« フランス文学者で詩人の天沢退二郎 7 月 10 日(金)午後7時から、第1280回Projet La Voix des Poètes(詩人の聲)に、25回目の参加。京橋のギャルリー東京ユマニテの宙に、新作を聲に乗せ、撃ち込む! | トップページ | 詩人・朗唱家・字家天童大人  7月13日(月)午後7時から、第1282回Projet La Voix des Poètes(詩人の聲)に、55回目の参加!神田のNPO法人東京自由大学に、『長編詩 ピコ・デ・ヨーロッパの雪』を、再度、聲にのせて、撃ち込む! »

2015/06/19

中原中也賞詩人神泉薫 7 月 11 日(土)午後2時から、第1281回Projet La Voix des Poètes(詩人の聲)に、47回目の参加。初めて、銀座のマリーン(予約03-3572-6565)の宙に、今は亡きいけばな作家中川幸夫に、贈る詩作品を、聲に乗せて、撃ち込む!

第1281回Projet La Voix des Poètes(詩人の聲) 中原中也賞詩人神泉薫 47回目の参加!
7 月 11 日(土)
マリーン(銀座)
開演:14 時 00 分
開場:13 時 30 分
料金:3000円 予約2700円 学生1500円(学生証提示)

肉聲の復権を求めて!天童大人プロデュースー「目の言葉」から「耳のコトバ」へ-
第8回中原中也賞詩人神泉薫 47回目の参加。
いけばな作家中川幸夫の作品から、インスパイアされて、詩作品を書き続けている詩人神泉薫。
今回は、詩人山口真理子さんのお店、マリーンが、5月15日に新たな場所で開店し、そのお店での初めてのProjetを、詩人神泉薫の聲で、口火を鑽って貰うことにした。

どんな聲で、どのような詩作品を、聴けるのか?
中川幸夫の作品が、どう蘇るのか?
乞うご期待!

予約・お問い合わせは
マリーン(銀座)         
〒104-006中央区銀座7-7-6,アスタープラザビル2F
竹川画廊の隣の台湾料理屋の赤い看板の路地を入って、
右側のドアが入り口。2F、エレベーターの右奥。
Tel 03-3572-6565

予約・お問合わせ・その他は:
北十字舎 / Tendo Taijin Bureau
171-0031 東京都豊島区目白3-6-5
℡ 03-5982-1834 Fax 03-5982-1797
Mobil: 090-6181-0556 / 090-6181-0556
E-mail:tendotaijinbureau@mbi.nifty.com
URL:http://universalvoice.air-nifty.com/ 

|

« フランス文学者で詩人の天沢退二郎 7 月 10 日(金)午後7時から、第1280回Projet La Voix des Poètes(詩人の聲)に、25回目の参加。京橋のギャルリー東京ユマニテの宙に、新作を聲に乗せ、撃ち込む! | トップページ | 詩人・朗唱家・字家天童大人  7月13日(月)午後7時から、第1282回Projet La Voix des Poètes(詩人の聲)に、55回目の参加!神田のNPO法人東京自由大学に、『長編詩 ピコ・デ・ヨーロッパの雪』を、再度、聲にのせて、撃ち込む! »

ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事

おすすめサイト」カテゴリの記事

ニュース」カテゴリの記事

書籍・雑誌」カテゴリの記事

心と体」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

文化・芸術」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

現代詩」カテゴリの記事

La Voix des Poètes」カテゴリの記事

朗読」カテゴリの記事

朗読会」カテゴリの記事

詩・文学・翻訳」カテゴリの記事

霊視・霊能力者」カテゴリの記事

人材・才能」カテゴリの記事

詩人・歌人・俳人・詩集・歌集・句集」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 中原中也賞詩人神泉薫 7 月 11 日(土)午後2時から、第1281回Projet La Voix des Poètes(詩人の聲)に、47回目の参加。初めて、銀座のマリーン(予約03-3572-6565)の宙に、今は亡きいけばな作家中川幸夫に、贈る詩作品を、聲に乗せて、撃ち込む!:

« フランス文学者で詩人の天沢退二郎 7 月 10 日(金)午後7時から、第1280回Projet La Voix des Poètes(詩人の聲)に、25回目の参加。京橋のギャルリー東京ユマニテの宙に、新作を聲に乗せ、撃ち込む! | トップページ | 詩人・朗唱家・字家天童大人  7月13日(月)午後7時から、第1282回Projet La Voix des Poètes(詩人の聲)に、55回目の参加!神田のNPO法人東京自由大学に、『長編詩 ピコ・デ・ヨーロッパの雪』を、再度、聲にのせて、撃ち込む! »