« 本日、開催予定の第1260回公演は、予定していた大津市在住の詩人北原千代が、39度の高熱の為、上京叶わず、やもう得ず、上京中の仙台在住の詩人文屋順の協力により代替え公演として、詩人文屋順の第7回目の公演といたします。午後1時半開演ですので、ご注意ください。 | トップページ | 詩人渡ひろこ 6月30日(火)午後7時から、第1274回Projet La Voix des Poètes(詩人の聲)に、5回目の参加。駒込の東京平和教会(予約090-3696-7098天童)の宙に、聲を撃つ! »

2015/05/29

今の時代の雰囲気に、ピッタリのコトバを友人が、送ってくれた。1949年5月6日に、詩人でフランス文学者の矢内原伊作が書いた文章を、御熟読ください。

今の時代の雰囲気に、ピッタリのコトバを友人が、送ってくれた。1949年5月6日に、詩人でフランス文学者の矢内原伊作が書いた文章を、御熟読ください。
「政府はファシズムに向かって邁進しつつある。警察力強化法案、他にもいろいろ法案だらけ・・・民衆の生活はいったいどうなる、自由は奪われつつある。戦争中はだまされていたと。それなら、今はだまされていない、と言うのか。」
僅か、66年前の日本と変わりがない、今の日本。本当に、今の大学生たちの静かさが不気味だ。戦場に行かされるのは、彼ら自身だと言うのに!母親たちは、今、何を考えているのだろうか?自分の愛する息子たちが、戦場に、送り出されようとしているのに!!!

|

« 本日、開催予定の第1260回公演は、予定していた大津市在住の詩人北原千代が、39度の高熱の為、上京叶わず、やもう得ず、上京中の仙台在住の詩人文屋順の協力により代替え公演として、詩人文屋順の第7回目の公演といたします。午後1時半開演ですので、ご注意ください。 | トップページ | 詩人渡ひろこ 6月30日(火)午後7時から、第1274回Projet La Voix des Poètes(詩人の聲)に、5回目の参加。駒込の東京平和教会(予約090-3696-7098天童)の宙に、聲を撃つ! »

ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

おすすめサイト」カテゴリの記事

ニュース」カテゴリの記事

映画・テレビ」カテゴリの記事

経済・政治・国際」カテゴリの記事

書籍・雑誌」カテゴリの記事

心と体」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

海外」カテゴリの記事

新聞・月刊誌・週刊誌」カテゴリの記事

内閣・官僚・国家公務員」カテゴリの記事

詩人・歌人・俳人・詩集・歌集・句集」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今の時代の雰囲気に、ピッタリのコトバを友人が、送ってくれた。1949年5月6日に、詩人でフランス文学者の矢内原伊作が書いた文章を、御熟読ください。:

« 本日、開催予定の第1260回公演は、予定していた大津市在住の詩人北原千代が、39度の高熱の為、上京叶わず、やもう得ず、上京中の仙台在住の詩人文屋順の協力により代替え公演として、詩人文屋順の第7回目の公演といたします。午後1時半開演ですので、ご注意ください。 | トップページ | 詩人渡ひろこ 6月30日(火)午後7時から、第1274回Projet La Voix des Poètes(詩人の聲)に、5回目の参加。駒込の東京平和教会(予約090-3696-7098天童)の宙に、聲を撃つ! »