« 詩人筏丸けいこ 1月28日(火)午後7時から、第1869 回Projet La Voix des Poètes(詩人の聲) に、65回目の参加。駒込の東京平和教会駒込チャペル(予約090-3696-7098天童)の宙に、聲を撃ち込む。 | トップページ | 87歳の詩人禿慶子、2月6日(木)午後3時30分から、第1871 回Projet La Voix des Poètes(詩人の聲)に、69回目の参加。自由が丘のアートスペースCache-cache d`Ar(予約03-3723-2488西端)の宙に聲をうちこむ! »

2020/01/07

甲府市在住のシンガーソングライターで、詩人Arim,1月30日(木)午後3時から、第1870 回Projet La Voix des Poètes(詩人の聲) に初参加。自由が丘のCache-cache d`Art(予約03- 3723 -2488 西端)の宙に、初めて、聲を撃ち込む!

第1870 回Projet La Voix des Poètes(詩人の聲)に、甲府市在住のシンガーソングライターで、詩人Arimが、Projetに初参加。
開催日:1月30日(木)
場所:アートスペースCache-cache d`Art(自由が丘)
開演:15 時 00 分
開場:14 時 30 分
料金:3000円 予約2500円 学生1500円(学生証提示)
関連web:天童大人 詩人・朗唱家・字家の公式ブログ ( http://universalvoice.air-nifty.com/ )
 
肉聲の復権を目指したアートパフォーマンス
Projet la Voix des Poètes(詩人の聲)に甲府市
在住のシガーソングライターで、詩人Arim。
甲府市在住のトータルプロデューサーで詩人の雨宮慶子女史の推薦で、当Projetに初参加する。
 
聲の先達詩人白石かずこは、このProjetを「学校」と呼び。伊藤比呂美は「道場」と呼ぶ。
 
Arimはすでに詩集4冊、絵本が1冊、CDが1枚が刊行されているがこれからは、このProjetで、聲を鍛える。
2回目は、2月13日、3回目は、3月後半にと準備は整った。
あとはどれだけ無心に、一生懸命、聲を撃ち込めるかだ。
どんな聲で、どうリズムを刻むか、とても楽しみだ。
愉しんで、聲を撃ち込んで、いただこう。
こうご期待!
 
予約・お問い合わせは
*アートスペースCache-cache d`Art(自由が丘)
〒158-0083世田谷区奥沢5-21-12
東急東横線・自由が丘駅南口下車徒歩4分 
魚菜学園坂上左       
Tel:080-3455-2111/03-3723-2488(西端)
 
北十字舎 
〒145-0071 東京都大田区田園調布2丁目61-1-603
Tel:03-6459-7611 Fax:03-6459-7647 
Mobil:090-3696-7098
E-mail:tendotaijinbureau@mbi.nifty.com  
URL・http//universalvoice.air-nifty.com/
URL :http//www.fekt.org/tendo-taijin/

|

« 詩人筏丸けいこ 1月28日(火)午後7時から、第1869 回Projet La Voix des Poètes(詩人の聲) に、65回目の参加。駒込の東京平和教会駒込チャペル(予約090-3696-7098天童)の宙に、聲を撃ち込む。 | トップページ | 87歳の詩人禿慶子、2月6日(木)午後3時30分から、第1871 回Projet La Voix des Poètes(詩人の聲)に、69回目の参加。自由が丘のアートスペースCache-cache d`Ar(予約03-3723-2488西端)の宙に聲をうちこむ! »

ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

おすすめサイト」カテゴリの記事

音楽」カテゴリの記事

書籍・雑誌」カテゴリの記事

心と体」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

現代詩」カテゴリの記事

La Voix des Poètes」カテゴリの記事

音楽家」カテゴリの記事

朗読」カテゴリの記事

朗読会」カテゴリの記事

企画画廊・貸し画廊」カテゴリの記事

詩・文学・翻訳」カテゴリの記事

人材・才能」カテゴリの記事

詩人・歌人・俳人・詩集・歌集・句集」カテゴリの記事

VΘEME」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。