« 詩人・朗唱家・字家の天童大人、6月4日(金)午後7時から、第1977回アートパフォーマンスProjet La Voix des Poètes(詩人の聲)に、111回目の参加。今夏、刊行予定の新詩集『ドゴンの神 アンマに』の初稿を聲に乗せて撃ち込む! | トップページ | 詩人武士出、6月18日(金)午後7時から、第1980 回アートパフォーマンスProjet La Voix des Poètes(詩人の聲)に、26 回目の参加。京橋のギャルリー東京ユマニテ(予約03-3562-1305)の宙アに聲を撃ち込む。 »

2021/06/14

翻訳家で詩人水崎野里子、6月17日(木)午後7時から、第1979回アートパフォーマンスProjet La Voix des Poètes(詩人の聲)に、6回目の参加。京橋のギャルリー東京ユマニテ(予約03-3562-1305)の宙に、聲を撃ち込む!


第1979回アートパフォーマンスProjet La Voix des Poètes(詩人の聲)翻訳家で詩人水横野里子 Projiet参加、6回目の聲。

開催日:2021 年 6 月 17 日(木)

場所:東京都 ギャルリー東京ユマニテ(京橋)

開演:19 時 00 分

開場:18 時 30 分

料金:3000円 予約 2500円

関連web:天童大人 詩人・朗唱家・字家の公式ブログ ( http://universalvoice.air-nifty.com

 

肉聲の復権を目指すアートパフォーマンスProjet La Voix des Poètes(詩人の聲)に、翻訳家で詩人水崎野里子、Projet参加、6回目の聲。

国際詩祭に参加して、主催者や聴衆に、強い印象を与えるには、聲の力が不可欠な要素なのだ。

国際詩祭に参加している詩人が、一回限りになっているのは、ほとんどが聲の力が弱く、貧弱なのだ。国際詩祭に参加の略歴を見ると白石かずこが、群を抜いていることが、直ぐ分かる。このま

まではいけないと、肉聲を鍛えるためこのProjietを立ち上げた詩人で日本で唯一の朗唱家天童大人が、2006年10月から、15年を

経て、この2021年8月には、2000回を超える世界にも類のない肉聲のProjietなのだ。

すでに水崎野里子は国際詩祭にも参加しているが、より活躍してもらいたく、聲を鍛え直すことを勧めて、このProjetで、毎月、

聲を撃ち込んでいる。今回は、どんな聲を撃ち込むのか?

乞うご期待!

予約・お問い合わせは

*ギャルリー東京ユマニテ(京橋)

〒104-0031 中央区京橋3-5-3京栄ビル

東京メトロ銀座線京橋駅②番出口下車徒歩2分

Tel:03-3562-1305 Fax:03-3562-1306

E-mail:humanite@js8.so-net.ne.jp

https://g-tokyohumanite.com/

 

北十字舎〒145-0071 大田区田園調布2-61-1-603

Tel:090-3696-7098 Fax:03-6459-7647

E-mail:tendotaijinbureau@mbi.nifty.com

URL:http//universalvoice.air-nifty.com/

http//www.fekt.org/tendo-taijin/

|

« 詩人・朗唱家・字家の天童大人、6月4日(金)午後7時から、第1977回アートパフォーマンスProjet La Voix des Poètes(詩人の聲)に、111回目の参加。今夏、刊行予定の新詩集『ドゴンの神 アンマに』の初稿を聲に乗せて撃ち込む! | トップページ | 詩人武士出、6月18日(金)午後7時から、第1980 回アートパフォーマンスProjet La Voix des Poètes(詩人の聲)に、26 回目の参加。京橋のギャルリー東京ユマニテ(予約03-3562-1305)の宙アに聲を撃ち込む。 »

ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

おすすめサイト」カテゴリの記事

書籍・雑誌」カテゴリの記事

心と体」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

文化・芸術」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

現代詩」カテゴリの記事

文学」カテゴリの記事

La Voix des Poètes」カテゴリの記事

詩人」カテゴリの記事

朗読」カテゴリの記事

国際詩祭」カテゴリの記事

朗読会」カテゴリの記事

企画画廊・貸し画廊」カテゴリの記事

詩・文学・翻訳」カテゴリの記事

詩人・歌人・俳人・詩集・歌集・句集」カテゴリの記事

VΘEME」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。