カテゴリー「作家」の記事
2022/09/25
2018/06/24
詩人高橋睦郎、7月13日(金)午後7時から、第1668回Projet La Voix des Poètes(詩人の聲)に、18回目の参加。京橋のギャルリー東京ユマニテ(予約℡03-3562-1305)の宙に、新詩集『つい昨日のこと』を、初めて聲に乗せる!
第1668回Projet La Voix des Poètes(詩人の聲)古典から現代を俯瞰できる詩人高橋睦郎 Projet参加、18回目の聲!
開催日7月13日(金)
ギャルリー東京ユマニテ(京橋)
開演:19 時 00 分
開場:18 時 30 分
料金:3000円 予約2500円 学生1500円(学生証提示)
肉聲の復権を目指したアートパフォーマンスProjet La Voix des Poètes(詩人の聲)に日本の古典から現代までを網羅できる詩人高橋睦郎、久し振りにProjet参加、18回目の聲。
今回は、新詩集『つい昨日のこと』(思潮社)刊行記念の聲。
ドイツから帰国して、新詩集『つい昨日のこと』を初めて聲に乗せる。こうご期待!
予約・お問い合わせは
ギャルリー東京ユマニテ(京橋)
〒104-0031 中央区京橋3-5-3京栄ビル
東京メトロ銀座線京橋駅②番出口下車徒歩2分
Tel:03-3562-1305 Fax:03-3562-1306
e-mail:humanite@js8.so-net.ne.jp http://g-tokyohumanite.jp
北十字舎
〒145-0071 東京都大田区田園調布2丁目61-1-603
Tel:03-6459-7611 Fax:03-6459-7647 Mobil:090-3696-7098
E-mail:tendotaijinbureau@mbi.nifty.com
URL:http://universalvoice.air-nifty.com/ http://lavoixdespoetes.exblog.jp/
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2017/12/09
肉聲の復権を目指すアートパフォーマンスProjet La Voix des Poètes(詩人の聲)に、参加された詩人の皆さんに!
肉聲の復権を目指すアートパフォーマンスProjet La Voix des Poètes(詩人の聲)に、参加された詩人の皆さんに!
2006年10月13日から始まりましたアートパフォーマンスProjet La Voix des Poètes(詩人の聲)も11年目に入っております。
母語の日本語を世界に撃ち込むために、日本の詩人の聲を鍛え、育てなくてはと考え、参加詩人に対して、参加したら特別料金で、他の詩人の聲を聴いて学んで貰いたいと考えてきました。
しかし、2018年1月10日の第1604回以降からは、会場管理の都合上、参加して1年間、不参加の詩人は通常料金3000円、予約されれば2700円となりますので、ご承知ください。、
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2017/06/01
6月の天童大人プロデュース アートパフォーマンスProjet La Voix des Poètes(詩人の聲)の案内状です。是非、ご自分の好きな詩人の言葉と聲とを探して、ご堪能ください。
天童大人プロデュース詩人の肉聲とコトバとを聴く!
アートパフォーマンスProjet La Voix des Poètes(詩人の聲)
―肉聲の復権を求めて!「目の言葉」から「耳のコトバ」へー
2017年6月(第1536回~第1549回)
詩集の目の言葉を、耳のコトバへと、肉聲の復権を目指したProjetは、11年7ヶ月になりました。
東京を何時でも詩人の肉聲で詩が聴ける街にする,と同時に、詩人や作家の聲を育て、美しい母語の日本語を世界に響かせたい!
肉聲を聴ける機会がほとんどない今こそ、肉聲を鍛え、聲の力を復権させたいと、このアートパフォーマンスProjet La Voix des Poètes(詩人の聲)は2006年10月14日、日本の聲の先達詩人白石かずこの聲から口火を鑚り、この5月31日迄で、1535回の公演の全ての回をプロデュースし、参加した詩人・作家の聲を聴き続けてきました。
参加詩人にとって、1時間余り、マイクも音楽もなく、ただ自分の書いた詩作品と真摯に向き合える貴重な場と時間です。
耳から目の言葉へと自由に往還できる「詩人の聲叢書」(響文社)を、2015年5月に、第1巻、天童大人詩集『長編詩 ピコ・デ・ヨーロッパの雪』で、創刊。
今月、第5巻、紫圭子詩集『豊玉姫』、第2巻、田中健太郎エッセイ『旅ゆくヒトガタ』、第3巻、竹内美智代詩集『聲にのせたことばたち-鹿児島の方言でー』が、続けて刊行されました。取扱店は、三省堂神田神保町本店、けやき書店、忘日舎(西荻窪)、水中書店(三鷹)、Amazonです。
目から耳、耳から目へと自在に往還する軽やかな一冊は、Projet La Voix des Poètes(詩人の聲)の、未知なる表現の磁場として歩んでまいります。
このProjetに、協力して開催して下さる会場は、6月現在、ギャルリー東京ユマニテ(京橋)、Cache-cache d`Art(自由が丘),Unica Gallery(三宿)、忘日舎(西荻窪)の4ヵ所。
肉聲の復権を求めた世界でも稀なこのアートパフォーマンスProjet La Voix des Poètes(詩人の聲)を、多くの方々に御喧伝して頂き、御自分の好きな詩人の肉聲と言葉とを探しに、またご参加ください。
(ウキペディアで、詩人の聲、を、検索して見てください。)
協賛:橋本五郎文庫(秋田県三種町)、マミ・ドルチェ工房
助成:公益財団法人朝日新聞文化財団、公益財団法人アサヒグループ芸術文化財団
2017年6月 黄道吉日
UNIVERSAL VOICE® 天童大人(Producteure&Directeure)
このアートパフォーマンスProjetに参加希望の方は、
下記宛にお問い合わせください。
北十字舎 / 松本匡史 〒171-0031 東京都豊島区目白3-6-5
Tel:03--5982-1834, Fax:03-5982-1797 Mobil:090-3696-7098
E-mail:tendotaijinbureau@mbi.nifty.com URL:http://universalvoice.air-nifty.com/
http://lavoixdespoetes.exblog.jp/
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2016/07/12
詩人・俳人・歌人高橋睦郎 8月24日(水)午後7時から、第1436回Projet La Voix des Poètes(詩人の聲)で、駒込の東京平和教会(予約090-3696-7098天童)の宙に、Projet,参加、16回目の聲を撃ち込む!
第1436回Projet La Voix des Poètes(詩人の聲)詩人・俳人・歌人高橋睦郎 Projet,参加、16回目の聲。
8月24日(水)
東京平和教会(駒込)
開演:19 時 00 分
開場:18 時 30 分
料金:3000円 予約2700円 学生1500円(学生証提示)
肉聲の復権を目指した天童大人プロデュースー「目の言葉」から「耳のコトバ」へ-
今回、どんな詩作品を聲に乗せて、聴かせてくれるのか?
何が飛び出すのか?
乞うご期待!
予約・お問い合わせは
東京平和教会(駒込)
〒170-0003 豊島区駒込1-28-8 2F
Tel 090-3696-7098(天童)
JR駒込駅東口駅下車徒歩1分
予約・お問合わせ・その他は:
北十字舎/ 松本匡史(Masahito Matsumoto)
〒171-0031 東京都豊島区目白3-6-5
℡ 03-5982-1834 Fax 03-5982-1797
Mobil: 090-3696-7098
E-mail:tendotaijinbureau@mbi.nifty.com
URL:http://universalvoice.air-nifty.com/
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2016/03/23
4月から、肉聲の復権を目指し、絵画と詩と聲とのアートコラボレーションのProjet La Voix des Poètes(詩人の聲)は、公益財団法人 朝日新聞文化財団の助成を受ける事が決まりました。
4月から、肉聲の復権を目指し、絵画と詩と聲とのアートコラボレーションのProjet La Voix des Poètes(詩人の聲)は、公益財団法人 朝日新聞文化財団の助成を受ける事が決まりました。
参加詩人の、より一層の御精進をお願いいたします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2016/01/05
詩人・朗唱家で、UNIVERSAL VOICEの天童大人による自分自身の聲と出会うためのUNIVERSAL VOICE ® WORKが、始まりました。肉聲のもつ力に、一人でも覚醒していただくためのWORKです。是非、一度、ご体験ください!
詩人・朗唱家天童大人による自分自身の聲と出会うためのUNIVERSAL VOICE ® WORK
あなたは、自分の聲をはっきりと出し、考えを相手に伝えることが、出来ますか。
未来に明るい希望が感じられない、現在のような日々が続くと、いつの間にか聲を出すことも忘れ、身体を動かすことも億劫になり、段々、引き籠ってしまう方々が多いようです。
昨年、聲の出し方を教える機会が有り、私が25年前、ザルツブルグでソプラノ歌手ガリーナ・ヴィシネフスカヤ教授のマスタークラスで学んだ直伝の方法で、聲が出るようになり、気分が明るく解放される効果を確認出来ました。
私自身も朗唱公演でいくらシャウト(絶叫)しても、喉が痛まなくなりました。
肉聲の復権を目指したProjet La Voix des Poètes(詩人の聲)を立ちあげ、詩人や作家が自作の作品をマイクも音楽も無く1時間、聲を撃ち込み、聲を鍛える実践の場に1346回立ち合い、10年になり、聴き続けてきた経験も加味し、聲を出すメソッドUNIVERSAL VOICE® WORKを創立しました。
これは、目に見えない社会の抑圧から、聲を出したくても出せない、軽い鬱症状にある方々を含め、自分の聲を取り戻すためのヴォイス・トレーニング以前の聲を出すためのWORKです。
50年に及ぶ肉聲の経験と世界各地に肉聲を撃ち込み続けて来た様々な体験とを加味したUNIVERSAL VOICE® WORKを、一度、試してみては如何ですか?
「聲ノ力」が「魂の力」だと実感できるはずです。
興味を持たれ、体験なさりたい方は、下記まで、ご連絡ください。
料金:予約制:マンツーマン指導:1回70分.10000円、4回目以後8000円
出張可(交通費別)
UNIVERSAL VOICE®
天童大人(詩人・朗唱家)
*予約・お問合わせは:
北十字舎 / Tendo Taijin Bureau
〒171-0031 東京都豊島区目白3-6-5
℡ 03-5982-1834 Fax 03-5982-1797
Mobil: 090-3696-7098 / 090-6181-0556
E-mail:tendotaijinbureau@mbi.nifty.com
URL:http://universalvoice.air-nifty.com/
天童大人(Tendo Taijin)聲行歴
1943年小樽市生まれ
1966年3月文化学院文科卒業 1970年獨協大学外国学部フランス語学科で学ぶ。
1972年9月から古代の知の系譜を求め、スペイン北部の深山で修業。~74年4月迄。
1973年7月トルコからの帰路、ピレネー山脈で、「太陽の啓示」を受け、聲ノ力に開眼。その後、ヨーロッパ各地の訪れ、聲を撃ち込む。
1975年~76年9月迄、ヨーロッパ各地に滞在し、聲を撃ち込む!
1980年 から国内各地で、即興朗唱公演を行う。
1983年2月から、詩人吉増剛造を誘い、肉聲の復権を求めた「北ノ朗唱」を92年迄。
5月英文学者壽岳文章先生と会見し、「聲」についての教示を受ける。
1987年9月 来日中のケネディ・センター副館長ジリアン・プール女史が、天童の聲を聴いて「UNIVERSAL VOICE」と命名。後に、商標登録。
1990年5月第1回天童大人「聲ノ奉納 in 対馬・和多都美神社」を挙行、以後、毎年の5月か6月に挙行。2015年5月に、第26回を挙行、現在も継続中。
7月ジリアン・プール女史の推薦で、ザルツブルグで、不出世のソプラノ歌手ガリーナ・ヴィシネフスカヤ教授のマスタークラスを受講。
1992年12月~1995年5月天童大人即興朗唱連続公演 32回(東京・築地・兎小舎)
1997年6月第7回メデジン国際詩祭(コロンビア)に招待され、国際詩祭に初参加、以後、キューバ・アルゼンチン・セネガル・ポルトガル・マリ・イタリア・イラク・イラン・マダガスカルなどの国際詩祭に14年までに21回参加。
2003年~2004年公開講座UNIVERSAL VOICE®(東京:パルコ毎日新聞カルチャーシティ渋谷校)
2004年3月21日イタリア・ヴェローナのアレーナ(野外闘技場)で開催されたヴェローナ文藝家協会主催の「春の詩祭―詩人ロベルト・サネージ頌」に招待され、世界の詩人では初めて、1時間余り聲ノ奉納公演を挙行。
2006年10月14日第1回Projet La Voix des Poètes(詩人の聲)を創立し、日本の聲の先達詩人白石かずこの聲から、始まり、2015年12月22日までに第1346回を刻み、現在も継続中。
2009年~2011年 VOICE WORKSHOP(新潟:金沢)
2013年5月 第2回イラク・バビロン国際芸術祭に招待参加し、「字」の個展も開催。
2014年9月 第1回イラン,テヘラン・アバダンSky of Children国際詩祭に招待参加
2015年5月 「詩人の聲」叢書創刊。第1巻天童大人「長編詩 ピコ・デ・ヨーロッパの雪」(響文社)を刊行。
著作:詩集 『玄象の世界』(永井出版企画、81年)。『エズラ・パウンドの碧い指環』(北
十字舎刊、95年)。即興朗唱詩集『大神 キッキ・マニトウ』(北十字舎刊、
97年)。『玄象の世界抄(北十字舎刊、97年)。『Rosso di Maggio(赤い五月)』(イタリア、セルヴェニーニ出版社刊、99年)『LA VOIX DE LATOUR(POEMES SELCTIONNES)-1978~2001-』(Edition PRIVEE、02,03年)。『The Wind of Dakar ,Selected Poems1975-2002』(Translated by Stephen Comee、05年) Privately Published。EL VIENTO DE DAKAR(1978-2005)ダカールの風』(Traducido al espanol par Juana y Tobias Burghardt発行:白凰社刊、06年刊行)。『On One Kind of "Truth" -Selected Poems 1979~2006-』(Translated by Stephen Comee Privately Published07年)。英文撰詩集『Refugee Island -Selectes Poems(1985~2014 )』(北十字舎刊14年)。
翻訳 『ロルカ・ダリ』(アントニーナ・ロドリゴ著、天童匡史共訳六興出版刊、86年)。
アンソロジー集1984年2月 冊子「北ノ朗唱」(吉原幸子・吉増剛造・天童匡史・熊代弘法・大島龍・藤田民子 協力:TDA東亜国内航空)
2005年6月『ANTHOLOGIE "PAROLES PARTAGE`ES』(Dakar、SENEGAL)
2006年9月『Yapanchitra』(Kolkata、India)
2007年10月、『Avoir Vingt Ans』(meeting No5,Saint-Nazaire cedex,France)。『tokyo/luanda』No11 meet,Saint-Nazaire ,France)。
2010年9月『詩のアンソロジー』(国際ペン東京大会2010記念・社団法人日本ペンクラブ)
写真集 『DANA』(共写、国際教育学院文化事業部刊、91年・)。
オリジナル版画集 『TERZINA Ⅷ-OHHODOBI-』(限定120部セヴェルニーニ出版社刊、1997年)『Letter Scape』(限定58部:イタリー・セヴェルニーニ出版社刊、2000)。
CD 『UNIVERSAL VOICE』アニー・ダレンクールと共に。北十字舎刊 2004年
校歌作詞 :愛知県春日井市立丸田小学校 2003年
TV : 土曜インタビュー「北ノ朗唱」(NHK総合) 1987年2月28日
Film:「Le GUETTEUR -Voyage avec Tendo Taijin Poète improbable」2008
Poème filmè d Aymeric de Valon 58 minutes(France)
所属:日本文藝家協会・日本ペンクラブ・アフリカ国際詩協会、各会員
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2016/01/03
詩人・作家神泉薫 2 月 27 日午後2時から、第1364回Projet La Voix des Poètes(詩人の聲)に、49回目の参加。 自由が丘のCache-cache d`Art(予約080-3455-2111西端)の宙に、聲を撃ち込む!
第1364回Projet La Voix des Poètes(詩人の聲)詩人・作家神泉薫 49回目の参加
2月27日(土)
Cache-cache d`Art(自由が丘)
開演:14 時 00 分
開場:13 時 30 分
料金:3000円 予約2700円 学生1500円(学生証提示)
肉聲の復権を求めた天童大人プロデュースー「目の言葉」から「耳のコトバ」へ-
50回の大台に、天童大人・原田道子に次いで、到達目前。
2007年2月の第41回に参加してから、聲を撃ち込み続けて、今回の第1364回で、49回目の参加。
白石かずこ、紫圭子と違い、原田道子や神泉薫は、聲をだしたこともない詩人たちに聲を出してもらい、聲を撃ち込む意義を感得できた者のみが、続けて聲を撃ち込んで来た。
このところいけばな作家中川幸夫の作品世界にインスパイアされて、詩作品を書き続けている。
1998年~2004年まで、中川幸夫,村井正誠、砂澤ビッキ、酒井忠康らと字のグループ展を行っていた者からすれば、やっと中川幸夫の世界に触発される若い詩人が出て来た事は嬉しい事なのだ。
既に、三十数編余り、書かれているが、今後どんな展開が繰り広げられるのか、括目して見守っている。
さて今回は、どんな聲で、作品を聲に乗せるのか?
乞うご期待!
予約・お問い合わせは
Cache-cache d’Art(自由ガ丘)
〒158-0083 世田谷区奥沢5-21-10
(カシューカシュダール)
東急東横線自由が丘駅南口下車徒歩4分
℡080-3455-2111(西端)
予約・お問合わせ・その他は:
北十字舎 / Tendo Taijin Bureau
〒171-0031 東京都豊島区目白3-6-5
℡ 03-5982-1834 Fax 03-5982-1797
Mobil: 090-6181-0556
E-mail:tendotaijinbureau@mbi.nifty.com
URL:http://universalvoice.air-nifty.com/
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2015/12/25
詩人・フランス文学者天沢退二郎 1月20日(水)午後7時から、第1352回Projet La Voix des Poètes(詩人の聲)に、27回目の参加。京橋のギャルリー東京ユマニテ(予約03-3562-1305)の宙に、聲を撃ち込む!
第1352回Projet La Voix des Poètes(詩人の聲) 詩人・フランス文学者天沢退二郎 27回目の参加
1 月 20 日(水)
ギャルリー東京ユマニテ(京橋)
開演:19 時 00 分
開場:18 時 30 分
料金:3000円 予約2700円 学生1500円(学生証提示)
天童大人プロデュースー「目の言葉」から「耳のコトバ」へ-
詩人でフランス文学者天沢退二郎、Projet参加、27回目。
書下ろしの新作をこのProjetで、初めて聲に乗せる詩人天沢退二郎。
このProjetに参加して10年で、4冊の詩集を刊行。
旺盛な創作欲は、絶えることなく、新たな世界を見せてくれるのだ。
さて2016年度の初めての詩人の聲。
どんな聲が聴けるのか?
乞うご期待!
予約・お問い合わせは
*ギャルリー東京ユマニテ(京橋)
〒104-0031中央区京橋2-8-18昭和ビルB2
メトロ京橋駅⑥番出口下車 徒歩1分
Tel03-3562-1305, Fax03-3562-1306
E-mail:humanite@js8.so-net.ne.jp
http://g-tokyohumanite.jp
予約・お問合わせ・その他は:
北十字舎 / Tendo Taijin Bureau
〒171-0031 東京都豊島区目白3-6-5
℡ 03-5982-1834 Fax 03-5982-1797
Mobil: 090-6181-0556 / 090-6181-0556
E-mail:tendotaijinbureau@mbi.nifty.com
URL:http://universalvoice.air-nifty.com/
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2015/03/01
3月のProjet La Voix des Poètes(詩人の聲)の公演日程表です。是非、詩人の肉聲をお聴きになり、自分の好きな詩人とコトバとを探してみてください。今後とも宜しく、お願いいたします。4月27日に、仙台在住の詩人文屋順、5回目が、加わりました。
天童大人 プロデュース 詩人の肉聲とコトバとを聴く!
肉聲の復権を求めたProjet La Voix des Poètes (詩人の聲)
―「目の言葉」から「耳のコトバ」へー
3月
第1222回3月3日(火) 東京平和教会(駒込) 福田知子(28)
第1223回3月4日(水) ギャルリー東京ユマニテ(京橋) 田中健太郎(35)
第1224回3月6日(金 )数寄和(西荻窪) 大島 龍(9)
第1225回3月9日(月)NPO法人東京自由大学(神田) 岩田 亨(18)
第1226回3月11日(水) Cache-cache d`Art(自由が丘) 文屋 順((4)
第1227回3月12日(木)ギャルリー東京ユマニテ(京橋) 天沢退二郎(24)
第1228回3月13日(金)Cache-cache d`Art(自由が丘) 北原千代(14)
第1229回3月16日(月) NPO法人東京自由大学(神田) 天童大人(51)
第1230回3月18日(水)Cache-cache d`Art(自由が丘) 長谷川忍(25)
第1231回3月19日(木)ギャルリー東京ユマニテ(京橋) 原田道子(47)
第1232回3月20日(金)数寄和(西荻窪) 照井良平(5)
第1233回3月26日(木) Unica Gallery(三宿) 渡ひろこ(3)
第1234回3月28日(土) Cache-cache d`Art(自由が丘) 筏丸けいこ(31)
(この回の開場は16:30 開演は17:00 ですので、ご注意ください。)
第1235回3月30日(月)ギャルリー東京ユマニテ(京橋) 清水弘子(10)
第1236回3月31日(火)Cache-cache d`Art(自由が丘) 川津 望(5)
4月
第1237回4月3日(金) ギャルリー東京ユマニテ(京橋) 紫 圭子(33)
第1238回4月8日(水) 東京平和教会(駒込) 岩田 亨(19)
第1239回4月11日(土) Cache-cache d`Art(自由が丘) 峯澤典子(8)
(この回は、開場13:30 開演14:00 ですので、ご注意ください)
第1240回4月13日(月) NPO法人東京自由大学(神田) 天童大人(51)
第1241回4月16日(木) ギャルリー東京ユマニテ(京橋) 原田道子(46)
第1173回4月18日(土) Cache-cache d`Art(自由が丘) 柴田友理(31)
第1242回4月21日(火) Unica Gallery(三宿) 長谷川 忍(26)
第1243回4月22日(水) Cache-cache d`Art(自由が丘) 清水弘子(11)
第1244回4月23日(木) Cache-cache d`Art(自由が丘) 禿 慶子(29)
第1245回4月24日(金) ギャルリー東京ユマニテ(京橋) 杉山まゆ奈(8)
第1246回4月25日(土) Cache-cache d`Art(自由が丘) 岩崎迪子(24)
(この回の開場は16:30 開演は17:00ですので、ご注意ください)
第1247回4月27日(月)Cache-cache d`Art(自由が丘) 文屋 順(5)
(5月に続く)
開演時間は、各会場で異なりますので、御注意下さい。
東京平和教会(駒込), ギャルリー東京ユマニテ(京橋)、Cache-cache dArt(自由が丘)、
NPO法人東京自由大学(神田)、数寄和(西荻窪)、Unica Gallery(三宿) は、
開場18:30 開演:19:00 ,
入場料 予約 大人2,700円 当日 大人3,000 円 学割1,500円 (学生証提示)
*御予約は直接、各会場か北十字舎へFaxかE-mailでお申し込み下さい。
参加:画廊:その他
ギャルリー東京ユマニテ(京橋)
〒104-0031中央区京橋2-8-18昭和ビルB2
メトロ京橋駅⑥番出口下車 徒歩1分
Tel03-3562-1305, Fax03-3562-1306
E-mail:humanite@js8.so-net.ne.jp
http://g-tokyohumanite.jp
Cache-cache d’Art(自由ガ丘)
〒158-0083 世田谷区奥沢5-21-10
(カシューカシュダール)
℡080-3455-2111(西端)
NPO法人東京自由大学(神田)
〒101-0035 千代田区神田紺屋町5 TMビル2F
℡ 090-6497-5030(岡野)
Tel 090-6181-0556(天童)
東京平和教会(駒込)
〒170-0003 豊島区駒込1-28-8 2F
Tel 090-6181-0556(天童)
JR駒込駅東口駅下車徒歩1分
数寄和(西荻窪)
〒167-0042杉並区西荻北3-42-17
℡03-3390-1155 Fax03-5311-7260
www.sukiwa.ne
Unica Gallery(三宿)
〒154-0004 世田谷区太子堂1-1-13,佐々木ビル2F-D
Tel &Fax03-3422-3049
予約・お問合わせ・その他は:
北十字舎 / Tendo Taijin Bureau
171-0031 東京都豊島区目白3-6-5
℡ 03-5982-1834 Fax 03-5982-1797
携帯090-3696-7098
E-mail:tendotaijinbureau@mbi.nifty.com
URL:http://universalvoice.air-nifty.com/
Projetの日程を見るのは、URL:http://projetlavoixdespoetes.jimdo.com/ をご覧ください。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
より以前の記事一覧
- 3月にProjet La Voix des Poètes(詩人の聲 )に参加予定の詩人の皆さん!ご自分のチラシを早急に制作して、お送りください。今年の10月14日で、この肉聲の復権を求めたProjetは、10年目を迎えます。ご協力いただいた画廊のオーナーたちの協力で、宙に聲を撃ち込み、空間が記憶してきました。その空間を、見れる方はほとんでこの国にはおられないのでは、と思います。 2015.02.13
- 明日、26日に、開催される、Projetは、新刊『続続・高橋睦郎詩集』(思潮社)の刊行を記念して、久しぶりに詩人高橋睦郎が駒込の東京平和教会(予約090-3696-7098天童)の宙に聲を撃つ。詩集も会場で販売いたします。 2015.01.25
- 詩人高橋睦郎 1月26日(月)午後7時から第1198回Projet La Voix des Poètes(詩人の聲)に、初めて、駒込の東京平和教会(予約090-3696-7098天童)の宙に、新刊の『続続・高橋睦郎詩集』を聲に乗せて撃ち込む! 2014.12.28
- 10月にProjetに寄贈された詩書たちです。ありがとうございました。今後のProjetについて、役立たせていただきます。今後とも宜しく、お願いいたします。 2014.11.01
- 4月にProjet La Voix des Poètes(詩人の聲)に、ご寄贈くださった詩書たちです。ありがとうございます。このProjetに有意義に活用させていただきますので、宜しく、お願いいたします。 2014.04.30
- 現在、ノーベル文学賞に相応しい日本の作家と言えば、石牟礼道子を除いて、他に居ないだろう!是非 石牟礼道子に、ノーベル文学賞を!!! 2014.01.29
- 肉聲の波動とコトバとを存分に1時間聴けて、浴びれるProjet「La Voix des Poètes(詩人の聲)」の入場料は通常、3000円、予約、2700円、学生1500円(学生証提示)ですが、参加するほど、安くなります! 2014.01.21
- 天童大人 プロデュース 詩人の肉聲とコトバとを聴く!Projet La Voix des Poètes(詩人の聲)―肉聲の復権を求めて!「目の言葉」から「耳のコトバ」へー 2014年1月 2014.01.14
- 詩人逸見猶吉の文章「修羅の人 -宮沢賢治氏のことー」のなかに、高村光太郎の言葉を引用している。 2013.12.26
- 今朝の東京新聞の29面の社会面に、青山佾元副知事のコメントが掲載された。時期を得た、都政の内部に居た人間からの視点が、掴めた。 2013.12.20
- 12月・2014年1月のProjet La Voix des Poètes(詩人の聲)の、公演日程表です!是非、詩人の肉聲を沢山聴かれて、ご自分の好きな聲を探し出してください!肉聲は、奥深いですよ! 2013.12.02
- いよいよ、明日に迫ってきました。詩人作家稲葉真弓との文芸トークサロン、お聴き逃しの無いように!なんといっても肉聲ですから! 2013.11.13
- 「日本と言う国は、不思議な国で、自分の国のいいものを惜しげもなく捨てて、わるいものばかり取り入れて行くのを国是としているようだ。国民全体が何でも簡便なことばかり喜んで、骨を折ることを嫌っている。と作家小島政二郎は、1977年刊の『味見手帖』に書いている。 2013.09.14
- 「雷」は、天皇に為り損なった男たちの怨念!今の国情の、為政者たちの劣化に、怒り狂っているのだろう!! 2013.09.05
- 10月13日、銀座資生堂ビル3階の花椿ホールで開催される第1000回 Projet「La Voix des Poètes(詩人の聲)」記念公演会のは1週間後です。お早目に、ご連絡ください! 2013.09.04
- 8月にProjetにご寄贈くださった詩書たちです。Projetの今後に、有効に用いさせて頂きますので、今後とも、宜しく、お願いいたします。 2013.09.01
- 今、ムービープラスで、映画「エマニエル夫人」を上映していて、アラン・キュニー出ていて、懐かしくなった! 2013.08.05
- Projet「La Voix des Poètes(詩人の聲)」の参加資格のある詩人から、続々と参加の表明があります。 2013.07.28
- 詩人で現代フランス文学の翻訳家でもある有働薫、8月12日(月)午後5時半から、第986回Projet「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に、26回目の参加!初めての会場で、どんな聲を撃てるのか、乞うご期待! 2013.07.10
- 7月・8月のProjet「La Voix des Poètes(詩人の聲)」の開催日程表です。是非、自分の好きな聲を探してみてください! 2013.07.01
- 聲を出せる詩人を探すのではなく、聲を撃てる詩人を作れば良い!人材がいないなら、作りだすこと、とは、諸葛孔明の論だ。京都の詩人福田知子も聲ができてきた! 2013.06.29
- 詩人で作家の稲葉真弓 7月17日(水)午後7時から、第972回Projet「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に、久方ぶり、19回目の参加!西荻窪の数寄和の宙に、自作詩を聲に乗せて、撃ち込む!乞うご期待! 2013.06.16
- プロジェクトへご寄贈くださった詩書たちです。今後のプロジェクトに、活用させて頂きますので、今後とも、宜しく、お願いいたします。 2013.04.01
- 自分の詩作品の英文・仏文の翻訳を用意するするのは、大変なことです。 2013.03.26
- 4月20日(土)午後2時から、神戸文学館で、講演会「天童大人の”肉聲”の世界」行います。お近くの方は、是非、お出かけください! 2013.03.04
- 昨日は、王羲之展・円空展を観、信濃町の佐藤美術館で、富田菜穂展も観てきました。富田菜穂が、美人だから廃材が活きてくるのだ。最初の個展をギャルリー東京ユマニテで見たのが2007年だから6年前のことか。早いね。その頃には、もうプロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」は、始まっていたわけだ。もう7年になるか。! 2013.03.03
- いよいよ、今日、第900回目をプロジェクト「La Voix des Poetès(詩人の聲)」は、迎えます、7年と5ヵ月で。10月13日の第1000回に向けて、カウントダウンが始まりました。1000回に何人の詩人が同じ板場に立てるのか?乞うご期待! 2013.03.01
- TPP交渉参加? どんどん可笑しな方向に行くこの小さな災害列島。対中国の為の防衛費増費など、まったく意味がない。中国崩壊まで、間もなくカウントダン開始か? 2013.02.24
- 詩人天沢退二郎 3月26日(火)午後7時から、第915回プロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に、16回目の参加。京橋の宙に、自作詩を聲に乗せ、撃ち込む!乞うご期待! 2013.02.22
- 2月・3月の日程表の改訂版です。プロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」は、3月Ⅰ日に第900回を、第1000回も、視野に入って来ました。是非、御自分の好きな詩人の聲を探して、どんどん御参加下さい! 2013.02.01
- 2013年1月・2月のプロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」の公演日程表です!参加詩人は、早急に自分のチラシを、制作し、お送り下さい!愈々、900回が見えて来ました! 2013.01.01
- 12月に、プロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に、御寄贈下さった、詩書たちです。有難うございます。プロジェクトに反映させていただきますので、2013年も、宜しく、お願致します。本当に、有難うございます。 2012.12.31
- 詩歌の国の住人高橋睦郎 12月22日(土)午後3時半から、第869回プロジェクト「La Voix desPoètes(詩人の聲)」に、10回目の参加!西荻窪・数寄和の宙に、自作詩を聲に乗せ、撃ち込む! 2012.11.16
- 詩人W.H.Audenが考えていた「詩の学校」。日本の何処かで、実現出来ないだろうか!誰か巨額のお金を寄付してくれれば、実現できるのだが!!! 2012.10.20
- 10月、11月のプロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」の公演日程に、1回追加公演が決まりましたので、お知らせします。11月の初参加は、米国の詩人・翻訳家のジェフリー・アングルス、ひとりのみです。ご期待下さい! 2012.10.03
- 9月にプロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に贈られた詩書たちです。プロジェクトに、有意義に利用させていただきますので、今後とも宜しく、お願致します! 2012.10.01
- 今日、1日発売の月刊「第三文明」11月号に、「800回を超えたプロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」」を寄稿しました。何処か書店でも立ち読みして下さい。 2012.10.01
- 明日は大事な細田傳造詩集『谷間の百合』出版記念会が午後4時から、都内で、開催されるので、台風17号を他所にやらなくてはいけない。さてどうなりますか?乞うご期待! 2012.09.29
- ノーベル賞作家アルベール・カミュの『異邦人』が刊行されて、70周年になるとは、第三書房のH氏から、『対訳 フランス語で読もう「異邦人」』が送られて来て初めて気が付いた。 2012.09.26
- 8月にプロジェクトに寄贈された詩書たちです。今後のプロジェクトに、活かさせていただきます。本当に、有難うございました。今後とも宜しく、お願致します。 2012.09.01
- プロジェクト第800回を記念して、刻まれた88歳の詩人平林敏彦さんの肉聲は、気持ちの良い波動を発し、艶も、力強さも有り、多くのことを考えさせ、励まされる「詩人の聲」だった! 2012.08.12
- 今、私のFaceBookの頁に、メキシコの詩人Ester Grottiが提供した「詩人エズラ・パウンドにインタヴィューする監督パオロ・パゾリーニ」の、動画映像をシェアしたのでご覧下さい。これはパウンドとパゾリーニの聲も会話も聴け、貴重な、必見の映像だ!Esther Grotti 有難う! 2012.07.21
- 7月・8月のプロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」の開催日程表です。是非、詩人の肉聲の波動を浴びるために、御参加下さい。宜しく、お願致します! 2012.07.01
- 6月、プロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に、詩書を御寄贈下さった皆さん、本当に有難うございます。プロジェクト運営に、利用させていただきます。今後とも宜しく、お願致します。 2012.07.01
- 京都在住の詩人福田知子 7月30日(月)午後7時から、第795回プロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に、初参加!初めて神田の宙に、聲を撃つ!乞うご期待! 2012.06.23
- 詩人伊藤比呂美 7月19日(木)午後7時から、第790回プロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に、12回目の参加!初めての場で、どんな聲を撃つのか、乞うご期待! 2012.06.14
- 昨日、詩人白石かずこさんから電話が有って、郁乎が亡くなったって?いや聴いて居ませんよ、と話した。今朝、新聞の死亡欄を見たら、加藤郁乎、16日、心不全でのため死去。83歳と出ている。今、白石さんから電話が有ったので、本当に郁乎が亡くなっていた、と伝えた。 2012.05.18
- 作家稲葉真弓 6月28日(木)午後7時から第779回プロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に、17回目の参加!初めての場、京橋のギャルリー東京ユマニテの宙に、自作を聲に乗せ、撃ち込む! 2012.05.13
- 作家坂上弘 6月17日(日)午後4時から、第775回プロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に、3回目の参加!西荻の宙に初めて、短編「コネチカットの女」を聲を載せて撃つ!乞うご期待! 2012.05.10
- 童話作家で詩人、日大の大学院の学生でもある杉山まゆ奈 6月14日(木)7時から、第774回プロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に、3回目の参加。初めて銀座の宙に、自作品を撃ち込む! 2012.05.10
- 小説家中沢けい 5月17日(木)午後6時半から、第760回プロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に、6回目の参加!初めての会場東京平和教会(JR駒込駅脇)に宙に、聲を撃ち込む! 2012.04.22
- 4月から場を提供して下さる下高井戸の「Tree House」の記載した℡番号に誤りがありました。℡03-3322-3418(峰岸)です。25日原田道子・26日柴田友理・27日野間明子、5月10日筏丸けいこ・11日高岡淳四・竹内美智代の会に参加す方は、御注意下さい! 2012.04.18
- 5月にプロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に参加予定の、詩人は、早急に、チラシを制作して、北十字舎宛に送付して下さい!19日の詩人伊藤比呂美の会から、配布します。お急ぎください! 2012.04.16
- セルビア在住の詩人山崎佳代子 5月6日(日)午後4時から、第753回プロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に、5回目の参加!西荻窪、数寄和の宙に、セルビア語が、撃ち込まれる!乞うご期待! 2012.04.15
- ロシア現代の詩の翻訳家で詩人のたなか あきみつ 4月24日(火)第747回プロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に、20回参加!駒込の宙に、ブロツキイの世界を撃ち込む!乞うご期待! 2012.03.29
- イタリアの作家、アントニオ・タブッキが長い闘病生活の末、リスボンで亡くなったと、今朝の毎日新聞の死亡欄に出ていた。1943年生まれの68歳だった。 2012.03.26
- 詩人・作家 稲葉真弓 4月21日(土)第745回プロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に、16回目の参加!西荻:数寄和の宙で、「がらんどうを満たすため/言葉に春の服を/着せてみた・・・。」どんな服を着せるのか!乞うご期待! 2012.03.26
- 詩人紫圭子 4月20日(金)プロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に、12回目の参加!聲ノ力が付いた詩人紫圭子の聲を、是非お聴き頂きたい! 2012.03.24
- 第1回イラク・バビロン国際詩祭は、5月3日~8日まで、イラクの古代都市バビロンで開催される事が決まりました。同時に絵画展も開催されるとか?招待が来ましたが、今年は見送ることしました。来年以降を、乞うご期待! 2012.03.23
- 雪降る新潟で、10年前の2002年3月21日の春分の日、イタリア・ヴェローナのアレーナで、イタリアのノーベル賞候補詩人のロベルト・サネージ頌 の為、アリーナでのノーマイクでの単独公演です。約55分間!とてもいい経験、得難い経験をしました。 2012.03.20
- 昨夜のプロジェクト第736回の天童大人に、広尾のギャラリー華に、お出で下さった皆さん本当に有難うございます。初めてメールでは往来が有りましたが、思いがけない方々に初めてお会いできました。有難うございます。今後とも宜しく、お願致します! 2012.03.17
- 民俗学者柳田國男が、ジュネーブに2年間住んでいたことは、今朝の毎日新聞11面 発信箱 伊藤智永ジュネーブ支局の記事を読むまで、迂闊にも、全く知らなかった。伊藤智永記者は、良い情報を日本に伝えてくれる! 2012.03.14
- 作家森茉莉の恐らく全集にも、何処にも収録されていないエセイ「不思議な国」が、引き出しの奥から出てきた。貴方のことを書いたわよ、といって茉莉さんからいただいたコピー紙が、薄く暈けていて、変色、退色し読み切れないコピーだった。 2012.03.11
- 3月・4月のプロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」の開催日程表です。今月から初参加の詩人に、長谷部裕嗣・柴田友理の若い二人の詩人の参加です。ご期待下さい! 2012.03.01
- 近くのビデオ・ショプが閉店すると言うので、DVDを買いに行ってきたて来て、昨夜から、『ある偉大な生涯の物語』や、『十戒』を、見続けていた。今、『ケルアックに何が起ったか?』を見てゐると、既知の多くの詩人や作家が出てきて、聲のコピーが聴けるのが、楽しい! 2012.02.26
- 小説家で俳人の真鍋呉夫さんが、昨夜の東京新聞夕刊に、「生誕100年の壇一雄を語る」と!久し振りに目にする文化学院の大先輩だ! 2012.02.19
- 今夜は可笑しな夜、6時半過ぎにNHKで、セネガルを。九時から、TBSで「世界ふしぎ発見」で、モーリス、レユニオンを取り上げているのだ。全て国際詩祭が開催されていて、アフリカの友人の詩人に招かれた処ばかりなのだ。何だろうか? 2012.02.18
- ラテン・アメリカ文学翻訳家野谷文昭 3月11日(日) 第733回プロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に、3回目の参加!ボルヘスの作品を、西荻の宙に、初めて、撃ち込む!乞うご期待! 2012.02.14
- 3月に、プロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に、参加予定の詩人は、早急に案内チラシを制作され、当方に、お送り下さい! 2012.02.07
- 作家で詩人の稲葉真弓 23日(木)第722回プロジェクト「LaVoix des Poètes(詩人の聲)」に、16回目の参加!移転の為京橋:ギャルリー東京ユマニテでの最後のプロジェクト公演になります。稲葉真弓は、どんな聲をギャルリーの空間に撃ち込み、残すのか!乞うご期待!!! 2012.02.03
- 2月・3月のプロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」公演日程表です!長年、お世話になった京橋のギャルリー東京ユマニテは、移転の為、23日の稲葉真弓の聲が最後の公演に成りますので、是非、御参加下さい。その為、3月に、かって小生の字の企画個展を開催してくれた銀座のギャラリーミハラヤのオーナー倉上氏の協力を得て、5回開催出来ることになりました。参加詩人は1回、1回、自分の聲のレベルを高めるよう御精進下さい。 2012.02.01
- 詩人でロシア詩現代詩翻訳者たなか あきみつ2月21日(火)第720回プロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に、19回目の参加!ノーベル賞詩人ヨシフ・ブロツキイの詩篇「イギリスにて」他を、初めて駒込の宙に、撃ち込む!乞うご期待! 2012.01.29
- 詩人筏丸けいこ 2月20日(月)第719回プロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に節目の10回目の参加!初めて溜池山王の宙に、自作詩を聲に乗せ、撃ち込む!乞うご期待! 2012.01.29
- 今、書棚から、石岡瑛子の1983年、作品集『風姿花伝』(求龍堂刊)と2000年、『EIKO ON STAGE』(CALLWAY刊)とを出して、眺めている。世界に通用する日本人が、また一人この島国から、消え去った!ただただ無念、残念!!謹んで、御冥福をお祈りいたします!この黒沢明監督の言葉が良いのだ!! 2012.01.28
- 作家中沢けい 2月15日(水)第717回プロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に、5回目の参加!京橋の宙に、自作品を聲に乗せ、撃ち込む!乞うご期待! 2012.01.27
- 今日の東京新聞の夕刊に、プロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」が、700回を超えたので、「肉声で詩を響かせる 「詩人の聲」700回 目の言葉から耳のコトバへ」を、肉聲の復権を求めた、長い道程の一里塚として書き記しました。お目に触れましたら、幸甚です。 2012.01.25
- 2月にプロジェクトに参加する詩人に、日程表をFaxやメールでお送りしました。早急にチラシを作成して、お送り下さい。宜しく、おねがい致します。 2012.01.05
- 昨夜の野谷文昭(ラテンアメリカ文学研究者・翻訳家)、メキシコのノーベル賞詩人オクタビオ・パスの作品を、聲に乗せる会は、本人が本格的な風邪だと、言う割には、前回よりも聲に艶があり、届いていた。今後の聲の伸びしろがどう変化するか、楽しみな翻訳家だの出現だ! 2011.12.28
- 22日,米国から帰国した詩人伊藤比呂美の聲で、プロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」は、第700回を実数で迎える。簡単に700回と言うが、1年11ヵ月、毎日、日本の詩人が自作詩を聲に乗せて、東京の街に、撃ち込んだことになる!同時開催で、若い写真家吉原洋一の初めての写真展「詩人・声・肖像」の開催!是非、日本の詩人の姿を、ご覧いただきたい! 2011.12.20
- 「言葉を信じる 冬」 10日午後1時から、稲葉真弓・大島龍・齋藤齋藤・白石かずこ・高橋睦郎・津島佑子・天童大人・山崎佳代子・結城文 。 セルビアから詩人山崎佳代子、石狩から大島龍の参加の今回、どんな聲の競演になるのか?乞うご期待!前売り3000円 当日3500円 2011.12.06
- 詩人高橋睦郎 28日(水)第703回プロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に、9回目の参加!京橋の宙に、十代、二十代の詩作品を、初めて聲に乗せ、撃ち込む!乞うご期待! 2011.12.05
- 野谷文昭(ラテン・アメリカ文学研究者、翻訳家)27日(火)、第702回プロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に、2回目の参加!ノーベル賞詩人。オクタビオ・パスの詩作品『帰還』、『内なる樹』を聲に乗せ、京橋の宙に、初めて、撃ち込む!乞うご期待! 2011.12.04
- 詩人でロシア現代詩の翻訳家 たなか あきみつ12月8日(木)第696回「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に、18回目の参加。是非 原語のロシア語、それもたなかあきみつの聲で、ヨシフ・ブロツキイの詩作品を聴いて見て頂きたい!とても良い聲に、為って来た詩人たなかあきみつの聲!乞うご期待!! 2011.11.23
- 昨夜、このプロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」の参加詩人の中で、最年少に為るブリングルが、初参加して、1時間余り、聲を広尾の宙に撃ち込んだ!今後、聲を真摯に、撃ち込み続けて行けば、今後が面白くなる!乞うご期待! 2011.11.12
- ヒトの聲を立ち上げる事は、並大抵では無い。12月22日の詩人伊藤比呂美の聲で、第700回になるプロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」も、最低10回は参加して聲を撃ち込まないと、「肉聲」については語れない。画廊開催で、彫刻展の時は、開催が難しいのが、難点と言えば難点か!画廊も聲に鍛えられているのだ!勿論、詩人の聲も! 2011.11.05
- 詩人でロシア現代詩の翻訳家たなか あきみつ11月7日(月)第692回プロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」二、17回目の参加!神田の宙に、ノーベル賞受賞詩人ヨシフ・ブロツキイの詩篇を、聲に乗せ、撃ち込む!乞うご期待! 2011.10.25
- 「石川さゆり 東北民謡と出会う旅」(NHKBSプレミアム)での放映を、途中から見たが、石川さゆりの人柄が良く出て居たね。どんどん良くなるね石川さゆりは!自然な人だね。 2011.10.24
- 昨日の日経新聞の朝刊の文化欄に、詩人の高橋睦郎さんが、エセイ「何処へ」を書かれて居て、去る9月11日の数寄和でのプロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」のことを書かれている。それが新刊の詩集『何処へ』(書肆山田刊)への、道行と繋がって行く、お手並みは見事と言うほかない! 2011.10.24
- 「言葉を信じる 秋」22日(土)、池澤夏樹・伊藤比呂美・稲葉真弓・白石かずこ・高橋睦郎・天童大人 午後1時から駒場の日本近代文学館ホールで開催される。乞うご期待! 2011.10.20
- 今年度、『半島へ』(講談社刊)で、谷崎潤一郎賞受賞 詩人・作家稲葉真弓 30日(日)第688回プロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に、15回目の参加!西荻窪の宙に、「半島酔い」の稲葉真弓!どんな聲を撃ち込むのか、午後4時開演、乞うご期待! 2011.10.15
- 「声は目に見えるものか? 私は、ただ単に、声を聞くだけではない。それを見ているのだ。」とイタリア国籍のユダヤ人で詩人・評論家のエドモンド・ジャベスが言っていると友人が教えてくれた! 2011.10.03
- 10月・11月のプロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」の公演日程表です。今月から愈々6年目に入り、初めて入場料金の改定を行ないましたので、ご注意ください。また参加詩人の特典の参加費、31回以上の参加者の料金も2000円に改定致しましたので、御諒承下さい(今日の第678回有働薫の回から、実施いたしましたので、ご注意ください!)是非、御参加下さい! 2011.10.01
- 9月にプロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に、御寄贈いただいた詩書たちです。今後のプロジェクトに役立たせて頂きます。有難うございました。今後とも宜しく、お願致します! 2011.09.30
- 詩人白石かずこ 10月5日(水)第679回プロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に27回目の参加!京橋の宙に、何が飛び出し、聲に乗せ、撃ち込むのか!乞うご期待!! 2011.09.22
- 今日は久方振りに、神田神保町の馴染みの古書店に顔を出して見た。三茶書房・村山書店・悠久堂書店・田村書店・一誠堂・けやき書店・高山書店などの棚には珍しい本も、探していた本も有り、買うことが出来た。なかに『時に聴く』(人文書院刊)は、住井すゑ 壽岳文章 反骨対談と言うように、久方振りに読み返すと忘れて居ることが沢山あり、面白かった! 2011.09.13
- ラテンアメリカ文学研究者で翻訳家の野谷文昭さんから、10月13日(木)開催の第684回プロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に、初参加のチラシの原案が届いた!パブロ・ネルーダ『マチュピチュの頂』(書肆山田刊)が聲に乗る!楽しみだぞ!! 2011.09.07
- 評論家の鶴見和子・鶴見俊輔の祖父が後藤新平だと、初めて『鶴見和子を語る 長女の社会学』(鶴見俊輔・金子兜太・佐々木幸綱 黒田杏子編 藤原書店 2008年刊)を、読んだ初めて知った。志賀直哉に、子どもの時から神秘的体験が有ったことも、この本を読んで初めて知った。 2011.08.15
- 10月で、プロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」は、6年目を迎えます。そこで10月3日(月)第678回有働薫の回より、入場料金・参加詩人の特典料金、30回以上参加者料金は、無くなり、51回以上に、などを改定します。既に108回参加している方が居られます。学生料金1500円(学生証提示)は、据え置きます。「肉聲」に、価値を見出す、当プロジェクトを、宜しくお願い致します。 2011.08.09
- 訂正版です!8月・9月のプロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」の日程表です。8月はお盆でもあり、例年のごとく、開催回数は少ないのですが、参加詩人は、腹筋を鍛え、御精進下さい。間もなくこのプロジェクトは10月で、5年目に入ります! 2011.07.28
- 「言葉を信じる 夏」16日(土)、稲葉真弓、伊武トーマ、坂上弘、関悦史、高野ムツオ、高橋睦郎、財部鳥子、天童大人、野谷文昭 日本近代文学館ホール 開場:12時半 開演:13時 2011.07.09
- 詩人野村喜和夫 14日(木)第654回プロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に、5回目の参加!巴里祭に因み、ルネ・シャールの『眠りの神の手帖』試訳と、3/11以降に書いた詩を聲に乗せ、京橋の宙に解き放つ! 2011.07.08
- 今日からの6月後半のプロジェクトの開催日程、7月の増補版です!ご期待下さい! 2011.06.22
- 4月・5月のプロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」の開催日程表です。4月の初参加は詩人中村洋子、作家中沢けいのお二人です。4月、京橋のギャルリー東京ユマニテは、立体の展示の為、開催出来ません。5月から六本木のESPRITS ANIMAUX児嶋画廊は2012年2月まで、『児島善三郎画集』の政策の為、プロジェクトはお休みに為ります。参加詩人は少ないチャンスを活かし、賢明に聲を撃ち込んで下さい!正にプロジェクトは、トーナメント方式に準じてきました!!! 2011.04.01
- 「節電」が当たり前になれば良いのだ!車もガソリンが無ければ、唯の粗大ゴミ!石油が採れない無いのに、自動車産業に、日本人の5人に1人は関係が有るとか?この大惨事が無かったら、身の丈以上に、奢り高ぶって来た日本は、本当の日本に戻れなかったのかも知れない! 2011.03.31
- 日本の原発を持っている各電力会社の首脳を始めとし、歴代政府の原発を推進し利潤を得て来た人のほとんどが、本当は原発に対して、無知だったのではないか!!! 2011.03.30
- 姿が見えない、現在の原子力安全委員会の委員名を何故、何処も報道しないのか?歴代の委員名と、期間を国民に知らしめるべきだろう!何故、稼働中の原発を停止させて、検査しないのか! 2011.03.27
- 今朝の福島原発から水蒸気が上がっているだけの人毛の無い映像をNHK第一で観た時、どの時代の頃だろか、とふと思った。 2011.03.24
- 詩人 伊藤比呂美 12日(土)午後6時半から、特別開催 プロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」 初めて西荻の宙に、自作詩を聲に乗せ、解き放つ! 2011.02.10
- 昨夜、写真家アンリ・カルティエ・ブレッソンをどこかの避暑地で夫人と居るところを見つけ、話をした。それは夢だったのだが、あまりにもリアル過ぎて可笑しいくらいだ・。 2011.01.23
- 詩人左川ちかが亡くなったのは、1936年1月7日。『左川ちか詩集』が昭森社から刊行されたのが、11月20日。詩人吉岡実が、『左川ちか詩集』を買ったのが、1939年7月27日。 2010.12.21
- 福澤諭吉は、尾崎咢堂が著述に指を染めた頃、彼を諭して「猿を相手に書け。俺はいつも猿に読ませる積りで書くが、それで丁度当世に当てはまるのだ」と言われたと、大正14年に刊行された『政治読本』(日本評論社版)に、記されている。 2010.11.25
- 検察の裏金作りを、闇からえぐりだせよ!三井環元大阪高検公安部長を、国会の法務委員会で証人として、証言させろ!! 2010.10.30
- 今朝、詩人清水哲男さんのtwitterで、今年の「文藝賞」は、受賞が決まったのに、取り消された事を知った。作品の重要部分を他人のインターネットのサイトに依拠していたとが判明したからだとか!清水哲男さんではないが、時代かなぁ! 2010.10.09
- 新党名の「新党改革」の仕事始めは、先ず舛添要一を除外することからだぞよ!こんな男は今後の日本には不要ぞよ! 2010.04.24
- 詩人の山本愉美子さんが、詩集『森へ行く道』(書肆山田)で、第2回小野市詩歌文学賞の詩部門で受賞した。第61回読売文学賞の詩歌部門の河野道代の受賞には胡散臭さがプンプンするが、山本愉美子さんの受賞を亡き詩誌「幻視者」の主宰者・武田隆子さんも草葉の陰でお喜びに為っている事だろう!!! 2010.04.07
- プロジェクトの3月・4月の日程の変更が生じましたので、決定稿を表示致します。皆さん!奮ってご参加ください!!! 2010.03.11
- 作家田口ランディ 10日(水)第451回プロジェクト「La Voix des poètes(詩人の聲)」に初参加!!!自作「パピヨン」を神保町の宙に解き放つ!!! 2010.02.05
- 遅くなりましたが2月のプロジェクト「La Voix des poètes(詩人の聲)」の開催日程を発表致します!是非多くの方々に参加して頂きたいものです。参加予定の詩人は、チラシを作成次第、北十字舎宛に、お送り下さい!どんどん配布いたしますので、宜しく、お願いいたします!!! 2010.01.22
- 昨夜の詩人でロシア現代詩翻訳家のたなかあきみつの聲は、第440回の中で、個人での最長記録110分、分厚いテキストが配布され、まさに圧巻でした!!!これぞまさに肉聲の至福!堪能致しました!!! 2010.01.21
- 今朝、六本木のストライプハウスギャラリーの塚原操女史から、久し振りの電話が有り、来年、2010年3月と2011年に予定していた字の個展が、出来なくなったとの連絡が有り、残念ながら了承しました。3月の字の個展をお待ち下さった方々に、お知らせしておきます。 2009.10.20
- 詩人 小池昌代さんから、小池昌代ドローイング展の御案内を頂いたので、自転車で見に行ってきた! 2009.09.15
- 詩人・作家の稲葉真弓、23日(木)、第369回プロジェクト「La Voix des poètes(詩人の聲)」に11回目の参加!京橋の宙に自作詩を解き放つ!!! 2009.07.21
- 詩人天沢退二郎、10日(金)、第360回プロジェクト「La Voix des poètes(詩人の聲)」に、4回目の参加!京橋の宙に自作詩を解き放つ! 2009.07.08
- 突然、コロンビアのメデジン国際詩祭の事を言われても、日本の詩人にとっては、全く分りませんよね!うーん!!! 2009.07.06
- 昨日、ドイツの詩人トビアス・ブルックハルトから、コロンビア・メデジン国際詩祭のサポートの為、あなたの名前を送ってください、との要請のメールが入りました。プロジェクト参加詩人の皆さん!是非、御協力下さい!!! 2009.07.05
- 湯川書房の湯川成一さんが昨年の7月11日に亡くなって居たのを、大阪・高槻市の書肆RRの社主より初めて聞いて驚いた!!! 2009.06.17
- 昨夜の詩人片山令子の聲を聴くと、また新しい聲の詩人が産まれ出る予感がするのだ!気持ちの良い聲で・・・・!!! 2009.06.16
- 明日15日は空海の誕生日、その日に詩人 片山令子が第350回プロジェクト[La Voix des poètes(詩人の聲)]に初参加!京橋の宙に自作詩を解き放つ!!! 2009.06.14
- 新型インフェルエンザでの政府の対応、及び発表に心細さを感じていたが今朝の毎日新聞の山田孝男専門編集委員の<風知草>で、外岡立人氏の事を知った!!! 2009.05.04
- 詩人神泉薫(しんせん かおる)、第328回、プロジェクト[La Voix des poètes(詩人の聲)]に14回目の参加。京橋の宙に自作詩を解き放つ!!! 2009.04.21
- 詩人 白石かずこ 25日(水曜日)、第318回 プロジェクト[La Voix des poètes(詩人の聲)]に、14回目の参加、益々、肉声に磨きがかかる。京橋の宙に、自作詩を解き放つ!!! 2009.03.23
- パリ在住の女性写真家 高田美(たかだよし)の事は、噂でしか知らなかった。今朝の毎日新聞の朝刊で西川恵専門編集委員のGLOBALEYE ,に書かれているのを読むまでは・・・・。 2009.03.07
- プロジェクト「La Voix des poètes(詩人の聲)」の3月、4月公演の日程表です。参加詩人の皆さんは、チラシを作成される方は、出来上がり次第、北十字舎宛に、早急にお送りください。各会場で配布致しますので、宜しく、御願いします。 2009.03.01
- アフリカ・セネガル在住の詩人 ポール・ダケイヨウから、5月にカメルーンで巡回国際詩祭の開催を予定している、との知らせを、昨日受取った!!! 2009.02.26
- 詩人 伊藤比呂美 28日(土)、第309回 プロジェクト「Las Voix de poètes(詩人の聲)」に5回目の参加。三宿の宙に自作詩を宙に解き放つ!!! 2009.02.26
- 元神奈川県立近代美術館館長で、現・世田谷美術館館長・美術評論家の酒井忠康さんから童話集『海にかえる魚』(未知谷刊)だ届いた。読んでみると・・・・。 2009.02.20
- 作家・坂上弘&詩人・作家・稲葉真弓のコラボを明日(17日)、プロジェクト「La Voix des poètes(詩人の聲)」が300回を超えましたので、初めての試みを行ないます。是非、ご参加下さい!!! 2009.02.16
- 今日、詩人・作家の稲葉真弓さんから、17日(火)、京橋のギャルリー東京ユマニテで、第305回、プロジェクト「La Voix des poètes(詩人の聲)」で、作家・坂上弘さんとのコラボのご案内でした!!! 2009.02.12
- 福岡のRKB毎日放送ラジオ制作部のH氏から電話が有り、8日(日曜日)の午前8:30~11:15分の「サンデースイングライフ」に出演依頼が・・・。 2009.02.03
- 2009・名古屋朗読会へのご案内(MMW主催)、2月14日(土)午後1時半開演 詩の聲/声の季節/季節の詩人たち に名古屋の詩人・紫圭子さんと金沢の三井喬子さんに招かれて、初めて参加します。 2009.02.02
- 映画「チェチェンへ アレクサンドラの旅」の監督アレクサンドル・ソクーロフが、主演女優ガリーナ・ヴィシネフスカヤの声を、子供の頃初めて聞いた、とパンプレットのメッセージに記されている。 2009.02.01
- 寄贈された詩書・その他。No7 2009・01・01~01・31迄。 ご寄贈有難う御座います。 2009.01.31
- 昨日(26日)の毎日新聞のひと欄に掲載された結果、福岡・対馬・宗像市・大阪・木更津・浦和・旭川などからのお問い合わせ。流石、全国紙だと、思いがけず感心させられました。本当にお問い合わせ有難う御座います。 2009.01.27
- 今朝の毎日新聞を御覧に為って、早速、お電話を頂いた浦和の小柴様 今日からの公演日程です。是非、お出かけ下さい!!! 2009.01.26
- 詩人 白石かずこさん、読売文学賞受賞、決定!!!おめでとう御座います!!! 2009.01.25
- 作家 天童荒太、第140回直木賞受賞! 同じ名前の人間がお目出度い賞をいただく事は、他人事ながら嬉しい事だ!!! 2009.01.16
- 詩人 天沢退二郎、14日(水曜日)、第290回 プロジェクト「La Voix des poètes(詩人の聲)」に2回目の参加!新宿の宙に初めて自作詩を解き放つ!!! 2009.01.13
- 詩人 中原道夫 13日(火)、第289回 プロジェクト「La Voix des poètes(詩人の聲)」に2回目の参加。初めて新宿の宙に詩集『わが動物記そして人』を解き放つ!!! 2009.01.12
- 多くの詩人の聲を聴いて学ば無くては、聲のテキストは何処にも有りませんよ!!このプロジェクトで公演参加した詩人には、その後、学べるよう1500円で参加できる、特別に参加詩人の特典を設けましたが、但し、1年間、無参加ならば自動的に特典は消滅。ご確認、ご注意下さい!!! 2009.01.10
- 今夜、目白駅からの帰路、ふと”この湖水で人が死んだのだ/だからあんなにたくさんの船がでゐるのだ”。これは詩人 三好達治の詩作品「湖水」だった! 2009.01.07
- 2009年 新しい聲に出会う事が出来るでしょうか?世界と立ち会うためにも!!! 2009.01.06
- プロジェクト「La Voix des poètes(詩人の聲)」の2009年度の1月・2月の公演日程は、近く、お知らせいたします。乞う ご期待下さい!!! 2008.12.28
- プロジェクト「La Voix des poètes(詩人の聲)」の2008年度は、今夜の初参加、詩人 森川雅美の聲で終わり、2009年1月は、6日、新宿・東口のギャラリー絵夢で、詩人田中健太郎の聲から、始まります!!!明年もご期待下さい!!! 2008.12.27
- プロジェクト「La Voix des poètes(詩人の聲)」の京橋・ギャルリー東京ユマニテでの2008年度の公演は22日(月)、第278回、白鳥信也、24日(水)、第279回 薦田愛の公演で、終わりに為り、2009年1月は19日(月)、第294回、坂井のぶこから始まります。 2008.12.20
- 今日、午後t御茶ノ水駅、東京行き、快速電車のホームで、作家・辻原登氏と久し振りに出会った。 2008.12.03
- 上海で作家 魯迅の魯迅記念館、魯迅故居を見てきた。 2008.11.21
- 五木寛之の小説『風の王国』に、三分冊で横組みの新版『風の王国』(アメーバブックス刊)が2006年に刊行されている事を、最近知り、読んでみたのだが・・・。 2008.11.19
- 漫画家・手塚治虫氏の講演テープ「未来人に託す私のフアンタジー」(新潮カセット 1990年)を、親しい友人が、贈ってくれたので、聴いてみた・・・。 2008.11.06
- 2008年 日本中国文化交流協会代表団の初めての打ち合わせ会に行ってきました。 2008.10.31
- プロジェクト「La Voix des poètes(詩人の聲)」の11月、12月の公演、日程表をお知らせします。 2008.10.31
- アメリカの女性詩人 レイチェル・ルヴィッツキー、30日(木)、第270回 プロジェクト「La Voix des poètes(詩人の聲)」に初参加!京橋のギャルリー東京ユマニテにて、日本の有志の詩人の協力で、「スピーチ&詩」を行なう!!! 2008.10.29
- 予定を順々に掲載しようとしていますが、このココログは具合が悪いのです。掲載と不掲載の違いが全く解りません!!! 2008.10.16
- 詩人・作家 小池昌代 17日(金)第261回プロジェクト「La Voix des poètes(詩人の聲)」に、3回目の参加。京橋の宙に自作を解き放つ!!! 2008.10.16
- 詩人・作家 小池昌代 17日(金)第261回プロジェクト「La Voix des poètes(詩人の聲)」に、3回目の参加。京橋の宙に自作を解き放つ!!! 2008.10.15
- 詩人・作家 小池昌代 17日(金)第261回プロジェクト「La Voix des poètes(詩人の聲)」に、3回目の参加。京橋の宙に自作を解き放つ!!! 2008.10.15
- 詩人・作家 稲葉真弓 16日(木) 第260回プロジェクト「La Voix des poètes(詩人の聲)」に7回目の参加!京橋の宙に自作詩を解き放つ!!! 2008.10.15
- 愈々 14日(火)の第258回 詩人原田道子の聲の会が二周年目にあたります。15日(水)の詩人白石かずこの聲から3年目に突入します。 2008.10.12
- 名古屋在住の詩人 紫圭子、24日(金)、第266回プロジェクト「La Voix des poètes(詩人の聲)」に、二回目の参加の予定でしたが、身内にご不幸があり、急遽、天童大人が代役を務めますので、ご了承下さい。紫圭子は2009年1月10日(土)に、二回目の参加予定ですので、ご期待下さい!!! 2008.10.11
- ル・クレジオ ノーベル文学賞受賞講演で何を語るのか? 楽しみだ!!! 2008.10.10
- ご恵贈された詩書たち。No2 2008.10.05
- セルビア・ベオグラード在住の詩人 山崎佳代子さん 10月7日(火) 第256回プロジェクト「La Voix des poètes(詩人の聲)」に初参加!!!三宿の宙に自作詩を宙に解き放つ!!! 2008.10.05
- 昨夜、詩人 吉田一穂さんの御霊を挙げていただきました。 2008.10.04
- 昨夜、詩人 吉田一穂さんの御霊を挙げていただきました。 2008.10.04
- 今の世の中 主の祈りの「天におられる私たちの父よ・・・・・・・・アーメン」では、もう間に合わないのだ!!!新作「天上乃歌」をこの水の惑星に贈る!!! 2008.09.27
- 30日(火曜日)の初参加詩人 天沢退二郎で9月の公演は終わり、10月は7日の詩人 山崎佳代子、セルビアからの初参加から始まり、全て女性詩人の競演です。ご期待下さい!!! 2008.09.26
- 詩人 天沢退二郎、30日(火曜日)、第255回 プロジェクト「La Voix des poètes(詩人の聲)」に初参加!京橋の宙に自作詩を解き放つ!!! 2008.09.25
- プロジェクト「La Voix des poètes(詩人の聲)」と251回から致します。250回を無事に超えました。これも偏に参加された73人の詩人の皆さん。6つの参加画廊のオーナーの皆さん。それに参加して下さった聴衆の皆さん、全ての方々の御蔭です。!!! 2008.09.14
- 今日より、随時、寄贈された詩書のご報告を致します(No1) 2008.09.09
- アメリカ在住の詩人 伊藤比呂美 明日(8日)、第248回「La Voix des poètes(詩人の聲)」に、5回目の参加!!!京橋の宙に自作詩を解き放つ! 2008.09.07
- 今夜(3日)、詩人 山口真理子、第244回「La Voix des poètes(詩人の聲)」に、9回目の参加!!!京橋の宙に自作詩を解き放つ!!! 2008.09.03
- 明日、3日 詩人山口真理子、9回目の「La Voix des poètes(詩人の聲)」に参加!京橋の宙に自作詩を解き放つ!!! 2008.09.02
- 9月・10月の新参加詩人は・・・・ 2008.09.01
- 今夜、詩人 白石かずこ 第239回「La Boix des poètes (詩人の聲)」に10回目の参加。三宿の宙に自作詩を解き放つ!!! 2008.08.22
- セルビア・ベオグラード在住の詩人 山崎佳代子さん 10月7日(火)第256回「La Voix des poètes(詩人の聲)」に参加が決定!!!三宿の宙に自作詩を宙に解き放つ!!! 2008.08.20
- 「日本軍と阿片」を観ながら、小説家が、阿片を中国から、日本に送った事を書いたのを読んだ記憶が蘇って来た。誰れだっただろうか? 2008.08.19
- 詩人 伊藤比呂美 「第18回紫式部文学賞」(京都府宇治市など主催)を、詩集『とげ抜き 新巣鴨地蔵縁起』(講談社刊)で、受賞!おめでとう!!! 2008.08.14
- 22日 詩人 白石かずこ 第239回「La Voix des poètes(詩人の聲)」で、10回目の参加、三宿の宙に自作詩を宙に解き放つ!! 2008.08.09
- 昨日から、記事を更新していますが、掲載されていません。ご迷惑をお掛けしています。 2008.08.08
- 第237回「Las Voix des poètes(詩人の聲)」で、3人目の20回を超えた参加者が誕生しました!!! 2008.08.07
- 昨夜の詩人 田中庸介の聲の会で、20回以上来場された3人目の参加者が生まれました!!! 2008.08.07
- 14日に詩人 原田道子 初めて第238回 「La Voix desu poètes(詩人の聲)」参加。三宿の宙に自作詩を宙に解き放つ!!! 2008.08.06
- 明日、6日(水) 詩人 田中庸介、第237回 「Las Voix des poètes(詩人の聲)」に6回目の参加。京橋の宙に自作詩を解き放つ!!! 2008.08.05
- 5日(火)、詩人 天童 大人、第236回「La Voix des poètes(詩人の聲)」に、9回目の参加。京橋の宙に肉聲を撃ち込む!!! 2008.08.03
- 5日(火)、詩人 天童 大人、第236回「La Voix des poètes(詩人の聲)」に、9回目の参加。京橋の宙に肉聲を撃ち込む!!! 2008.08.03
- 9月公演日程の訂正版です。 「La Voix des poètes(詩人の聲)」の第248回に急遽、伊藤比呂美が参加します。ご期待下さい!!! 2008.07.30
- 9月、今、詩人 伊藤比呂美からメールが有り、9月8日(月)第248回「La Voix des poètes(詩人の聲)」に、ギャルリー東京ユマニテ・土倉有三氏のご協力で、参加決定!!!乞う ご期待!!! 2008.07.30
- 「La Voix des poètes(詩人の聲)」の8月・9月の公演予定表です。是非、お出かけ下さい。 2008.07.29
- 詩人 ギョーム・アポリネールの年譜を読んでいたら、面白い事に気がついた・・・。 2008.07.27
- 現代詩手帖 8月号に、詩人 山口真理子さんがEVENT「La Voix des poètes(詩人の聲)二百二十回を越えて「目の言葉」から「耳のコトバ」へ」(226頁)を、また詩人 山本愉美子さんが詩人 武田隆子さんの事を追悼して、「小さな大詩人 追悼・武田隆子」(209頁)を書かれている。 2008.07.27
- 昨日の第233回「La Voix des poètes(詩人の聲)」、詩人 小川英晴の会に、82人の入場者!!! 過去、最高の入場者数を記録しました。御参加に、御礼申し上げます!!! 2008.07.26
- 吉岡 実の「薬玉」を英訳された、エリック・セランド氏が、日本のモダニズム女流詩人の親類縁者、関係者を探しておられます。ご存知の方はご一報下さい。宜しく。お願い致します!!! 2008.07.25
- 詩人 小川英晴 25日(金曜日) 第233回 「Las Voix des poètes(詩人の聲)」に、5回目の参加。「アダムとエヴァ」と題し、フルートの上野由恵の音に乗せて、京橋の宙に、自作詩を宙に解き放つ!!! 既に70人以上の予約!!! 2008.07.23
- 詩人 中原道夫 24日(木)、 第232回「La Voix des poètes(詩人の聲)」、初参加!京橋の宙に自作詩を解き放つ!!! 2008.07.22
- 袋を開けると「桃花村」と記された小さな缶が出来た。詩人 薦田愛さんからの贈り物だった・・・。 2008.07.21
- 「La Voix des poètes(詩人の聲)」の9月の予定をお知らせします。初参加の詩人は・・・・ 2008.07.21
- Niftyのココログに文章を書いて、発表しても掲載されない障害が19日から、起こっていて、原因を調べるのに数日かかる、と言う事だが、文章の検閲が、内部で行なわれているのではないのか!皆さん、ご注意下さい!!! 2008.07.21
- 何故、小為替、50円を買うのに、手数料が100円、計150円を払う。昨年の郵政民営化以後、10円の手数料が100円に為ったと言う。こんな馬鹿な話が有るなんって、信じられない!!! 2008.07.19
- 昨夜の第230回「La Voix des poètes(詩人の聲)」 作家・詩人 小池昌代は、新しいファンを生み出した。自分の名前も名乗らず、聲を出し始めた・・・ 2008.07.19
- 三沢基地にあるエシュロンのコードネームが「愛人(レディスラブ)」と名古屋の詩人 紫圭子さんの詩集『受胎告知』(思潮社刊)で、初めて知った!!! 2008.07.17
- 明日、18日(金) 詩人・作家 小池昌代、第230回「La Voix des poètes(詩人の聲)」に、2回目の参加。詩集『地上を渡る声』を、初めての三宿の宙に、解き放つ!!! 2008.07.17
- 今日(16日)、神戸在住の詩人 木村透子「La Voix des poètes(詩人の聲)」に2回目の参加。京橋の宙に自作詩を宙に解き放つ!!! 2008.07.16
- 「La Voix des poètes(詩人の聲)」に参加下さる皆さんに、耳寄りなお話です。参加回数が20回以上の方の入場料は、参加詩人と同額の1,500円に為りますよ。奮ってご参加ください!!! 2008.07.15
- 西川善文 日本郵政株式会社取締り役兼代表執行役社長殿 。昨日、近くの郵便局に定額小為替、50円を買いに行ったところ、手数料100円、計150円と言われて驚いた!!!!!!昨年の郵政民営化以前は手数料は10円だったと局員は説明するのだが・・・・ 2008.07.15
- 昨日 私の字の版画作品を4点持ってくれている英国人の知人がロンドンに帰るので、お別れパーティに友人と行ってきました。玄関に「森」、広いリビングに「花」が一点。寝室の頭上に「月」、そして見えるところに「光」が・・・・。 2008.07.14
- 詩人・作家 稲葉真弓、7月15日(火)、第227回「La Voix des poètes(詩人の聲)ー「目の言葉」から「耳のコトバ」へー」に6回目の参加!初めて新宿の宙に自作詩を聲に乗せて解き放す!!! 2008.07.12
- 詩人 山口真理子 今日(12日)第226回「La Voix des poètes(詩人の聲)」に8回目の参加。初めて新宿の宙に自作詩を聲に乗せ、解き放つ!!! 2008.07.12
- 詩人 平田俊子、第225回「Las Voix des poètes(詩人の聲)」に初参加!手書きのチラシを蒔き、10日(木)京橋の宙に詩集『宝物』(書肆山田刊)を、初めて聲に乗せ、解き放つ!!! 2008.07.09
- 詩人 薦田愛の昨日の「La Voix des poètes(詩人の聲)」は、14回目の公演だけあって、聲の幅も、声量のコントロール上手くいき、薦田愛の聲を浴びて、聴衆が堪能した 2008.07.06
- 今日、4日の詩人 ワシオ・トシヒコの第221回「La Voix des poètes(詩人の聲)」に、ご参加くださいました20人の方々、本当に申し訳ありませんでした。お詫び申し上げます!!! 2008.07.04
- 詩人 薦田愛、明日(5日)、第222回 「La Voix des poètes(詩人の聲)」に、14回目の参加。新宿(ギャラリー絵夢)の宙に自作詩を宙に解き放つ!!! 2008.07.04
- ノーベル賞受賞詩人 デレク・ウオルコットの詩劇『オデッセイ』(国書刊行会刊)を訳者の詩人 谷口ちかえ女史から送られて来た。これは嬉しい贈り物だ!!! 2008.07.03
- 各省の接待タクシー問題を見ても氷山の一角!一度、政権を替えてみよう!何が問題なのか、はっきり分るだろう!!! 2008.06.29
- 柏崎刈羽原発運転再開反対集会に1000人が集ったと新聞の片隅に、小さく掲載されている。何故、大きく記事を新聞は取り上げないのか? 2008.06.29
- 昨夜 詩人の山口真理子さんに導かれて、詩人・作家 稲葉真弓さんの川端康成賞の受賞パーティーに、行き、途中から、第220回の詩人 中村恵美の聲の会に戻りました。 2008.06.28
- 7月、第221回から始まる「LaVoix des poètes(詩人の聲)」の予定表です。新参加の詩人は、平田俊子、中原道夫のお二人で、二日に1回の割合です。5月・6月の開演回数の少ないお詫びを兼ねて・・・・。乞う ご期待です!!! 2008.06.27
- 詩人 野木京子、明日(26日)、第219回「La Voix des poètes(詩人の聲)」に、4回目の参加。三宿のStar Poetes Galleryで、宙に自作詩を解き放つ!!! 2008.06.25
- 明日、25日、彫刻家・Yves DANAは50歳を迎える。去る21日、ローザンヌの以前アトリエであり、今は大きな自作品の展示場と化したオランジェリ館で開催され、世界中から集ったダナの作品を愛する人々でのパーティーは好天気のもと、和気藹々と行なわれた、との知らせがダナからあった。 2008.06.24
- 詩人 平田俊子さんから、手書きの「La Voix des poètes(詩人の聲)」のチラシが届いた。 2008.06.23
- 抽象画家と言われているワシーリー・カンディンスキーの風景画「海景」を、今日から渋谷のBunkamura ザ・ミュージアムで開催される「モスクワ市近代美術館蔵 青春のロシア・アヴァンギャルド シャーガルからマレーヴィチまで」展のレセプションで、初めて観た!!! 2008.06.21
- 『遠野物語』の佐々木喜善の墓碑を写真にとって、国文学者 加藤守雄先生に、差し上げたら、非常に喜ばれた事を、突然、思い出した・・・ 2008.06.18
- Yves Danaから4冊目の作品集でカタログ・レゾネの『DANA』。友人たちに頼まれたサイン入りがやっと昨日、届いた。10冊の総重量25Kgの重さに見合った充実した内容だ。 2008.06.18
- 詩人 福田純子、17日(火曜日) 第218回の 「La Voix des poètes(詩人の聲)」で、第5回目の参加。三宿のStar Poets Galleryで、宙に、鳩子を解き放つ 2008.06.17
- 写真が出ているから、と言われて詩人の有働薫さんから戴いた紙袋を電車の中で、開いてみると1冊の本『対訳 フランス現代詩アンソロジー』(2001年 思潮社刊)が出てきた・・・ 2008.06.15
- 花巻の詩人 照井良平さんから、アジ・プロダクション・泉谷栄発行の「阿字」122号のコピーが送られて来た・・・ 2008.06.15
- 詩人・作家 稲葉真弓さんから、稲葉本舗の「梅酒」2本と。作品『砂の標本』が届いた・・・・・ 2008.06.12
- 無差別テロの前兆か!!! 8日の秋葉原無差別殺人事件は、負のエネルギーが充満している現在の日本の象徴か??? 2008.06.09
- 「アイヌは先住民族」、本当に日本政府は認定できるのか??? 7月の洞爺湖サミットでの対外へのポーズでは無いのか? 2008.06.09
- 米大統領選、オバマ氏、民主党大統領湖候補に決定!!!オバマ氏、暗殺の危険度増す!!! 2008.06.08
- 愈々 6月・7月の「La Voix des poètes(詩人の聲)」の日程表です。 初参加の詩人は6月は居ませんが、7月は中原道夫、平田俊子です。乞う期待下さい!!!7月は15回の公演ですよ。宜しく、御喧伝下さい!!! 2008.06.03
- 明日、4日(新月)、午後15時01分に、何処に居られても聲を出してみませんか!!! 第19回、対馬 in 和多都美神社 聲ノ奉納 !!!!! 2008.06.03
- 詩人 伊藤比呂美 8日(日曜日)、4回目、第214回 「La Voix des poètes(詩人の聲)」で、三宿の宙に自作詩を解き放つ!!!! 2008.06.03
- 「エジプト非常事態法」を延長するとか。ムバラク大統領の延命策は効、為るのか・・・ 2008.05.31
- 今朝 イヴ・ダナから6月21日、夜8時から開催されるディナーパティーの招待状が、アトリエの建物の切手を貼った肉筆の封筒で届いた・・・ 2008.05.30
- マグナム所属の写真家、Josef Koudelka(ジョセフ クーデルカ)の新しい写真集『Invasion Prague(プラハ 侵入)』 (Thames&Hudson刊)がAmazonから届いた・・・ 2008.05.29
- 詩人 薦田 愛、29日(木)、「La Voix des poètes(詩人の聲)」 13回目の参加。自作詩を京橋の宙に解き放つ!!! 2008.05.28
- 「エミリー・ウングワレー展」のオープニング・パーティーに出る為に、国立新美術館に行って来た・・・ 2008.05.28
- 明日、28日から「La Voix des poètes(詩人の聲)」が、始まります!!! 2008.05.27
- 作家 坂上弘、明日(28日)、「La Voix des poetes(詩人の聲)」に初参加。京橋の宙に自作品を解き放つ!!! 2008.05.27
- 未だ続いているソウルのアメリカ産牛肉輸入反対デモ。何故、日本の新聞・テレビ報道に、出てこないのか? 2008.05.26
- 放射性物質の未回収はどれだけ有るのだろうか?正確な情報は何処にあるのか? 2008.05.25
- ヒラリー・クリントン、遂に馬脚を現す!!! オバマ暗殺の可能性を示唆か、それとも画策中か? 2008.05.24
- ダライ・ラマの聲をコピー音ながら聴いたが、良い聲だ!!!胡錦涛国家主席や温家宝首相の聲では全く太刀打ちできない。人格が違いすぎる!!! 2008.05.24
- 金子有粼著『蹄の音』に、<医者殺し>の事が書いてあり、梅干の効用が書かれているのだ・・・ 2008.05.23
- こんな「訳者あとがき」を見た事が、皆さんは有りますか???(中略)-この本がこれまでの翻訳と比べて出色の出来ばえであれば、それはすべて私の力量のなせる業であり、不正確な部分があるとすれば、それはすべて点検をしそこなった監訳者、××の力量不足のなせる業でありましょう。(中略)ー 2008.05.22
- 生誕120年記念 小泉信三展の会場で、小泉信三の聲が、良いのに驚いた。コピー音でさえ良いのだから、生の聲なら間違い無く、感銘を受ける事だろう!!!塾生は良い聲を聴いている筈なのに・・・・ 2008.05.21
- 作者クリス ウェア (Chris Ware)の漫画本? 『JIMMY CORRIGAN:THE SMARTEST KID ON EARTH』の日本版Ⅰの中に、次のセリフを見付けた。 「ほれ・・・中国の地震で4000人死んどる、それなのに見出しは、我らの勇敢な米兵が3人死んだことだ」・・・ 2008.05.20
- イタリア・ヴェローナのグロリア女史から、「Poesia Primavera 2008」の招待状が届いた・・・・・。 2008.05.20
- 「La Voix des poètes(詩人の聲)」 7月、第214回以降の公演日程は間もなくお知らせできます。乞う ご期待を!!! 2008.05.19
- 28日(水)、作家 坂上弘 第212回 「La Voix des poètes(詩人の聲)」に初参加!作品集『田園風景』(講談社、文芸文庫刊)から、自作の作品を京橋の宙に解き放つ!!! 2008.05.19
- ギニア国際詩祭、日本の私だけでなく、マダガスカル、コモ、カメル-ン、マルティニックが行けなった。航空運賃の高いところから外されたのかな・・・ 2008.05.17
- 独立50周年記念も兼ねた第11回、アフリカ・ギニア巡回国際詩祭には、エールフランス航空の金沢頼多氏が予約を5回、書き換えてくださり、ギニア大使館も1日でビザを発行してくれたのだが、最終期限の16日午前10時までにギニヤ側で購入手続きがされない為、誠に残念ながら、参加を断念しました・・・ギニア、二度目のキャンセル!!! 2008.05.16
- 作家 坂上弘と画家 中西夏之と高校時代の同級生だったとは、昨夜、詩人 水嶋きょうこの La Voix des poètes(詩人の聲)の二次会で知った! 2008.05.15
- ソウルの10代の中高生が七千人以上参加したと言われる、米国産牛肉輸入反対集会の事が毎日新聞の堀山記者の記事以外に、目に付かないのは何故なのだ!!! 2008.05.14
- 14日(水)、詩人 水嶋きょうこ 二回目の「LaVoix des poètes(詩人の聲)ー「目の言葉」から「耳のコトバ」へー」、に参加。 京橋の宙に自作詩を聲を乗せ、宙に解き放つ!!! 2008.05.11
- 今年、平成20年は昭和に換算すると昭和82年とか・・・。 2008.05.10
- 年収5万円余りのアフリカ・ギニア国際詩祭、未だ発券されず。しかし、エールフランス航空に金沢と言う人物有り、二年前のベネズエラ行きにも多大なるご協力を賜わり、また今回もお世話に・・・ 2008.05.10
- 詩人・作家 稲葉真弓、明日9日(金)、第209回「La Voix des poètes(詩人の聲)ー「目の言葉」から「耳のコトバ」へー」に5回目の参加!三宿の宙に自作詩を聲に乗せて解き放す!!! 2008.05.08
- 詩人 浜江順子 今夜(8日)第208回「La Voix des poètes(詩人の聲)」に2回目の参加!三宿の宙に自作詩を聲に乗せ、解き放つ!!! 2008.05.08
- 今朝 イヴ・ダナからミラノでの個展のオープニング・パーティーの招待状がローザンヌから届いた1 2008.05.07
- 今朝 イヴ・ダナからミラノでの個展のオープニング・パーティーの招待状がローザンヌから届いた1 2008.05.07
- 今朝 イヴ・ダナからミラノでの個展のオープニング・パーティーの招待状がローザンヌから届いた1 2008.05.07
- 今朝 イヴ・ダナからミラノでの個展のオープニング・パーティーの招待状がローザンヌから届いた1 2008.05.07
- 今朝 イヴ・ダナからミラノでの個展のオープニング・パーティーの招待状がローザンヌから届いた1 2008.05.07
- 画家 有元利夫から来た封書の封筒だけが机の引き出しの奥から、出てきたのだが・・・ 2008.05.05
- 詩人 薦田愛の小型の案内状第213回「La Voix des poètes(詩人の聲)」(5月29日(木))に「詩の肉体をかたちづくろうと試みる夜」と記している・・・ 2008.05.05
- 19年目の第19回 -聲ノ奉納ー 天童大人 UNIVERSAL VOICE 公演 -対馬 in 和多都美神社ー、出の公演のお知らせです!!! 2008.05.04
- 『<関係>の詩学』(エドゥアール・グリッサン著、管啓次郎訳、インクリプト発行)の表紙を捲って、最初のページのPoètique de la Rellation と題された写真は・・・ 2008.05.03
- エドゥアール・グリッサン著の『<関係>の詩学』(管啓次郎訳、インスクリプト発行)、扉に、デレク・ウォルコットの「海は<歴史>だとE・K・ブラスウェイトの「統一は海面下にある」と言う言葉を発見した!!! 2008.05.02
- 「La Voix des poètes(詩人の聲)」 5月・6月開演の日程表をおしらせいたします。 2008.04.29
- 今夜(28日)、詩人で作家の池澤夏樹さんの肉聲が京橋、ギャルリー東京ユマニテで聴けますよ!!!「La Voix des poètes(詩人の聲)」に、参加の詩人の皆さん!!!是非、ご参加下さい。 2008.04.28
- サバンナの獣医師 滝田明日香、久し振りに見たTBSの「情熱大陸」で、清々しい人を発発見した・・・ 2008.04.28
- 詩人で作家の池澤夏樹さん、遂に「La Voix des poètes(詩人の聲)」第207回に初参加。28日、京橋、ギャルリー東京ユマニテで自作詩を宙に解き放つ!!! 2008.04.26
- 真の天才彫刻家 Yves Dana から、イタリア・ミラノで開催される個展の案内が届きました。 2008.04.26
- 昨夜(23日)、池澤夏樹さん、伊藤比呂美と相次いで、メールが届いて・・・ 2008.04.24
- 25日(金)、詩人 中村恵美「La Voix des poètes(詩人の)聲」に8回目の参加、京橋のギャルリー東京ユマニテで、自作詩を聲に乗せる!!! 2008.04.23
- 後期高齢者医療制度を導入したのは、最悪の政治家小泉純一郎!シモネタ話しか出来無い男の事をキチンと国民に伝えなかった小泉番の政治記者の罪は大きいのだ!!! 2008.04.23
- 24日(木)、末期癌の詩人 田川紀久雄、「La Voix des poètes(詩人の聲)」に8回目の参加。坂井のぶこと共に、京橋・ギャルリー東京ユマニテの内の宙に、三味線の音と共に、自作詩を解き放つ!!! 2008.04.23
- 水田喜一朗訳『ルネ・シャール詩集』を刊行する、出版社は何処かに、いませんか??? 2008.04.22
- 23日(水)、詩人 田中庸介、「La Voix poètes(詩人の聲)」に5回目の参加。京橋の宙に自作詩を解き放つ。 2008.04.21
- 4月17日の第201回より、「La Voix des poètes(詩人の聲)ー「目の言葉」から「耳のコトバ」へー 」と名称を変えました。今後のご案内に、ご注意下さい。宜しく、ご愛顧、願います。 2008.04.20
- 詩人 小池昌代、22日(火)、第203回、「La Voix poètes(詩人の聲)ー「目の言葉」から「耳のコトバ」へー」に初参加。京橋の宙に自作詩を聲に乗せる!!! 2008.04.19
- 18日(金)、詩人 白鳥信也、京橋のギャルリー東京ユマニテにて、自作詩を宙に解き放つ!!! 2008.04.18
その他のカテゴリー
La Voix des Poètes Poetry Voice Circuit VΘEME おすすめサイト アニメ・コミック アメリカ文学 アメリカ詩 イギリス文学・イギリス現代詩・イギリス現代詩人 イタリア詩・イタリア文学・イタリア映画 ウェブログ・ココログ関連 オペラ・歌舞伎 ギャンブル クリスタル・スィンギングボール グルメ・クッキング ゲーム サイクロン・地震・台風 スポーツ ニュース パソコン・インターネット ファッション・アクセサリ フランス詩・フランス文学 ペット マグマ 火山 休火山 噴火 ラテンアメリカ文学・詩 ロシア文学・ロシア詩 交通手段・鉄道・航空・船舶 人材・才能 企画画廊・貸し画廊 住まい・インテリア 作家 内閣・官僚・国家公務員 写真 写真家 原子力発電所 原子力関係 国際詩祭 天気予報・気象情報 字家 学問・資格 宇宙・人工衛星・ミサイル 展覧会 帽子・ファッション 彫刻家 心と体 思想・哲学 恋愛 携帯・デジカメ 文化・芸術 文学 新聞・月刊誌・週刊誌 方言 方言詩 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書家・書道家 書籍・雑誌 朗読 朗読会 気学・易学・風水・占星術・手相・印相学 海外 独裁者・亡命 現代詩 画家 神社・仏閣・宗教 精神世界 精神世界・癒し 経済・政治・国際 美容・コスメ 美術館 聲 育児 自動車 芸能・アイドル 薬・病院・医療・医者 詩・文学・翻訳 詩人 詩人・歌人・俳人・詩集・歌集・句集 詩集 賞・選考委員 趣味 選挙・議員 霊界・神秘主義・霊能者 霊視・霊能力者 音楽 音楽家 UPRISING 革命