カテゴリー「ギャンブル」の記事

2010/06/17

日本相撲協会は7月の名古屋場所を休業にして、膿をトコトン出し尽せよ!神業ぞよ!1年間、日本各地の境内で慈善相撲を開催させ、真の巡業とは何かを相撲道を極めさせる為にも、理事長自ら率先して行へよ!賭博に関与した人間は全て廃業にさせよ!!!

 不祥事を見過ごしてきたツケが一気に噴き出してるぞよ!

なにも相撲界に限った事では無い、何事にもだぞよ!

金にまみれた財界など、本当に大変だぞよ!

商社など、あっという間に消えて行くぞよ!

天空と地下とを攪拌して居るからな!

今に見て居れよ!全てにお試しが下されているのだぞよ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/02/04

彫刻家アルベルト・ジャコメッティの「歩く男」、落札額が史上最高の95億円!!!作者に一銭も入らないのは可笑しぞよ!!!

 このジャコメッティの彫刻作品「歩く男」を所持していたドイツのドレスナー銀行の誰が、購入を決定したのか?

ドレスナー銀行を買収したコメルツ銀行がサザビーズの競売にかけた訳だが、コメルツ銀行の誰が競売に懸けたのか?

この二人の銀行員と銀行の人の質が、彫刻を買う男と、不要と考えて売る男に為るのかの差!

それは人間の質、格の違いだけなのか???

さぞかしジャコメッティも墓の下で驚いて居る事だろう!!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/04/19

定額給付金がおりたら、書店に行き、新刊 『資本主義崩壊の首謀者たち』広瀬隆著(集英社新書 489A 756円)を買い、熟読する事だ!!!郵政民営化がどんなに自分たちの財産をアメリカに持って行かれるかが、良く分かる筈だ!!!

 この広瀬隆氏の新刊の新書を良く読めば、国賊小泉純一郎・竹中平蔵らが、日本国民の貯えを、易々とアメリカに売り渡しているのか。
またオバマの周りの政府首脳が犯罪者たちに等しい連中だと言う事がよく分かる。

756円の投資で、まだまだ日本を救う事が出来るかもしれないのだ。

この『資本主義崩壊の首謀者たち』を至急、全国民挙って熟読せよ!!!

郵政民営化を白紙に戻させよ!!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/01/09

詩人 有働薫 11日、第286回プロジェクト「Las Voix des poètes(詩人の聲)」に、7回目の参加。新宿の宙に聲を解き放つ!!!

 7回目の参加の詩人 有働薫。
7回目も一つの山場だ。

それを乗り越えれば、聲を出す事が楽しくなって来る筈だ。
本を考えても分らない。
ただただひたすらに、自分の生み出したコトバを、聲に乗せて宙に解き放つだけだ。

とても簡単な事だ。

しかし、単純な事が一番難しい!!
さあ、有働薫。今回はどんな聲を出すのか? 乞う ご期待!!!

新宿:ギャラリー絵夢まで03-3352-0413まで。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/11/09

100年前の1908年1月3日、日本初の金融恐慌が起こった事を、歴史は伝えている・・・。

 一世紀前には何が起こっていたか、振り返り、歴史から学ぶ事も多い筈だ。

1908年1月3日、米国恐慌の余波で、東京株式大暴落、とある。

またゼネラルモータス設立とも。

時には100年のスパンで時代を眺め見ることも必要なことだ。

邪まな人間たちの悪事が、次から次へよ暴かれ、白日の下に曝け出されている。

邪まな人間たちは枕を高くして休める事はもう出来ないだろう。

政・財界は元より、あらゆる分野を篩いに掛けて、邪まな人間たちの悪事を曝け出しているからだ。

こつこつと真面目に遣っていた人間が生き辛く為っている、可笑しな現代。

何処でどう間違ったのか?

消えた国の大騒ぎの末に誕生した黒いヒットラーが、何を世界に齎せるのか?

余り期待しない方が賢明だ!!!

可笑しな風潮、世界的な流れだ!!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

100年前の1908年1月3日、日本初の金融恐慌が起こった事を、歴史は伝えている・・・。

 一世紀前には何が起こっていたか、振り返り、歴史から学ぶ事も多い筈だ。

1908年1月3日、米国恐慌の余波で、東京株式大暴落、とある。

またゼネラルモータス設立とも。

時には100年のスパンで時代を眺め見ることも必要なことだ。

邪まな人間たちの悪事が、次から次へよ暴かれ、白日の下に曝け出されている。

邪まな人間たちは枕を高くして休める事はもう出来ないだろう。

政・財界は元より、あらゆる分野を篩いに掛けて、邪まな人間たちの悪事を曝け出しているからだ。

こつこつと真面目に遣っていた人間が生き辛く為っている、可笑しな現代。

何処でどう間違ったのか?

消えた国の大騒ぎの末に誕生した黒いヒットラーが、何を世界に齎せるのか?

余り期待しない方が賢明だ!!!

可笑しな風潮、世界的な流れだ!!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/07/21

Niftyのココログに文章を書いて、発表しても掲載されない障害が19日から、起こっていて、原因を調べるのに数日かかる、と言う事だが、文章の検閲が、内部で行なわれているのではないのか!皆さん、ご注意下さい!!!

 掲載されない文章の内容は、小為替、50円を買うのに、100円の手数料を取るのを、民間会社で遣ったら、そんな会社は直ぐ潰れてしまう。
100円でも100円の手数料。
民営化以前は10円の手数料。
どうしてこんな矛盾が放置されたままに為っているのか?

 郵政公社 西川善文社長。

 是非、お答え下さい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/07/19

何故、小為替、50円を買うのに、手数料が100円、計150円を払う。昨年の郵政民営化以後、10円の手数料が100円に為ったと言う。こんな馬鹿な話が有るなんって、信じられない!!!

 民間の会社で、50円の物を買うのに、150円を支払わないと買え無いと言うなら、その会社は早急に潰れるだろう!
郵政公社もこのままでは何れ崩壊に。

 西川善文社長に問い質す。

 こんな事が、今、現在も通用させているのは、何故なのか?
民営化以前に戻す事は考えられないのか、是非、答えて頂きたいものだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/07/15

西川善文 日本郵政株式会社取締り役兼代表執行役社長殿 。昨日、近くの郵便局に定額小為替、50円を買いに行ったところ、手数料100円、計150円と言われて驚いた!!!!!!昨年の郵政民営化以前は手数料は10円だったと局員は説明するのだが・・・・

 何故、額面50円の小為替を買うのに手数料が100円なのキチンと西川社長は、国民に説明する義務があるだろう。
10円が100円にこんな暴利な手数料は聞いた事が無い。

  西川善文社長、 何故、一律に手数料が100円なのか? ただ単に計算が簡単になるからなら大間違いだろう。こんな無茶な事が平気で行なわれるなら、国営に戻す事だ。

 この事を皆さんは、知っていましたか??? 今の今まで私は迂闊にも知りませんでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/07/06

詩人 野村喜和夫、8日(火)の第223回 「La Voix des poètes(詩人の聲)」で二回目の参加。詩集『草すなわちポエジー』(書肆山田刊)を、新宿の宙に解き放つ!!!

 さて二回目の登場だが、8日の新宿東口のギャラリー絵夢では初めて。

詩人 野村喜和夫 詩集『草すなわちポエジー』を読み切る試み!!!

 今回はどんな聲を聴かせてくれるのか、乞う、ご期待!!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

La Voix des Poètes Poetry Voice Circuit VΘEME おすすめサイト アニメ・コミック アメリカ文学 アメリカ詩 イギリス文学・イギリス現代詩・イギリス現代詩人 イタリア詩・イタリア文学・イタリア映画 ウェブログ・ココログ関連 オペラ・歌舞伎 ギャンブル クリスタル・スィンギングボール グルメ・クッキング ゲーム サイクロン・地震・台風 スポーツ ニュース パソコン・インターネット ファッション・アクセサリ フランス詩・フランス文学 ペット マグマ 火山 休火山 噴火 ラテンアメリカ文学・詩 ロシア文学・ロシア詩 交通手段・鉄道・航空・船舶 人材・才能 企画画廊・貸し画廊 住まい・インテリア 作家 内閣・官僚・国家公務員 写真 写真家 原子力発電所 原子力関係 国際詩祭 天気予報・気象情報 字家 学問・資格 宇宙・人工衛星・ミサイル 展覧会 帽子・ファッション 彫刻家 心と体 思想・哲学 恋愛 携帯・デジカメ 文化・芸術 文学 新聞・月刊誌・週刊誌 方言 方言詩 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書家・書道家 書籍・雑誌 朗読 朗読会 気学・易学・風水・占星術・手相・印相学 海外 独裁者・亡命 現代詩 画家 神社・仏閣・宗教 精神世界 精神世界・癒し 経済・政治・国際 美容・コスメ 美術館 育児 自動車 舞踏・ダンス・マイム 芸能・アイドル 薬・病院・医療・医者 詩・文学・翻訳 詩人 詩人・歌人・俳人・詩集・歌集・句集 詩集 賞・選考委員 趣味 選挙・議員 霊界・神秘主義・霊能者 霊視・霊能力者 音楽 音楽家 UPRISING 革命