«  四日市市在住の詩人秦ひろこ  3月28日午後6時半から、第1380回Projet La Voix des Poètes(詩人の聲)に、20回目の参加。自由が丘のCache-cache d`Art()予約080-3455-2111西端)の宙に、どんなコトバを聲に乗せるのか! | トップページ | 四日市市在住の詩人秦ひろこ 4月27日(水)午後7時から、第1395回Projet La Voix des Poètes(詩人の聲)に、21回目の参加、久方ぶりに京橋のギャルリー東京ユマニテ(予約03-3562-1305)の宙に、聲を撃つ! »

2016/03/26

インド洋に浮かぶフランスの海外県、レユニオン在住の詩人Annie Franceline Darencourtが、2002年、私とのCD制作の事をFBに、書きました。もう14年も経つ!懐かしいね!

2002年、インド洋に浮かぶ島、フランスの海外県レユニオン島に、アニーに誘われ、CD制作の聲の録音の為に、向かいました。
アニーの友人のクレオールの音楽家Gilbert Pouniaと音楽家Mitchkoが、協力してくれて、CD「UNIVERSAL VOICE」が、出来て、日本でも、売りました。
アニーの聲の質が気に入ったので、有難い話でした。
モーリス国際巡回詩祭で、アニーと出会った時に、書店の二階での聲の会の時に、突然、アニーから、貴方の詩を読んで良いか?と、言われた時は、驚きと嬉しさとが同時でした。
合わせてみると、アニーの深みのある強さのある聲は、わたしの詩作品にぴったりでした。
海外の詩人で、私が、自分の作品を読んでもらいたいと思った詩人の1人です。
その時は、嬉しかったですね❣️

Annie Franceline Darencourtが、FBに、投稿した文章です。..

Je vous offre en Partage, deux textes du grand poète japonais Tendo Taijin dont la voix est qualifiée d'Universal voice par une spécialiste anglaise. Poète, peintre, calligraphe et critique d'art, Tendo participe, chaque année, à de nombreux festivals internationaux de poésie. Patrice Treuthardt, Claire Karm, Gilbert Pounia, et moi-même faisons partie de ses amis réunionnais. Invité à La Réunion en 2002, Gilbert Pounia lui propose l'enregistrement d'un cd de poésie en live chez Kala, avec la collaboration du musicien Mitchko. C'est ainsi que j'ai eu le grand honneur de devenir sa voix française.

LA VOIX DE LA TOUR

Le monde n’a cessé de faire entendre des bruits subtils
Depuis les temps mythologiques
Où tout le monde parlait partout le même langage.
Mais personne ne peut connaître
Ni la distance parcourue, ni le point de départ.
Le jour où l’on est entré dans le troisième millénaire
Quelque chose a été émis vers l’homme depuis le haut de la Tour
Et a été enfoncé dans un monde assurément dur.
Serait-ce une voix, une parole ?
On a évoqué un souvenir lointain
Se rappelant que l’on se comprenait
Et que l’on parlait partout le même langage.
Serait-ce un symbole, un code secret ou un rythme ?
On a appris que l’homme n’avait pas marché
Aussi loin que l’on se l’imaginait.

PERFORMANCE DE LA VOIX

En différents endroits, du Nord au Sud
Nous n'arrivons pas à émettre à part entière
Les Paroles de haute Antiquité,
Comme si elles relevaient le défi à notre tentative.
L'histoire de la voix émanant du sein maternel
N'a pas encore atteint les hommes des temps modernes
Aux oreilles engourdies.
La voix profonde, au-delà du temps, ne trouverait-elle pas
Sa valeur véritable dans le monde d'une autre langue ?

Traduction en français de Monsieur Akira Ézawa.

Annie Franceline Darencourtさんの写真

|

«  四日市市在住の詩人秦ひろこ  3月28日午後6時半から、第1380回Projet La Voix des Poètes(詩人の聲)に、20回目の参加。自由が丘のCache-cache d`Art()予約080-3455-2111西端)の宙に、どんなコトバを聲に乗せるのか! | トップページ | 四日市市在住の詩人秦ひろこ 4月27日(水)午後7時から、第1395回Projet La Voix des Poètes(詩人の聲)に、21回目の参加、久方ぶりに京橋のギャルリー東京ユマニテ(予約03-3562-1305)の宙に、聲を撃つ! »

ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事

おすすめサイト」カテゴリの記事

音楽」カテゴリの記事

経済・政治・国際」カテゴリの記事

書籍・雑誌」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

文化・芸術」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

海外」カテゴリの記事

現代詩」カテゴリの記事

La Voix des Poètes」カテゴリの記事

音楽家」カテゴリの記事

朗読」カテゴリの記事

国際詩祭」カテゴリの記事

朗読会」カテゴリの記事

詩・文学・翻訳」カテゴリの記事

人材・才能」カテゴリの記事

交通手段・鉄道・航空・船舶」カテゴリの記事

マグマ 火山 休火山 噴火」カテゴリの記事

詩人・歌人・俳人・詩集・歌集・句集」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: インド洋に浮かぶフランスの海外県、レユニオン在住の詩人Annie Franceline Darencourtが、2002年、私とのCD制作の事をFBに、書きました。もう14年も経つ!懐かしいね!:

«  四日市市在住の詩人秦ひろこ  3月28日午後6時半から、第1380回Projet La Voix des Poètes(詩人の聲)に、20回目の参加。自由が丘のCache-cache d`Art()予約080-3455-2111西端)の宙に、どんなコトバを聲に乗せるのか! | トップページ | 四日市市在住の詩人秦ひろこ 4月27日(水)午後7時から、第1395回Projet La Voix des Poètes(詩人の聲)に、21回目の参加、久方ぶりに京橋のギャルリー東京ユマニテ(予約03-3562-1305)の宙に、聲を撃つ! »