1月29日から2月3日まで、バングラディシュのダッカで開催されるダッカ国際詩人サミット2018に、招待されたので、参加します。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
第1619回Projet La Voix des Poètes(詩人の聲) 豊川市在住の詩人紫圭子 Projet参加、49回目の聲。
2月27日(火)
Cache-cache d`Art(自由が丘)
開演:19 時 00 分
開場:18 時 30 分
料金:3000円 予約2700円 学生1500円(学生証提示)
肉聲の復権を目指すアートパフォーマンスProjetに、豊川市在住の詩人紫圭子、Projet参加、49回目の聲!
昨年5月に、「詩人の聲叢書」第5巻として刊行した詩集『豊玉姫』全編を、自由が丘のCache-cache d`Artで、初めて、聲に乗せ、撃ち込む。
5月15日の第29回 天童大人 聲ノ奉納 in 和多都美神社に、7回目の参加予定。
詩集『豊玉姫』の裏表紙には、豊玉姫のご霊体が姿を現したのを捉えた写真が使われている。
さて、今回の紫圭子の聲から、何を伝えられるのか?
こうご期待!
協賛:橋本五郎文庫(秋田県三種町)、マミ・ドルチェ工房、大和自動車交通グループ
助成:公益財団法人朝日新聞文化財団、公益財団法人アサヒグループ芸術文化財団
予約・お問い合わせは
Cache-cache d`Art(自由ガ丘) 〒158-0083 世田谷区奥沢5-21-12
東急東横線:自由が丘駅南口下車 徒歩4分 魚菜学園坂上
Tel:080-3455-2111(西端)
予約・お問合わせ・その他は:
北十字舎
〒145-0071 東京都大田区田園調布2丁目61-1-603
Tel:03-6459-7611 Fax:03-6459-7647
Mobil: 090-3696-7098
E-mail:tendotaijinbureau@mbi.nifty.com
URL:http://universalvoice.air-nifty.com/
http://lavoixdespoetes.exblog.jp/
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
第1618回Projet La Voix des Poètes(詩人の聲) 詩人野間明子 Projet、12回目の参加。
2月24日(土)
マリーン(銀座)
開演:14 時 00 分
開場:13 時 30 分
料金:3000円 予約2700円 学生1500円(学生証提示)
肉聲の復権を目指すアートパフォーマンスProjetに、詩人野間明子、12回目の聲。
昨年末に刊行した詩集『曖昧譚』を、12月に聲に乗せたが、乗せきれなかった作品と、詩集に収録されなかった詩を、昼間の銀座の宙に、撃ち込む!
間合いの問題は、解決できたのかどうか?
注目の間合い。
こうご期待!
予約・お問い合わせは
マリーン(銀座)
〒104-0061 東京都中央区銀座7-7-6
アスタープラザビル 2F
TEL : 03-3572-6565
予約・お問合わせ・その他は:
北十字舎
〒145-0071 東京都大田区田園調布2丁目61-1-603
Tel:03-6459-7611 Fax:03-6459-7647
Mobil: 090-3696-7098
E-mail:tendotaijinbureau@mbi.nifty.com
URL:http://universalvoice.air-nifty.com/
http://lavoixdespoetes.exblog.jp/
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
第1617回Projet La Voix des Poètes(詩人の聲) 詩人勝嶋啓太 Projeet,参加、16回目の聲。
2月22日(木)
Cache-cache d`Art(自由が丘)
開演:19 時 00 分
開場:18 時 30 分
料金:3000円 予約2700円 学生1500円(学生証提示)
肉聲の復権を目指すアートパフォーマンスProjet、詩人の聲に、詩人勝嶋啓太、16回目の聲。
詩人勝嶋啓太が書き継いでいる作品が有る。
これを1編の長編詩にならないかと提言しているのだが、どうなるだろうか?
今回、どんな新しい作品を聴かせてくれるのか?
楽しみ。
予約、お問い合わせは
Cache-cache d`Art(自由ガ丘)
〒158-0083 世田谷区奥沢5-21-12
東急東横線:自由が丘駅南口下車 徒歩4分 魚菜学園坂上
Tel:080-3455-2111(西端)
予約・お問合わせ・その他は:
北十字舎
〒145-0071 東京都大田区田園調布2丁目61-1-603
Tel:03-6459-7611 Fax:03-6459-7647
Mobil: 090-3696-7098
E-mail:tendotaijinbureau@mbi.nifty.com
URL:http://universalvoice.air-nifty.com/
http://lavoixdespoetes.exblog.jp/
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
第1616回Projet La Voix des Poètes(詩人の聲)詩人・朗唱家・字家の天童大人 Projet参加、84回目の聲。
2月17日(土)
マリーン(銀座)
開演:14 時 00 分
開場:13 時 30 分
料金:3000円 予約2500円 学生1500円(学生証提示)
肉聲の復権を目指すアートパフォーマンスProjetに、詩人・朗唱家・字家の天童大人、84回目の聲!
1月30日、バングラディシュのダッカで開催されたダッカ 国際詩人サミット、2018で、2018年度のKATHAK LITERARY AWARDを受賞した記念の聲の会である。
この情報が行き交う世界では何処で、誰が見ているか分からないから、常に一生懸命行なわなくてはならない。
このことは、2000年の時に、パリのレストランで、行われたIves DANAレセプションに参加した時、目の前に座った紳士から、『キッキ・マニトウ』が自分にも欲しいと言われた。
そこからの話の展開は、驚く話だが、今は省く。
今回もFacebookで知っている詩人から、英訳詩作品を5編、写真、略歴をと言ってきたのがクリスマス・イブ。
翌日にダッカに来る気が有るかと問いに、了解すると、2018年度の受賞が決定した旨、伝えられた。
他には、英国・エジプト・チェニジア・メキシコ・コロンビア・台湾の詩人だという。誰が来るのだろうか?
初めての東南アジアでの国際詩祭参加。
面白いことに為りそうだ。
それらの話も含めての会になりそうな気配。
こうご期待!
予約・お問い合わせは
マリーン(銀座)
〒104-0061 東京都中央区銀座7-7-6 アスタープラザビル 2F
TEL : 03-3572-6565
予約・お問合わせ・その他は:
北十字舎
〒145-0071 東京都大田区田園調布2丁目61-1-603
Tel:03-6459-7611 Fax:03-6459-7647
Mobil: 090-3696-7098
E-mail:tendotaijinbureau@mbi.nifty.com
URL:http://universalvoice.air-nifty.com/ http://lavoixdespoetes.exblog.jp/
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
第1615回Projet La Voix des Poètes(詩人の聲)京都在住の福田知子 Projet参加、41目の聲。
2月16日(金)
場所:ブックカフェ二十世紀(神保町)
開演:19 時 00 分
開場:18 時 30 分
料金:3000円 予約2700円 学生1500円(学生証提示)
肉聲の復権を目指すアートパフォーマンスProjetに、京都在住の詩人福田知子、8ヵ月ぶりの41回目の参加。
今年に為って刊行した6冊目の詩集『あけやらぬ みずのゆめ』の刊行記念の聲。
8ヵ月ぶりの参加だが、Projetに参加しなくても聲は継続して撃ってきたと自負する聲とは、どんな聲なのか?
それは楽しみだ。
この空間では2回目の聲出し。
多くの人に聴いて頂ければ良いのだが。
こうご期待!
予約・お問い合わせは
ブックカフェ二十世紀(神保町)
〒101-0051 東京都千代田区神田神保2-5-4 2F
Tel:03-5213-4853
予約・お問合わせ・その他は:
北十字舎
〒145-0071 東京都大田区田園調布2丁目61-1-603
Tel:03-6459-7611 Fax:03-6459-7647
Mobil: 090-3696-7098
E-mail:tendotaijinbureau@mbi.nifty.com
URL:http://universalvoice.air-nifty.com/
http://lavoixdespoetes.exblog.jp/
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
第1614回Projet La Voix des Poètes(詩人の聲) 85歳の詩人禿慶子 Projet参加、52回目の聲。
2月15日(木)
Cache-cache d`Art(自由が丘)
開演:19時00 分
開場:18 時 30 分
料金:3000円 予約2700円 学生1500円(学生証提示)
肉聲の復権を目指すアートパフォーマンスProjetに、85歳の詩人禿慶子、52回目の参加。
敢えて詩人禿慶子の時に、年齢85歳と記すのは、今の日本の詩人の中で、85歳でこれだけの精神力のある聲を撃ち込める詩人は、そう数多くいないからだ。
特に若い女性詩人が先輩詩人の聲を聴いて、聲を鍛えれば、85歳でも聲を撃ち、詩も書けることを敢えて、伝えているのだが。
自分で会場を借りて、切符を作り、売って迄、聲を撃ち込んでいる詩人は、皆無なのが、今の日本の聲の詩人たちの状況なのだ。
絶好の機会を、若手詩人は失っている。
さて今回の詩人禿慶子のことばと聲。
年内には、「詩人の聲叢書」(響文社刊)の1冊として、禿慶子が聲に乗せた作品から、1冊編む予定をしている。
楽しみのお待ちください。
予約・お問い合わせは
Cache-cache d`Art(自由ガ丘)
〒158-0083 世田谷区奥沢5-21-12
東急東横線:自由が丘駅南口下車 徒歩4分 魚菜学園坂上
Tel:080-3455-2111(西端)
予約・お問合わせ・その他は:
北十字舎
〒145-0071 東京都大田区田園調布2丁目61-1-603
Tel:03-6459-7611 Fax:03-6459-7647
Mobil: 090-3696-7098
E-mail:tendotaijinbureau@mbi.nifty.com
URL:http://universalvoice.air-nifty.com/ http://lavoixdespoetes.exblog.jp/
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
第1613回Projet La Voix des Poètes(詩人の聲) 詩人原詩夏至 Projet参加、5回目の聲。
2月14日(水)
Cache-cacheD`Art(自由が丘)
開演:19 時 00 分
開場:18 時 30 分
料金:3000円 予約2700円 学生1500円(学生証提示)
肉聲の復権を目指すアートパフォーマンスProjet参加、5回目の詩人原詩夏至の聲。
日本詩人クラブの理事で、作家・詩人・俳人・歌人と活躍している詩人原詩夏至。
久方振りのProjet参加で、何を聲に乗せて撃ち込むのか?
どんな聲とコトバとを聴かせてくれるのか?
こうご期待!
予約・お問い合わせは
Cache-cache d`Art(自由ガ丘)
〒158-0083 世田谷区奥沢5-21-12
東急東横線:自由が丘駅南口下車 徒歩4分 魚菜学園坂上
Tel:080-3455-2111(西端)
予約・お問合わせ・その他は:
北十字舎
〒145-0071 東京都大田区田園調布2丁目61-1-603
Tel:03-6459-7611 Fax:03-6459-7647
Mobil: 090-3696-7098
E-mail:tendotaijinbureau@mbi.nifty.com
URL:http://universalvoice.air-nifty.com/
http://lavoixdespoetes.exblog.jp/
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
第1612回Projet La Voix des Poètes(詩人の聲) 詩人乙益由美子 Projet,参加、3回目の聲。
2月12日(月)
Cache-cache d`Art(自由が丘)
開演:15 時 00 分
開場:14 時 30 分
料金:3000円 予約2700円 学生1500円(学生証提示)
肉聲の復権を目指すアートパフォーマンスProjetに参加して、3回目の聲。
詩人伊藤比呂美の紹介で、彼女が言うこの「道場」に入ってきたのが、1970年代後半に、盛んに聲を出していた詩人乙益由美子。
第1詩集が荒川洋治の紫陽社、二冊目は書肆山田と刊行し続けてきた。
そして雌伏20年、今、撃ち込み続けている聲で、自分の新たな活路を拓きつつある。
さて今回は、どんなコトバと聲を聴かせてくれるのか?
こうご期待!
予約・お問い合わせは
*Cache-cache d`Art(自由ガ丘)
〒158-0083 世田谷区奥沢5-21-12
東急東横線:自由が丘駅南口下車 徒歩4分 魚菜学園坂上
Tel:080-3455-2111(西端)
予約・お問合わせ・その他は:
北十字舎
〒145-0071 東京都大田区田園調布2丁目61-1-603
Tel:03-6459-7611 Fax:03-6459-7647
Mobil: 090-3696-7098
E-mail:tendotaijinbureau@mbi.nifty.com
URL:http://universalvoice.air-nifty.com/ http://lavoixdespoetes.exblog.jp/
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
第1611回Projet La Voix des Poètes(詩人の聲)詩人葉山美玖 Projet参加、2回目の聲。
2月9日(金)
Cache-cache d`Art(自由が丘)
開演:18 時 00 分
開場:17 時 30 分
料金:3000円 予約2700円 学生1500円(学生証提示)
肉聲の復権を目指すアートパフォーマンスProjetに、詩人葉山美玖、2回目の参加。
このProjetに参加したら、続けて聲を撃ち込んで行くことが望ましい。
1回目が成功しても失敗しても、続けて聲を撃ち込み続けて行くことで、先に進むことが出来やすくなる。
さて、2回目の詩人葉山美玖の聲は、コトバは、どう変化するのか?
こうご期待!
予約・お問い合わせは
Cache-cache d`Art(自由ガ丘)
〒158-0083 世田谷区奥沢5-21-12
東急東横線:自由が丘駅南口下車 徒歩4分 魚菜学園坂上
Tel:080-3455-2111(西端)
予約・お問合わせ・その他は:
北十字舎
〒145-0071 東京都大田区田園調布2丁目61-1-603
Tel:03-6459-7611 Fax:03-6459-7647 Mobil: 090-3696-7098
E-mail:tendotaijinbureau@mbi.nifty.com
URL:http://universalvoice.air-nifty.com/
http://lavoixdespoetes.exblog.jp/
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
1月の天童大人プロデュース 詩人の肉聲とコトバとを聴く!日程表です。
肉聲の復権を求めたアートパフォーマンスProjet La Voix des Poètes (詩人の聲)
―「目の言葉」から「耳のコトバ」へー
2018年1月(第1604回~第1610回)
第1604回1月10日(水)Cache-cache d`Art(自由が丘) 禿慶子(51)
(この回の開場は17:30 開演は18:00ですので、ご注意ください。)
第1605回1月18日(木)ギャルリー東京ユマニテ(京橋) 菊田守(7)
第1606回1月19日(金)ギャルリー東京ユマニテ(京橋) 天童大人(83)
第1607回1月20日(土)Cache-cache d`Art(自由が丘) 葉山美玖(初参加)
(この回の開場は14:30 開演は15:00ですので、ご注意ください。)
第1608回1月26日(金)ギャルリー東京ユマニテ(京橋) 乙益由美子(3)
第1609回1月27日(土)マリーン(銀座) 高橋紀子(4)
(この回の開場は13:30 開演は14:00ですので、ご注意ください。)
第1610回1月29日(月)Cache-cache d`Art(自由が丘) 筏丸けいこ(51 )
(この回の開場は16:30 開演は17:00ですので、ご注意ください。)
2月(第1611回~第1619回)
第1611回2月9日(金)Cache-cache d`Art(自由が丘) 葉山美玖(2)
(この回の開場は17:30 開演は18:00ですので、ご注意ください。)
第1612回2月12日(月)Cache-cache d`Art(自由が丘) 乙益由美子(3)
(この回の開場は14:30 開演は15:00ですので、ご注意ください。)
第1613回2月14日(水)Cache-cache d`Art(自由が丘) 原詩夏至(5)
第1614回2月15日(木)Cache-cache d`Art(自由が丘) 禿慶子(52)
第1615回2月16日(金)ブックカフェ二十世紀(神保町) 福田知子(41)
第1616回2月17日(土)マリーン(銀座) 天童大人(84)
(この回の開場は13:30 開演は14:00ですので、ご注意ください。)
第1617回2月22日(木)Cache-cache d`Art(自由が丘) 勝嶋啓太(1
6)
第1618回2月24日(土)マリーン(銀座) 野間明子(12)
(この回の開場は13:30 開演は14:00ですので、ご注意ください。)
第1619回2月27日(火)Cache-cache d`Art(自由が丘) 紫圭子(49)
(3月に続く)
*開演時間は、各会場で異なりますのでご注意ください。
ギャルリー東京ユマニテ(京橋)、Cache-cache d`Art(自由が丘)、ブックカフェ二十世紀(神保町) は、 開場18:30 開演:19:00
入場料 予約:大人2,700円 当日:大人3,000 円 学割:1,500円 (学生証提示)
*御予約は直接、各会場か北十字舎へ電話・FaxかE-mailでお申し込み下さい。
協賛:橋本五郎文庫(秋田県三種町)、マミ・ドルチェ工房、大和自動車交通グループ
助成:公益財団法人朝日新聞文化財団、公益財団法人アサヒグループ芸術文化財団
参加:画廊:その他
*ギャルリー東京ユマニテ(京橋)
〒104-0031中央区京橋3-5-3京栄ビル
東京メトロ銀座線京橋駅②番出口下車徒歩2分
Tel03-3562-1305, Fax03-3562-1306
E-mail:humanite@js8.so-net.ne.jp
http://g-tokyohumanite.jp
*Cache-cache d`Art(自由ガ丘)
〒158-0083 世田谷区奥沢5-21-12
東急東横線:自由が丘駅南口下車 徒歩4分 魚菜学園坂上
Tel:080-3455-2111(西端)
*マリーン(銀座)
〒104-0061 東京都中央区銀座7-7-6
アスタープラザビル 2F
TEL : 03-3572-6565
*ブックカフェ二十世紀(神保町)
〒101-0051 東京都千代田区神田神保2-5-4 2F
Tel:03-5213-4853
予約・お問合わせ・その他は:
北十字舎
〒145-0071 東京都大田区田園調布2丁目61-1-603
Tel:03-6459-7611 Fax:03-6459-7647
Mobil: 090-3696-7098
E-mail:tendotaijinbureau@mbi.nifty.com
URL:http://universalvoice.air-nifty.com/
http://lavoixdespoetes.exblog.jp/
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2018年1月のご案内! 天童大人プロデュース詩人の肉聲とコトバとを聴く!
アートパフォーマンスProjet La Voix des Poètes(詩人の聲)
―肉聲の復権を求めて!「目の言葉」から「耳のコトバへー
1月(第1604回~第1610回)
詩集の目の言葉を、耳のコトバへと、肉聲の復権を目指したProjetは、11年目を超えました。
東京を何時でも詩人の肉聲で詩が聴ける街にする,と同時に、詩人や作家の聲を育て、美しい母語の日本語を世界に響かせたい!肉聲を聴ける機会がほとんどない今こそ、肉聲を鍛え、聲の力を復権させたいと、このアートパフォーマンスProjet La Voix des Poètes(詩人の聲)は2006年10月13日、日本の聲の先達詩人白石かずこの聲から口火を鑚り、2017年12月22日迄で、1603回の公演の全ての回をプロデュースしました。
参加詩人にとって、1時間余り、マイクも音楽もなく、ただ自分の書いた詩作品と真摯に向き合える貴重な時間と場です。
耳から目の言葉へと自由に往還できる「詩人の聲叢書」(響文社)を、2015年5月に、第1巻、天童大人詩集『長編詩 ピコ・デ・ヨーロッパの雪』で、創刊。
昨年、6月までに第2巻、田中健太郎エッセイ『旅ゆくヒトガタ』、第3巻、竹内美智代詩集『聲にのせたことばたち-鹿児島の方言でー』、第5巻、紫圭子詩集『豊玉姫』を刊行しました。今年度の刊行は、天沢退二郎、禿慶子、菊田守等を予定しています。
目から耳、耳から目へと自在に往還する軽やかな一冊は、Projet La Voix des Poètes(詩人の聲)の、未知なる表現の磁場として歩んでまいります。
1月のProjetに、協力して下さる会場は、ギャルリー東京ユマニテ(京橋)、Cache-cache d`Art(自由が丘)、マリーン(銀座)です。肉聲の復権を求めた世界でも稀なこのアートパフォーマンスProjet La Voix des Poètes(詩人の聲)を、多くの方々に御喧伝して頂き、御自分の好きな詩人の肉聲と言葉とを探しに、またご参加ください。
(ウキペディアで、「詩人の聲」を、検索して見てください。)
協賛:橋本五郎文庫(秋田県三種町)、マミ・ドルチェ工房、
大和自動車交通グループ
助成:公益財団法人朝日新聞文化財団、
公益財団法人アサヒグループ芸術文化財団
2018年1月 黄道吉日
UNIVERSAL VOICE® 天童大人(Producteure&Directeure)
このアートパフォーマンスProjetに参加希望の方は下記宛にお問い合わせください。
北十字舎
〒145-0071 東京都大田区田園調布2丁目61-1-603
Tel:03-6459-7611 Fax:03-6459-7647
Mobil:090-3696-7098
E-mail:tendotaijinbureau@mbi.nifty.com
URL:http://universalvoice.air-nifty.com/
http://lavoixdespoetes.exblog.jp/
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
寄贈された書物たち(114 )1201~1231
詩誌
堀口靖夫「呼」2号
井崎外枝子「笛」282号
原詩夏至「コールサック」92号
勝嶋啓太「揺蘭」14号
高橋紀子「詞花集 岩魚(現代詩の会 岩魚)
高橋紀子「ヒ―メロス」Vol.37
詩集・句集・歌集
田島安江 ト・ジョンファン『満ち潮の時間』(書肆侃侃房)
十田撓子『銘度利加』(思潮社)
ワシオ・トシヒコ『ワシオ・トシヒコ定稿詩集 われはうたへど』(コールサック社)
その他
森本あかね『白鋏』(私家版)
森本あかね『月の裏側に鳴る音』(私家版)
山口敦子『首都圏在住 秋田人100人の物語』(秋田ひぇばなの会)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)