau@mbi.nifty.com
URL:http://universalvoice.air-nifty.com/ 
Projetの日程を見るのは、URL:http://projetlavoixdespoetes.jimdo.com/ をご覧ください

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/06/03

四日市市在住の詩人清水弘子 6月24日(火)午後7時から、第1059回Projet La Voix des Poètes(詩人の聲)に、2回目の参加!初めて駒込の宙に、自作詩を聲に乗せ、撃ち込む!

天童大人プロデュースー「目の言葉」から「耳のコトバ」へ-
四日市市在住の詩人清水弘子、今月、23日に上京することになったので、聲を撃てないだろうか、との問い合わせに、24日、駒込の東京平和教会では?と考え、丹野さんに連絡してみた。
直ぐに、ご返事をいただいたので、3月6日に詩人禿慶子の会が、禿の怪我の為、中止になった第1059回を、開演させると、他の参加詩人の回数に支障が起きないために、24日を第1059回とすることに決め、清水弘子に連絡した。

自ら聲を撃ちたくなり始めた詩人清水弘子!
その聲はどう変わったのか!

入場料3000円 予約2700円 学生1500円(学生証提示)

乞うご期待!

東京平和教会(駒込チャペル)       
〒170-0003 豊島区駒込1-28-8 2F
Tel 090-3696 -7098(天童)              JR駒込駅東口駅下車徒歩1分

*予約・お問合わせ・その他は:
北十字舎 / Tendo Taijin Bureau
171-0031 東京都豊島区目白3-6-5
℡ 03-5982-1834 Fax 03-5982-1797
携帯090-3696-7098

E-mail:tendotaijinbureau@mbi.nifty.com
URL:http://universalvoice.air-nifty.com/ 
Projetの日程を見るのは、URL:http://projetlavoixdespoetes.jimdo.com/ をご覧ください

| | コメント (0) | トラックバック (0)

84歳の詩人貞松瑩子、7月3日(木)午後7時から、第1115回Projet La Voix des Poètes(詩人の聲)に、初参加!駒込の東京平和教会2F(予約090-3696-7098天童)の宙に、初めて聲を撃つ!乞うご期待!

天童大人プロデュースー「目の言葉」から「耳のコトバ」へ-
84歳の詩人貞松瑩子、このProjetに初参加!
豊川市在住の詩人紫圭子から、話を聞いて、詩人貞松瑩子も参加してみたくなったという。
参加詩人の最年長は89歳の平林敏彦。
女性の最高齢は今回の貞松瑩子。
どんな聲を聞かせてくださるのか、本当に楽しみだ。
もし都合が良ければ、8月の参加もどうぞと申し上げた。
さて1時間、自分自身と向き合うこのProjetが、お気にいるだろうか?
乞うご期待!

予約・お問い合わせは
東京平和教会(駒込チャペル)
〒170-0003 豊島区駒込1-28-8 2F
Tel 090-3696 -7098(天童)
JR駒込駅東口駅下車徒歩1分

*予約・お問合わせ・その他は:
北十字舎 / Tendo Taijin Bureau
171-0031 東京都豊島区目白3-6-5
℡ 03-5982-1834 Fax 03-5982-1797
携帯090-3696-7098
E-mail:tendotaijinbureau@mbi.nifty.com
URL:http://universalvoice.air-nifty.com/ 
Projetの日程を見るのは、URL:http://projetlavoixdespoetes.jimdo.com/ 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/06/02

6月・7月の Projet La Voix des Poètes (詩人の聲) の日程表です。6月の初参加は、6日の詩人川津望、7月は、3日の84歳の詩人貞松瑩子、です。7月、もう1回、詩人岩切正一郎(8)が、新たに参加が決まりました。是非、ご参加ください!

 天童大人 プロデュース 詩人の肉聲とコトバとを聴く! 
 Projet La Voix des Poètes (詩人の聲)
―肉聲の復権を求めて!―「目の言葉」から「耳のコトバ」へー

   6月
第1100回6月4日(水) Star Poets Gallery(三宿) 長谷川忍(17)
第1101回6月5日(木) 東京平和教会2F(駒込) 天童大人(42)
(6月からこの会場での開場は18:30 開演19:00 ですので、ご注意ください。)

第1102回6月6日(金) Cache-cache d`Art(自由が丘) 川津 望(初参加)
第1103回6月7日(土) Cache-cache d`Art(自由が丘) 平岡けいこ(3)
第1104 回6月10日(火)Cache-cache d`Art(自由が丘) 竹内美智代(27)
第1105回6月11日(水)Cache-cache d`Art(自由が丘)  福田知子(21)
第1078回6月13日(金) 東京平和教会2F(駒込)   稲葉真弓(21)
(この回は順延の再演で、開場は18:30 開演19:00 ですので、ご注意ください。)

第1106回6月16日(月)NPO法人東京自由大学(神田) 柴田友理(24)
第1107回6月18日(水) ギャルリー東京ユマニテ(京橋) 原田道子(42)
第1108回6月19日(木) ギャルリー東京ユマニテ(京橋) 田中健太郎(31)
第1109回6月20日(金) ギャルリー東京ユマニテ(京橋) 紫圭子(28)
第1110回6月23日(月) 東京平和教会(駒込) 岩田亨(9)
第1059回6月24日(火) 東京平和教会(駒込) 清水弘子(2)
(この回は、3月6日に中止になった第1059回の公演です。)

第1111回6月25日(水) ギャルリー東京ユマニテ(京橋) 峯澤典子(4)
第1112回6月26日(木) ギャルリー東京ユマニテ(京橋) 天沢退二郎(21)
第1113回6月27日(金) 東京平和教会(駒込)      北原千代(9)
(この回の開場は18:30 開演19:00 ですので、ご注意ください。)

第1114回6月29日(日) 数寄和(西荻窪)       細田傳造(6)
(この回は開場16:30 開演17:00 ですので、ご注意ください。)

                7月

第1115回7月3日(木) 東京平和教会2F(駒込) 貞松瑩子(初参加)
第1116回7月4日(金) ギャルリー東京ユマニテ(京橋) 紫 圭子(29)
第1117回7月5日(土) Cache-cache d`Art(自由が丘) 天童大人(43)
第1118回7月8日(火) ギャルリー東京ユマニテ(京橋) 杉山まゆ奈(6)
第1119回7月9日(水) ギャルリー東京ユマニテ(京橋) 長谷川忍(18)
第1120回7月12日(土) Cache-cache d`Art(自由が丘) 神泉薫(42)
(この回は開場13:30分 開演14:00 ですので、ご注意ください。 )

第1121回7月16日(水) ギャルリー東京ユマニテ(京橋) 岩田亨(10 )
第1122回7月17日(木) ギャルリー東京ユマニテ(京橋) 福田知子(22)
第1123回7月18日(金) ギャルリー東京ユマニテ(京橋) 竹内美智代(28)
第1124回7月22日(火) 東京平和教会(駒込)  清水弘子(3)
第1125回7月23日(水) Star Poets Gallery(三宿) 峯澤典子(5)
第1126回7月25日(金) 真美ローズガーデン(西ヶ原) 柴田友理(25)
(この回は)開場14:00 開演14:30ですので、ご注意ください。)

第1127回7月28日(月) NPO法人東京自由大学(神田) -田中健太郎(32)
第1128回7月29日(火)東京平和教会(駒込)      岩切正一郎(8)

             (8月に続く)

       開演時間は、各会場で異なりますので、御注意下さい。

      真美ローズガーデン(西ヶ原) 開場14:00 開演14:30
東京平和教会(駒込) 開場18:00 開演18:30 6月は開場は18:30 開演19:00
   ギャルリー東京ユマニテ(京橋)、Star Poets Gallery(三宿), ギャラリー華(広尾),
Cache-cache dArt(自由が丘)、NPO法人東京自由大学(神田)は、 
          開場18:30 開演:19:00

,    入場料 予約  大人2,700円 当日  大人3,000 円
      学割1,500円 (学生証提示) 小・中学生 (保護者同伴無料)
*御予約は直接、各会場か北十字舎へFaxかE-mailでお申し込み下さい。
参加:画廊:その他 

ギャルリー東京ユマニテ(京橋)
〒104-0031中央区京橋2-8-18昭和ビルB2
メトロ京橋駅⑥番出口下車 徒歩1分
Tel03-3562-1305, Fax03-3562-1306
E-mail:humanite@js8.so-net.ne.jp
http://g-tokyohumanite.jp

Star Poets Gallery(三宿) 
〒154-0004 世田谷区太子堂1-1-13,佐々木ビル2F-D
Tel &Fax03-3422-3049
E-mail:collect@star-poets.com
URL: http:www.star-poets.com/

数寄和(西荻窪) 
〒167-0042 杉並区西荻北 3-42-17
℡03-3390-1155 Fax03-5311-7260
www.sukiwa.net

Cache-cache d’Art(自由ガ丘)
〒158-0083 世田谷区奥沢5-21-10
(カシュカシュダ―ル)
℡080-3455-2111(西端)

NPO法人東京自由大学(神田)  
〒101-0035 千代田区神田紺屋町5 TMビル2F
℡ 090-6497-5030(岡野)  090-3696-7098(天童)

東京平和教会(駒込チャペル)  
〒170-0003 豊島区駒込1-28-8 2F 
Tel 090-3696 -7098(天童)
JR駒込駅東口駅下車徒歩1分

真美ローズガーデン(西ヶ原) 
〒114-0024 北区西ヶ原2-17-26   
Tel 03-3940-3683(増野)
南北線:西ヶ原駅下車、徒歩7分 都電荒川線:滝の川一丁目駅下車徒3分


*予約・お問合わせ・その他は:
北十字舎 / Tendo Taijin Bureau
171-0031 東京都豊島区目白3-6-5
℡ 03-5982-1834 Fax 03-5982-1797
携帯090-3696-7098
E-mail:tendotaijinbureau@mbi.nifty.com
URL:http://universalvoice.air-nifty.com/ 
Projetの日程を見るのは、URL:http://projetlavoixdespoetes.jimdo.com/ をご覧ください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今朝の東京新聞の死亡欄の記載で、初めて詩人那珂太郎さんが亡くなられたことを知った。92歳。謹んで、ご冥福を御祈りいたします。

今朝の東京新聞の死亡欄の記載で、初めて詩人那珂太郎さんが亡くなられたことを知った。。92歳。
謹んで、ご冥福を御祈りいたします。
かって「字」のグループ展にお誘いして、モダンアートの創立会員 画家・村井正誠と1989年から始めた「天に翔る男たち」展に、いけばな作家・中川幸夫、彫刻家・砂澤ビッキ、美術評論家・酒井忠康らと共に、大きな字を書く、この一分野、1名の参加でのグループ展。
1991年からの「もののふたちの字歴書」展とタイトルと画廊を替えて、参加者も増え、詩人代表として那珂さんにも声をかけ、参加していただいた。
年に1度のグループ展は、2004年まで、画廊主が、画廊で亡くなるという不慮の事故の為、中止になったが、面白いメンバーで、このグループ展には、深い思い出が詰まっている。
得難い経験だった。那珂太郎さん。本当に有難うございました。
このこについては、後日、改めて書くことにしたい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/06/01

 天童大人 プロデュース 詩人の肉聲とコトバとを聴く!Projet La Voix des Poètes(詩人の聲)―肉聲の復権を求めて!「目の言葉」から「耳のコトバ」へー  2014年6月  (第1100回~第1114回)の案内状です。是非 ご参加ください!   

 天童大人 プロデュース 詩人の肉聲とコトバとを聴く!
Projet La Voix des Poètes(詩人の聲)
―肉聲の復権を求めて!「目の言葉」から「耳のコトバ」へー   
              2014年6月  
               (第1100回~第1114回)
                  
東京を何時でも詩人の肉聲で詩が聴ける街にする,と同時に、詩人や作家の聲を育て、美しい母語の日本語を世界に肉聲で響かせたい!肉聲が失われ、聴ける機会がほとんどない今こそ、肉聲を鍛え、聲の力を復権させたいと、このProjet La Voix des Poètes(詩人の聲)は2006年10月14日、日本の聲の先達詩人白石かずこさんの聲から口火を鑚り、2013年5 月27日迄で、1099 回の公演を行い、全ての回をプロデュースし、参加詩人・作家の聲を聴き続けて来ました。
2,5日に1回の割で開催されているこの詩人の聲は、世界でも類のない肉聲を鍛え、育てる試みです。

ご参加、ご協力くださっているすべての皆さん、本当にありがとうございます。

このProjetを支援して下さる画廊は、5月末現在、ギャルリー東京ユマニテ(京橋),Star Poets Gallery(三宿),ギャラリー華(広尾),数寄和(西荻窪),,東京平和教会(駒込),Cache-cache d`Art(自由ガ丘),NPO法人東京自由大学(神田)、真美ローズガーデン(西ヶ原)等、8ヵ所。

Projet La Voix des Poètes(詩人の聲)の入場料は通常3000円、予約2700円、学生1500円(学生証提示)ですが、参加回数31回以上はブロンズ会員2000円,61回以上はシルバー会員1500円,101回以上は、ゴールド会員1000円,201回以上はプラチナ会員で,無料で参加出来ます。

これからも詩人の肉聲とコトバとを聴く!肉聲の復権を求めたProjet La Voix des Poètes(詩人の聲)-「目の言葉」から「耳のコトバ」へーは、日本の詩人・作家たちの聲ノ力を高め、新たな聲を発掘し、育て、参加者の「耳のコトバ」を鍛える為にも、今後も続けてまいります。
是非、多くの方々に,Projetを御喧伝して頂き、御自分の好きな詩人の肉聲と言葉とを探しに、またお出かけください。

協賛:(㈱)力の源カンパニー、
  
 2014年6月 黄道吉日

UNIVERSAL VOICE® 天童 大人
( Producteure&Directeure)

Projetに参加希望の詩人・画廊、その他のお問い合せは,下記まで。 
北十字舎 / Tendo Taijin Bureau 〒171-0031 東京都豊島区目白3-6-5
Tel:03--5982-1834, Fax:03-5982-1797 Mobil: 090-6181-0556 (AM9 :00~20 :00,通話可)
E-mail:tendotaijinbureau@mbi.nifty.com     URL:http://universalvoice.air-nifty.com/
Projetの日程を見るには、URL:http://projetlavoixdespoete.jimdo.com/ をご覧ください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

長崎新聞 動画ニュース 対馬 和多都美神社 天童大人と検索してみてください。5月29日 新月の日に開催された 第25周年記念 天童大人 聲ノ奉納 in 対馬 和多都美神社 を見ることが出来ます。

5月29日新月の日、午後3時15分から、挙行された「第25周年記念 天童大人 聲ノ奉納 in 和多都美神社」の映像が、長崎新聞 動画ニュース 対馬 和多都美神社 天童大人と検索してみてください。
長崎新聞ホームページから、今年度の聲ノ奉納の映像が、ご覧になれます。
1990年から続けて、女都市で25年!

こうして記録が残るのは、面白いモノです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

5月のProjet La Voix des Poètes(詩人の聲)に、お贈り下さった詩書たちです。今後とも宜しく、お願いいたします。

寄贈された詩書たち(72)2014・5・01~5・31

詩誌

渡辺宗子「弦」第59号
光冨郁埜「羊が丘」2号
井崎外枝子「笛」第268号
関口将夫「gigi」vol.5

詩集・歌集・句集・小説・エセイ

佐藤文夫『民謡万華鏡』(作品社)

その他

後藤俊彦『神と神楽の森に生きる』(春秋社)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年5月 | トップページ | 2014年7月 »