« 詩人筏丸けいこ 1月29日(月午後5時から、第1610回Projet La voix des Poètes(詩人の聲)に、51回目の参加。自由が丘のCache-cache d`Art(予約080-3455-2111西端)で、2018年、初めての聲を撃ち込む!   | トップページ | 10月に、13年住み慣れた目白から、田園調布へ転居しました »

2017/12/23

肉聲のルーティンについて。

昨夜の詩人の聲の終了後の二次会で、参加された画家の方の口から、グルジェフみたいという言葉が出た。
実は、ビデオで、ピーター・ブルック監督作品「注目すべき人々との出会い」をこのところ見直している。
特に冒頭の部分。
「20年に1度、我ら語り部は芸の力を競うためにここに集う。ここは特別な谷だ。より優れた音だけがここの岩を共鳴させる。これを成し得た者が勝者となれるのだ。」

この谷に挑戦してみたいと思う。
室内とか劇場では、物足りない。自然との共存を目指すのなら、場と共鳴出来ているかが問われるのだ。
それは、19990年から続けられている、聲ノ奉納 in 対馬・和多都美神社、一の鳥居から本殿まで、約230メートル、その後ろの豊玉姫墳墓の奥の丘に、撃ち込んで、一の鳥居の背後の浅茅湾に響かせるのだ。

これはグルジェフの特別な谷に匹敵する場なのだ。
もう28年間続いている聲ノ奉納。

これはわたしの特別な聲のルーティンの一つなのだ。

|

« 詩人筏丸けいこ 1月29日(月午後5時から、第1610回Projet La voix des Poètes(詩人の聲)に、51回目の参加。自由が丘のCache-cache d`Art(予約080-3455-2111西端)で、2018年、初めての聲を撃ち込む!   | トップページ | 10月に、13年住み慣れた目白から、田園調布へ転居しました »

ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事

おすすめサイト」カテゴリの記事

ニュース」カテゴリの記事

映画・テレビ」カテゴリの記事

経済・政治・国際」カテゴリの記事

書籍・雑誌」カテゴリの記事

心と体」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

文化・芸術」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

海外」カテゴリの記事

現代詩」カテゴリの記事

朗読」カテゴリの記事

国際詩祭」カテゴリの記事

朗読会」カテゴリの記事

神社・仏閣・宗教」カテゴリの記事

人材・才能」カテゴリの記事

イギリス文学・イギリス現代詩・イギリス現代詩人」カテゴリの記事

交通手段・鉄道・航空・船舶」カテゴリの記事

マグマ 火山 休火山 噴火」カテゴリの記事

霊界・神秘主義・霊能者」カテゴリの記事

詩人・歌人・俳人・詩集・歌集・句集」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 肉聲のルーティンについて。:

« 詩人筏丸けいこ 1月29日(月午後5時から、第1610回Projet La voix des Poètes(詩人の聲)に、51回目の参加。自由が丘のCache-cache d`Art(予約080-3455-2111西端)で、2018年、初めての聲を撃ち込む!   | トップページ | 10月に、13年住み慣れた目白から、田園調布へ転居しました »